昨日は。
2010/01/26
昨日は、演習(いわゆるゼミというやつ)での発表をしてきました。
この演習は、前にも書いたかもですが、アクチュアルなテーマ(時事問題とか)について英語で発表し(30~40分)、そのあとでディスカッションをする(約1時間)…というものです。
もちろん…英語は苦手な私
なので、発表の準備にはとっても時間がかかります。
まさか原稿なしで30分もしゃべれるハズはないしね
おまけに、発表はまあ原稿を用意すればなんとかなるとはいえ、問題はディスカッション!
どんな質問が出てくるか分からないので、まさか原稿を用意することもできないし…
ちなみに、辞書も禁止なので、1時間という長~いディスカッション時間を持ちこたえるのは大変です
というわけで、私のような人間にとっては、とってもハードなこの演習。
でも、その反面、発表するのは楽しみでもあるんです
自分の研究分野とか違うトピックについて発表するので、わりと発表の構成の自由度が高くて、「どんな発表にしようかな」とかあれこれ考えるのが楽しい♪
英語の運用能力の向上に主眼が置かれるので、内容的には、日ごろの研究についての発表より軽め?の感じでいけるし。
関西人なので、ビミョーにウケをねらってみたりとか(笑)
それから、もちろん、自分の興味のあるテーマについて、他の人の意見を聞けるのも、良い意味で刺激になるし!
これを機に、自分でもいろいろ情報収集したりして、勉強になります
そういうわけで、ハードではあるけど楽しみでもあるこの発表。
それで、前回の発表はサルコジ政権の総括みたいなことをやったんですが、今回はフランスの地方行政について発表しました。
お堅そうですか?
たしかに、専門的にやればそうなんだろうけど、私の発表のレベルだとそうでもないんです。
わりと、おもしろいネタとかもいろいろあったりするし。
ただし、アクチュアルなテーマゆえ、情報収集にはやっぱり苦労しました
まだ、日本語で読める資料がほとんどないので、フランス語で情報をあつめるしかないんだよねー…。
でも、私のフランス語能力は…ねえ?(苦笑)
とりあえず、がんばってはみましたが。。
それで、肝心の発表の出来はというと…さて、どうだろう???
まあ、反省点は多々あるとはいえ、自分的にはとりあえず満足…かな?
この演習は、前にも書いたかもですが、アクチュアルなテーマ(時事問題とか)について英語で発表し(30~40分)、そのあとでディスカッションをする(約1時間)…というものです。
もちろん…英語は苦手な私

なので、発表の準備にはとっても時間がかかります。
まさか原稿なしで30分もしゃべれるハズはないしね

おまけに、発表はまあ原稿を用意すればなんとかなるとはいえ、問題はディスカッション!
どんな質問が出てくるか分からないので、まさか原稿を用意することもできないし…

ちなみに、辞書も禁止なので、1時間という長~いディスカッション時間を持ちこたえるのは大変です

というわけで、私のような人間にとっては、とってもハードなこの演習。
でも、その反面、発表するのは楽しみでもあるんです

自分の研究分野とか違うトピックについて発表するので、わりと発表の構成の自由度が高くて、「どんな発表にしようかな」とかあれこれ考えるのが楽しい♪
英語の運用能力の向上に主眼が置かれるので、内容的には、日ごろの研究についての発表より軽め?の感じでいけるし。
関西人なので、ビミョーにウケをねらってみたりとか(笑)
それから、もちろん、自分の興味のあるテーマについて、他の人の意見を聞けるのも、良い意味で刺激になるし!
これを機に、自分でもいろいろ情報収集したりして、勉強になります

そういうわけで、ハードではあるけど楽しみでもあるこの発表。
それで、前回の発表はサルコジ政権の総括みたいなことをやったんですが、今回はフランスの地方行政について発表しました。
お堅そうですか?
たしかに、専門的にやればそうなんだろうけど、私の発表のレベルだとそうでもないんです。
わりと、おもしろいネタとかもいろいろあったりするし。
ただし、アクチュアルなテーマゆえ、情報収集にはやっぱり苦労しました

