ロココ展再び。
2009/02/03
うーん…この記事はどのカテゴリに入れるか迷うなぁ…。
「展覧会」?「18世紀」?
…ってわけで悩んだ挙句、「18世紀」にしました。
(↑前置き)
さて、昨日、学校の廊下でとあるものを発見
…というのは、「祝祭の衣装展―ロココ時代のフランス宮廷を中心に」という展覧会のポスター。
見れば、どこかで見た記憶のあるロココ衣装を着たマネキンの姿が
コレって、以前神戸でやってた展覧会にいたマネキンじゃ…。
見るとやっぱりそうでした。
どうやら、以前ロココ衣装展を開催した神戸ファッション美術館の協力で、今度は目黒区美術館でロココ衣装展が開催されるようです。
展覧会のホームページはコチラ。
会期は2月11日から3月29日だとか。
私はさすがに行けないですが、東京あたりにお住まいの方は足を運んでみられては?
18世紀好き、ロココ好きにはたまらない(?)展覧会じゃないかと思います。
「展覧会」?「18世紀」?
…ってわけで悩んだ挙句、「18世紀」にしました。
(↑前置き)
さて、昨日、学校の廊下でとあるものを発見

…というのは、「祝祭の衣装展―ロココ時代のフランス宮廷を中心に」という展覧会のポスター。
見れば、どこかで見た記憶のあるロココ衣装を着たマネキンの姿が

コレって、以前神戸でやってた展覧会にいたマネキンじゃ…。
見るとやっぱりそうでした。
どうやら、以前ロココ衣装展を開催した神戸ファッション美術館の協力で、今度は目黒区美術館でロココ衣装展が開催されるようです。
展覧会のホームページはコチラ。
会期は2月11日から3月29日だとか。
私はさすがに行けないですが、東京あたりにお住まいの方は足を運んでみられては?
18世紀好き、ロココ好きにはたまらない(?)展覧会じゃないかと思います。
スポンサーサイト
美味しいお料理。
2009/02/03
ネタはあるんだけど、今日は映画名場面はお休みして、食べ物について語りたいと思います
…というのも、昨日、実は研究室の行事があって学校に1日出かけてたんですが、その帰り、JR京都駅でウチの親と待ち合わせて、晩ごはんを食べて帰ったんですよ
時間も結構遅かったし…ってことで、行ったのは、去年?あたりに新しくできた「SUVACO」の中に入ってるイタリアン・レストラン。
そこで食べたお料理がとーっても美味しかったんです
まあ、ディナーなので、それなりのお値段はしたんですが、でもめちゃくちゃ高いということもなく、前菜からデザート、ドリンクまで含めて4000円を切る感じでした。
ちなみに、前菜・パスタorリゾット・メイン・ドリンクはたくさんの中から選べました。
学生にとっちゃ高いんだけど、今回は親払いなので…ね
でもでも
重要なのは、コスト・パフォーマンスですよ
それだけのお金を払っても仕方ないなぁ…ってくらい、美味しかった
どんなのを食べたのか…っていうと、まず前菜はフォアグラと芋(山芋?里芋?…忘れました
←オイ!)の照り焼きみたいなの(←料理に詳しいタイプじゃないので、いい加減です
)。
…フォアグラなんて食べたの初めてですよ
リッチでもセレブでもないので
でも、とにかくフォアグラと芋の組み合わせがすっごく絶妙
って感じで、しかも照り焼きソースみたいなの(←庶民くさい表現でスミマセン
)が美味しかったですー
メインの前にはパスタorリゾットを選べるんですが、私は白菜と豆腐と湯葉のクリーム・パスタ…とかいうのを選びました。
京都ってだけあって、イタリアンの中にも京都らしさが取り入れてあるところが良いですね
お味の方は、クリーム…ということで若干濃厚で重い感じのを想像してたんですが、全然そんなことはなく、コクはありつつもあっさりとしていて、しかも豆腐と白菜がたっぷり入っていてヘルシーでした
そして、メインは、今月のオススメか何かの、牛タンの赤ワイン煮を選びました。
牛タンって何か固いようなイメージを持ってたんですけど(焼肉とかで食べるような…ってウチが焼きすぎなのかな?)、分厚いのにナイフで切るときに全然苦もなく切れてしまうくらい柔らかくて、美味しかったです
…ってことで、昨日食べた料理の感想を書いたわけですが。。
長らく思ってるんですが、レストランで食事したりしたときに、「めちゃくちゃ美味しい
」って感動することってそうそうないんですよね。
大抵は、それなりに美味しいけど、感動するほどじゃない…っていうレベルで。
最近、どこともに平均レベルが上がってきたのか、外食して「美味しくない」って思うこともほとんどないですが。
何て言ったらいいのか…優・良・可・不可で言うと、圧倒的に「良」のレベルが多い感じ。
あ、ちなみに、私は特にグルメな人でも舌がこえてる人でもありませんが
でも、いまだかつて感動的に美味しいって思ったのは片手で数えられるほどなんですよね。
まあ…そんなに外食ばっかりしてるわけじゃないから当然かもだけど
でも、昨日食べたお料理は、ほんとに美味しくて、ちょっと私の中の「美味しいレストラン」ランキングに入っちゃった感じです
また行きたいけど、私のお財布にはそんな余裕はあるはずもなく…。
京都にお越しの方は、ぜひぜひ一度味わってみてください~。

