パリのテロ事件に思う
2015/11/16
お久しぶりの更新です。
更新をお休みしているあいだに、パリでは悲劇的な事件が起きてしまいましたね…。
このブログを読んでくださっている方はご存じかと思いますが、私は、自他ともに認めるフランス好きでございまして。
少なからずフランスとは関わりをもっているし、フランスには友人・知人もいます。
おまけに、2か月ほど前、9月にはフランスに旅行したばかり。
シャルリ・エブドの事件のあと、パリはなんだか物々しい…と聞いていたのですが、9月にパリを訪れたときはそんな様子もあまり感じられず、ようやく落ち着いてきたのかな…と思っていたところにさらなる悲劇。
犠牲になった方々のご家族や親しい人たちはもちろん、フランスの人たちのショックと悲しみ、怒りは計り知れないものだと思います。
1年のあいだに何度もテロに見舞われて、トラウマになってしまわないと良いのですが…。
また、これをきっかけに、フランスやヨーロッパ各地で、人種対立やまっとうなムスリムへの憎悪が煽り立てられないことを祈ります。
Toutes mes condoléances aux familles et aux proches des victimes innocentes.
Je souhaite que la France retrouve vite la tranquilité.
罪なき犠牲者の方々のご家族、親しい人たちにお悔やみを申し上げます。
フランスがはやく平安をとり戻しますように。

更新をお休みしているあいだに、パリでは悲劇的な事件が起きてしまいましたね…。
このブログを読んでくださっている方はご存じかと思いますが、私は、自他ともに認めるフランス好きでございまして。
少なからずフランスとは関わりをもっているし、フランスには友人・知人もいます。
おまけに、2か月ほど前、9月にはフランスに旅行したばかり。
シャルリ・エブドの事件のあと、パリはなんだか物々しい…と聞いていたのですが、9月にパリを訪れたときはそんな様子もあまり感じられず、ようやく落ち着いてきたのかな…と思っていたところにさらなる悲劇。
犠牲になった方々のご家族や親しい人たちはもちろん、フランスの人たちのショックと悲しみ、怒りは計り知れないものだと思います。
1年のあいだに何度もテロに見舞われて、トラウマになってしまわないと良いのですが…。
また、これをきっかけに、フランスやヨーロッパ各地で、人種対立やまっとうなムスリムへの憎悪が煽り立てられないことを祈ります。
Toutes mes condoléances aux familles et aux proches des victimes innocentes.
Je souhaite que la France retrouve vite la tranquilité.
罪なき犠牲者の方々のご家族、親しい人たちにお悔やみを申し上げます。
フランスがはやく平安をとり戻しますように。

スポンサーサイト
大統領選挙
2012/05/07
昨日は、フランス大統領選の第2回投票日でしたね。
フランスの大統領選挙は、第1回投票で過半数を獲得する候補がいなかった場合、上位2名で決選投票をするという、2回投票制を採用しているので、今回もオランド氏とサルコジ氏という2名による決選投票が行われました。
結果的に、勝利したのは社会党(PS)のオランド氏。
現職のサルコジ氏は敗れたので、新しい大統領が誕生することになります。
社会党出身の大統領は、ミッテラン以来17年ぶり。
金融危機の中、財政緊縮一辺倒ではなく、成長重視を打ち出したオランド氏ですが、欧州との関係や財政・経済政策など、今後のフランスがどうなっていくのか、興味深いところです。
今は、便利なもので、海外の新聞やTVがネットで見られるので、選挙関連のニュースがいろいろ入ってきて、見ているとおもしろいです。
フランスは分析とか統計が好きみたいで、投票結果も、かなり細かく公表されていて、地域差とか、前回選挙との比較とか、いろいろ分かります
あと、演説の動画も、日本とはまったく違う政治文化というか何というか…聞いていると、興味深いです。
興味ある方は、Le Mondeのサイトなんかを見てみてください
***
ちなみに、IL DIVO唯一のフランス人、Sebさんも投票に行った…とfacebookに書いてましたね
Sebさんは、IL DIVOのお仕事もあって、フランスを離れて暮らしているけど、きちんと投票に行くことにはこだわりをもっているみたいですね。
…ところで、彼はどっちに入れたんでしょう?(笑)
フランスの大統領選挙は、第1回投票で過半数を獲得する候補がいなかった場合、上位2名で決選投票をするという、2回投票制を採用しているので、今回もオランド氏とサルコジ氏という2名による決選投票が行われました。
結果的に、勝利したのは社会党(PS)のオランド氏。
現職のサルコジ氏は敗れたので、新しい大統領が誕生することになります。
社会党出身の大統領は、ミッテラン以来17年ぶり。
金融危機の中、財政緊縮一辺倒ではなく、成長重視を打ち出したオランド氏ですが、欧州との関係や財政・経済政策など、今後のフランスがどうなっていくのか、興味深いところです。
今は、便利なもので、海外の新聞やTVがネットで見られるので、選挙関連のニュースがいろいろ入ってきて、見ているとおもしろいです。
フランスは分析とか統計が好きみたいで、投票結果も、かなり細かく公表されていて、地域差とか、前回選挙との比較とか、いろいろ分かります