まだ、日本語で読める資料がほとんどないので、フランス語で情報をあつめるしかないんだよねー…。
でも、私のフランス語能力は…ねえ?(苦笑)
とりあえず、がんばってはみましたが。。
それで、肝心の発表の出来はというと…さて、どうだろう???
まあ、反省点は多々あるとはいえ、自分的にはとりあえず満足…かな?
スポンサーサイト
嵐山
2010/01/23
今日は、いつものごとくフランス語の日でした。
フランス語の授業は2時からなんですが、その時間がビミョーでして。。
うちの地元から行くと、ちょうどいい電車の時間がなくて、1時間前かギリギリになっちゃう
なので、いつもなら、早めに出かけて、京都駅周辺で買い物したりブラブラして時間をつぶしてます。
でも、今日は、ちょっと思い立って、JR嵯峨嵐山駅で途中下車してみました
…で、渡月橋までお散歩。

特に目的があって行ったわけではないので、川べりで写真を撮るだけ撮って、すぐに引き返しました
…時間もそんなになかったから。。
JR駅から渡月橋まで、何気に徒歩10分くらいかかってしまいました
結構遠い!
お天気がイマイチだったので、写真もイマイチになってしまいましたが…とにかくいい運動にはなった気がする
特に、帰りは電車の時間がギリギリだったので、かなり早歩きになってしまいました
でも、さすがに嵐山は観光地なので、お友達とかで連れ立って遊びに来られてる観光客の方々がたくさんで(冬だからわりと少ないけど)、1人で早足で歩く私はきっと場違いだったでしょうね…
今度はもうちょっとのんびりしたいですな。
何せ、嵐山は、定期で途中下車して行けるロケーション=交通費が別途で不必要!なので、今後も暇を見つけてぶらっとしてみようかな。
ほんとは紅葉の季節とか桜の季節に行きたいんだけど、人が多いからなぁ
フランス語の授業は2時からなんですが、その時間がビミョーでして。。
うちの地元から行くと、ちょうどいい電車の時間がなくて、1時間前かギリギリになっちゃう

なので、いつもなら、早めに出かけて、京都駅周辺で買い物したりブラブラして時間をつぶしてます。
でも、今日は、ちょっと思い立って、JR嵯峨嵐山駅で途中下車してみました

…で、渡月橋までお散歩。

特に目的があって行ったわけではないので、川べりで写真を撮るだけ撮って、すぐに引き返しました

…時間もそんなになかったから。。
JR駅から渡月橋まで、何気に徒歩10分くらいかかってしまいました

結構遠い!
お天気がイマイチだったので、写真もイマイチになってしまいましたが…とにかくいい運動にはなった気がする

特に、帰りは電車の時間がギリギリだったので、かなり早歩きになってしまいました

でも、さすがに嵐山は観光地なので、お友達とかで連れ立って遊びに来られてる観光客の方々がたくさんで(冬だからわりと少ないけど)、1人で早足で歩く私はきっと場違いだったでしょうね…

今度はもうちょっとのんびりしたいですな。
何せ、嵐山は、定期で途中下車して行けるロケーション=交通費が別途で不必要!なので、今後も暇を見つけてぶらっとしてみようかな。
ほんとは紅葉の季節とか桜の季節に行きたいんだけど、人が多いからなぁ