…というのも、昨日、実は研究室の行事があって学校に1日出かけてたんですが、その帰り、JR京都駅でウチの親と待ち合わせて、晩ごはんを食べて帰ったんですよ

時間も結構遅かったし…ってことで、行ったのは、去年?あたりに新しくできた「SUVACO」の中に入ってるイタリアン・レストラン。
そこで食べたお料理がとーっても美味しかったんです

まあ、ディナーなので、それなりのお値段はしたんですが、でもめちゃくちゃ高いということもなく、前菜からデザート、ドリンクまで含めて4000円を切る感じでした。
ちなみに、前菜・パスタorリゾット・メイン・ドリンクはたくさんの中から選べました。
学生にとっちゃ高いんだけど、今回は親払いなので…ね

でもでも

重要なのは、コスト・パフォーマンスですよ

それだけのお金を払っても仕方ないなぁ…ってくらい、美味しかった

どんなのを食べたのか…っていうと、まず前菜はフォアグラと芋(山芋?里芋?…忘れました


…フォアグラなんて食べたの初めてですよ

リッチでもセレブでもないので

でも、とにかくフォアグラと芋の組み合わせがすっごく絶妙



メインの前にはパスタorリゾットを選べるんですが、私は白菜と豆腐と湯葉のクリーム・パスタ…とかいうのを選びました。
京都ってだけあって、イタリアンの中にも京都らしさが取り入れてあるところが良いですね

お味の方は、クリーム…ということで若干濃厚で重い感じのを想像してたんですが、全然そんなことはなく、コクはありつつもあっさりとしていて、しかも豆腐と白菜がたっぷり入っていてヘルシーでした

そして、メインは、今月のオススメか何かの、牛タンの赤ワイン煮を選びました。
牛タンって何か固いようなイメージを持ってたんですけど(焼肉とかで食べるような…ってウチが焼きすぎなのかな?)、分厚いのにナイフで切るときに全然苦もなく切れてしまうくらい柔らかくて、美味しかったです

…ってことで、昨日食べた料理の感想を書いたわけですが。。
長らく思ってるんですが、レストランで食事したりしたときに、「めちゃくちゃ美味しい

大抵は、それなりに美味しいけど、感動するほどじゃない…っていうレベルで。
最近、どこともに平均レベルが上がってきたのか、外食して「美味しくない」って思うこともほとんどないですが。
何て言ったらいいのか…優・良・可・不可で言うと、圧倒的に「良」のレベルが多い感じ。
あ、ちなみに、私は特にグルメな人でも舌がこえてる人でもありませんが

でも、いまだかつて感動的に美味しいって思ったのは片手で数えられるほどなんですよね。
まあ…そんなに外食ばっかりしてるわけじゃないから当然かもだけど

でも、昨日食べたお料理は、ほんとに美味しくて、ちょっと私の中の「美味しいレストラン」ランキングに入っちゃった感じです

また行きたいけど、私のお財布にはそんな余裕はあるはずもなく…。
京都にお越しの方は、ぜひぜひ一度味わってみてください~。
| HOME |