あと、演説の動画も、日本とはまったく違う政治文化というか何というか…聞いていると、興味深いです。
興味ある方は、Le Mondeのサイトなんかを見てみてください

***
ちなみに、IL DIVO唯一のフランス人、Sebさんも投票に行った…とfacebookに書いてましたね

Sebさんは、IL DIVOのお仕事もあって、フランスを離れて暮らしているけど、きちんと投票に行くことにはこだわりをもっているみたいですね。
…ところで、彼はどっちに入れたんでしょう?(笑)
Eメールのフランス語
2011/02/10
おひさしぶりです。
長いこと更新があいてしまってるのは、まあオフラインがゴタゴタと忙しすぎるせいもあるんですが…。
実は、映画ネタで長文記事をちまちまと鋭意作成中だからだったりします。
ネタは、LOTRです。
ついに書きますよ。
これは、完成次第UPするとして…。
そうそう、IL DIVOの歌う「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」の着うたが配信スタートしたみたいですね!
ちなみに、私は、ダウンロードしませんが…。。
だって、着うたフルなんて、パケット通信代がおそろしくて…
定額とか入ってたら安心だろうけど、そんなの入ってないので、大人しくCD発売を待つことにします。
4人バージョン…早く聴きたいんだけどなぁ。。
さてさて。
オフラインの話をちょこっと。
最近は、もっぱらフランス語の日々!…な私
メールやら原稿作成やら…もうすぐ、なんやらかんやらがあるので(←?)、必然的にフランス語漬けにならざるをえません…orz
私のフランス語能力ははなはだ心もとないので、日々精進あるのみ!…なのですが。
ムリ…あるよねぇ、私のなんちゃってフランス語では。。
…ってわけで、藁にもすがる思いで、こんなの買ってみました↓
フランス語でのEメールの書き方が、豊富な文例とともに解説されてる本です。
友達へのメールからフォーマルまで、なかなか使える本だと思います。
あ、でも、どっちかっていうと学生とか大学関係の人向けで、ビジネスにはあんまり向いてないと思いますが。。
即対応することが求められたので、買ったものの、実はまだあんまり読めてないですけどね。
でも、実際、載ってる表現をそのまま使えましたよw
それと、今までは、キーボードでフランス語打つとき、いちいちIMEパッドを出してきて記号付きの文字を打ってた私。
今回、はじめて入力言語をフランス語(カナダ)にして、そっち式のキーボード配列で打ってみました。
フランス語(カナダ)なのは、フランス語(フランス)よりも配列が英語式に近いかららしい。
上の本でもおすすめされてました。
でも、配列覚えるの、苦労します…。
アクサン付の文字…どこだっけ?って、そこらじゅう打ちまくってます(汗)
がんばろうっと!
長いこと更新があいてしまってるのは、まあオフラインがゴタゴタと忙しすぎるせいもあるんですが…。
実は、映画ネタで長文記事をちまちまと鋭意作成中だからだったりします。
ネタは、LOTRです。
ついに書きますよ。
これは、完成次第UPするとして…。
そうそう、IL DIVOの歌う「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」の着うたが配信スタートしたみたいですね!
ちなみに、私は、ダウンロードしませんが…。。
だって、着うたフルなんて、パケット通信代がおそろしくて…

定額とか入ってたら安心だろうけど、そんなの入ってないので、大人しくCD発売を待つことにします。
4人バージョン…早く聴きたいんだけどなぁ。。
さてさて。
オフラインの話をちょこっと。
最近は、もっぱらフランス語の日々!…な私

メールやら原稿作成やら…もうすぐ、なんやらかんやらがあるので(←?)、必然的にフランス語漬けにならざるをえません…orz
私のフランス語能力ははなはだ心もとないので、日々精進あるのみ!…なのですが。
ムリ…あるよねぇ、私のなんちゃってフランス語では。。
…ってわけで、藁にもすがる思いで、こんなの買ってみました↓
![]() | Eメールのフランス語 (2008/12/01) 田中 幸子、イザベル・フォルテット 他 商品詳細を見る |
フランス語でのEメールの書き方が、豊富な文例とともに解説されてる本です。
友達へのメールからフォーマルまで、なかなか使える本だと思います。
あ、でも、どっちかっていうと学生とか大学関係の人向けで、ビジネスにはあんまり向いてないと思いますが。。
即対応することが求められたので、買ったものの、実はまだあんまり読めてないですけどね。
でも、実際、載ってる表現をそのまま使えましたよw
それと、今までは、キーボードでフランス語打つとき、いちいちIMEパッドを出してきて記号付きの文字を打ってた私。
今回、はじめて入力言語をフランス語(カナダ)にして、そっち式のキーボード配列で打ってみました。
フランス語(カナダ)なのは、フランス語(フランス)よりも配列が英語式に近いかららしい。
上の本でもおすすめされてました。
でも、配列覚えるの、苦労します…。
アクサン付の文字…どこだっけ?って、そこらじゅう打ちまくってます(汗)
がんばろうっと!
エスカルゴ♪
2009/12/06
めちゃくちゃおひさしぶりの更新になってしまいました
ただいま、修論執筆追いこみ真っ最中です
なのに更新してる不思議…
ま、気分転換なのですよ!(←言い訳)
締め切りは、ちょうどあと1ヵ月後くらい。
ちゃんと書けるかなぁ???
さて、そんな忙しいはずなのに!
昨日は、いつものフランス語講座&その先生とメンバーでの忘年会兼先生のお誕生日会…に行ってきました
忘年会兼お誕生日会は、京都の某フレンチ・レストランで
レストランは、とってもアット・ホームな雰囲気。
コート・デュ・ローヌの赤をいただきつつ、美味しいお料理を楽しんでまいりました
食事中は、例のごとく、フランス語と日本語が入り乱れる会話が飛びかい…(←先生がフランス人だからね…)。
もちろん、私はほとんど日本語オンリーでしゃべってましたが(笑)
ところで、そこのレストランでは、アミューズ・ブーシュ(「突き出し」みたいなの)として、エスカルゴが1個ついてきます


普段、フランス料理なんて食べることがない私は、エスカルゴを食べるのははじめて。
おっかなびっくり…ということはありませんが、どっちかっていうと好奇心丸出しで食べてみました(笑)
お味は、想像どおり?貝みたいな感じ。
でも、サザエとかそういう貝みたいなコリコリ感はあんまりなくて、むしろソフトでした。
殻つきというわけではなく、完全に調理されて出てくるので、特に抵抗もなかったです
お料理も美味しくて、素敵なレストランだったので、また行きたいです
そうそう!
話変わりますけど、そのフランス語講座へ行く前、時間調整のために京都駅でウロウロしたあと改札を通ったら、突然「○○!(←私の名前)」と声を掛けられてびっくり。
見たら、地元の友人Kの姿が!
京都駅って広いし、改札もいっぱいあるのに、たまたまその時間にその場所に居合わせたなんて、驚きです。
しかし、最近の私は、そういうのが多い。
不思議、不思議。
世の中狭いってことかな?
ともかく、彼女とは、1年近く会ってなかったので、短い間でもおしゃべりできて、楽しかったです

ただいま、修論執筆追いこみ真っ最中です

なのに更新してる不思議…

ま、気分転換なのですよ!(←言い訳)
締め切りは、ちょうどあと1ヵ月後くらい。
ちゃんと書けるかなぁ???
さて、そんな忙しいはずなのに!
昨日は、いつものフランス語講座&その先生とメンバーでの忘年会兼先生のお誕生日会…に行ってきました

忘年会兼お誕生日会は、京都の某フレンチ・レストランで

レストランは、とってもアット・ホームな雰囲気。
コート・デュ・ローヌの赤をいただきつつ、美味しいお料理を楽しんでまいりました

食事中は、例のごとく、フランス語と日本語が入り乱れる会話が飛びかい…(←先生がフランス人だからね…)。
もちろん、私はほとんど日本語オンリーでしゃべってましたが(笑)
ところで、そこのレストランでは、アミューズ・ブーシュ(「突き出し」みたいなの)として、エスカルゴが1個ついてきます



普段、フランス料理なんて食べることがない私は、エスカルゴを食べるのははじめて。
おっかなびっくり…ということはありませんが、どっちかっていうと好奇心丸出しで食べてみました(笑)
お味は、想像どおり?貝みたいな感じ。
でも、サザエとかそういう貝みたいなコリコリ感はあんまりなくて、むしろソフトでした。
殻つきというわけではなく、完全に調理されて出てくるので、特に抵抗もなかったです

お料理も美味しくて、素敵なレストランだったので、また行きたいです

そうそう!
話変わりますけど、そのフランス語講座へ行く前、時間調整のために京都駅でウロウロしたあと改札を通ったら、突然「○○!(←私の名前)」と声を掛けられてびっくり。
見たら、地元の友人Kの姿が!
京都駅って広いし、改札もいっぱいあるのに、たまたまその時間にその場所に居合わせたなんて、驚きです。
しかし、最近の私は、そういうのが多い。
不思議、不思議。
世の中狭いってことかな?
ともかく、彼女とは、1年近く会ってなかったので、短い間でもおしゃべりできて、楽しかったです

国鉄メール
2009/10/28
私のメールアドレスには、ときどきフランス国鉄SNCFからメールが送られてきます
…もちろん、広告メール。
以前、フランスに旅行したとき、ネット経由で切符を買ったときに、メール配信OKにしたためだと思われ。
広告メールとか、大抵読まずにゴミ箱行きにしちゃうんだけど、これは別。
とりあえず、開いて見る。
…というのも、毎回、HTMLメールで、写真やらなんやらもりだくさんで送ってくれるので、見てて楽しいから。
それに、「パリ-ストラスブール間片道○ユーロ」…なんて宣伝を見てると、ちょっと現実逃避できるから。
ところで、今日また、そのメールが来てたので見てみると…。
なんかよく分からないけど、新サービスがはじまったらしい。
何かというと、世界各地の街やホテル、レストラン、スペクタクル…etc.を映した動画サービス。
「あなたのバカンスの準備をお手伝いするため」…だそうです。
つまり、その動画を見て、ここに行きたいとか、あそこに行きたいとか、決める材料にしてね…ってこと、なんだと思う。
当分、海外に行く予定なんてないけど、おもしろそうなので、見てみました
動画は、3000以上あるとか。
「世界各地」っていうだけのことはあって、なんと日本のまでありました!
…ってか、これってSNCFのサイトだよね?
SNCF=フランス国鉄で日本には行けないぞー
でも、まあ、国鉄限定じゃなく、お出かけ情報サイト的コンセプトでやってるってことなんでしょう。
ところで、街選択で大阪があったので、見てみたところ。
6つある動画は、全部ホテル紹介だった…。
観光地紹介とかじゃないのね
次に、京都を見てみたら。
こっちは結構充実。
二条城とか御所とか伏見稲荷とか…観光地紹介もわりとたくさんありました。
しかし!
試しに見てみた二条城の動画で、アナウンスの声が「シャトー・ド・ニンジョー」って言ってるし!
違うのー!「ニンジョー」じゃなくて「ニジョー」なの!…という心の叫びはさておき。
次はフランスのを見てみた。
フランスは、さすがに充実。
少々マニアックな街の動画もそろってる。
でも、私が見たかったバイヨンヌの動画がないってどういうことよ!…という心の叫びはまたもさておき。
私がお気に入りの街、ニームの動画もありました。
1つだけど…。
でも、円形闘技場での花火の様子とかも見られて、それなりに満足。
あ、ちなみに、動画っていっても、短いです。
1~2分くらいとか。
このサイトは、こちらから見られます。
「Localisation」と書かれたフォーム?の「Pays」で国を選択、「Villes」で街を選択します。
ちなみに、表記はフランス語です。
なので、たとえばイギリスだと「Royaume-Uni」、ロンドンは「Londres」、ドイツは「Allemagne」…というようになります。
ちょっと旅行気分が味わえるので、ぜひぜひ見てみてください!

…もちろん、広告メール。
以前、フランスに旅行したとき、ネット経由で切符を買ったときに、メール配信OKにしたためだと思われ。
広告メールとか、大抵読まずにゴミ箱行きにしちゃうんだけど、これは別。
とりあえず、開いて見る。
…というのも、毎回、HTMLメールで、写真やらなんやらもりだくさんで送ってくれるので、見てて楽しいから。
それに、「パリ-ストラスブール間片道○ユーロ」…なんて宣伝を見てると、ちょっと現実逃避できるから。
ところで、今日また、そのメールが来てたので見てみると…。
なんかよく分からないけど、新サービスがはじまったらしい。
何かというと、世界各地の街やホテル、レストラン、スペクタクル…etc.を映した動画サービス。
「あなたのバカンスの準備をお手伝いするため」…だそうです。
つまり、その動画を見て、ここに行きたいとか、あそこに行きたいとか、決める材料にしてね…ってこと、なんだと思う。
当分、海外に行く予定なんてないけど、おもしろそうなので、見てみました

動画は、3000以上あるとか。
「世界各地」っていうだけのことはあって、なんと日本のまでありました!
…ってか、これってSNCFのサイトだよね?
SNCF=フランス国鉄で日本には行けないぞー

でも、まあ、国鉄限定じゃなく、お出かけ情報サイト的コンセプトでやってるってことなんでしょう。
ところで、街選択で大阪があったので、見てみたところ。
6つある動画は、全部ホテル紹介だった…。
観光地紹介とかじゃないのね

次に、京都を見てみたら。
こっちは結構充実。
二条城とか御所とか伏見稲荷とか…観光地紹介もわりとたくさんありました。
しかし!
試しに見てみた二条城の動画で、アナウンスの声が「シャトー・ド・ニンジョー」って言ってるし!

違うのー!「ニンジョー」じゃなくて「ニジョー」なの!…という心の叫びはさておき。
次はフランスのを見てみた。
フランスは、さすがに充実。
少々マニアックな街の動画もそろってる。
でも、私が見たかったバイヨンヌの動画がないってどういうことよ!…という心の叫びはまたもさておき。
私がお気に入りの街、ニームの動画もありました。
1つだけど…。
でも、円形闘技場での花火の様子とかも見られて、それなりに満足。
あ、ちなみに、動画っていっても、短いです。
1~2分くらいとか。
このサイトは、こちらから見られます。
「Localisation」と書かれたフォーム?の「Pays」で国を選択、「Villes」で街を選択します。
ちなみに、表記はフランス語です。
なので、たとえばイギリスだと「Royaume-Uni」、ロンドンは「Londres」、ドイツは「Allemagne」…というようになります。
ちょっと旅行気分が味わえるので、ぜひぜひ見てみてください!