『ライヴ・イン・バルセロナ』の感想♪
2010/01/21
昨日は、わけあって神戸まで行ってきました
以前は大阪とか神戸っていうと、すっごく遠いところのように思ってたんですが、最近わりと近く感じる…。
通学するのに大阪まで日常的に行ってるからだろうね
さて、今日は、12月にさんざん予告やらなんやらをしつつ、感想は1ミリも書かないまま放置してたアレについて書きます!
アレとはコレですよ↓
IL DIVOのライヴCD+DVD…『ライヴ・イン・バルセロナ』
なんというか、これはライヴCDにオマケとしてDVDがついてるわけですが…。
DVDは全曲収録、CDは10曲+日本盤特典1曲の11曲抜粋収録…なので、むしろDVDがメインでCDが付録といった様相。
タイトルのとおり、このDVDおよびCDは、スペインはバルセロナでのライヴを収録したものです
そして、おっきなポイントは、その曲目と順番が、昨年9月の日本公演と一緒!…ということ
つまり、日本公演の感動を、もう1回、もう2回…と、家で繰り返し再生できるわけですね
…というわけで、とりあえずは3ヶ月限定生産だとかいうことですが、買う価値は大アリです
日本公演に行った方も行かなかった方も、もれなくライヴの感動を味わえるスグレモノ
…って、私はソ○ー・ミュージックさんのまわしものでもなんでもないんだけど
とりあえず、自分のお気に入りのものを人に勧めるクセがあるわたくし…
せっせと営業しております(笑)
さて、DVDとCDの感想ですが。
まずはDVD
DVDはですね…ほんとに、日本公演の感動を再現!でした
9月に聴きに行ったときは、いまだ全部のCDをそろえてなくって、それゆえすべての曲の前提知識がないままに聴いてました。
なので、「明日に架ける橋」と「見果てぬ夢」みたいなCD未収録の曲以外にも、ライヴで初めて聴く曲がいくつかあったんです。
しかも、1回聴きに行っただけなので、「おお~!」って思ってるうちに終わっちゃった曲とかがあったんですよ
なんていうか、夢うつつで記憶が曖昧…みたいな?
したがって!(←論文のなごり)
DVDでは、9月の公演でしっかり聴けなかった部分とか、記憶が曖昧な部分とかを、こう…はっきりできたっていうか、確認できたっていうか。
DVDを観ながら、「そうそう!ここはこうだったんだよね~!」とか「ああ!この衣装、この衣装!」とかって思いました。
何せ、衣装も曲順もおなじなので、記憶が蘇りやすいです
あ、でもライヴでは遠~い席だったので分からなかった衣装の細かい部分とかが分かって、遠目には同じに見えてた衣装がビミョーに違ったりしてるのが分かって、おもしろかったです。
ラストのアンコールの燕尾服もやはり犯罪的に素敵でございました
あ、そうそう!
舞台装置の豪華さは、大阪の比じゃなかったヨ…
私が見た大阪城ホールの舞台装置は、なんか仮設?っぽい雰囲気だったけど、バルセロナのはめっちゃ豪華でした
ああいう場所で1回観てみたいもんだ。。
あと、日本公演では、デイヴィッドさんが日本語でがんばってMCやってくれてましたが、当然それはなし。
あれは、日本公演の特典みたいなもんですねー
ところで、9月のライヴのときにとっても印象に残ってるのが、やっぱり「アダージョ」
あれは、ほんとに鳥肌モノというか何というか…
ホール内に溢れんばかりの力強い歌声に圧倒されました
DVDでは…というか、ウチのテレビでは、さすがにそこまでの感動は再生できないわけですが…
でも、やっぱりスゴイなぁ
の一言でした。
ホームシアター・システムとかあったら、もっとスゴイんだろうなぁ。。
ウチのテレビ…音がすっごく悪いんですよ
「アダージョ」には、バルセロナのお客さんもみんなスタンディング・オベーションで、ひときわ大きな拍手を送っていて、さすが!…って思いました。
あと、日本公演のときの照明がどんなだったかとか覚えてないんですけど、DVDでは、「アダージョ」のときの照明が独特で、よりドラマティックな感じになってました
何ていうの?…フラッシュたいたときみたいな、真っ白い照明を直接あてる感じで。
あとは…やっぱり、いまだCD未収録の「明日に架ける橋」と「見果てぬ夢」が収録されてるのが嬉しいですね!
特に、「明日に架ける橋」は、もともとすっごく好きな曲なので
サイモン&ガーファンクル盤はもちろん大好きだけど、IL DIVO盤も違和感なくてかなり良いです
それから、そうそう!
これは他のDVDにも収録されてますけど、私がIL DIVOの曲の中で1番好きな「エヴリタイム・アイ・ルック・アット・ユー」が入ってるのも嬉しいところ
この曲は、CD版とライヴ版でずいぶん違うんですよ。
それぞれの歌うパートも違うし、あとちょっとメロディがアレンジしてあったり。
実は、個人的にはCD版のほうがより好きなんだけど、でもそもそもすっごく好きな曲なので、違うバージョンで聴けるのは嬉しいです。
できればCDのほうにも入れてほしかったなぁ
あとは、いつものことながら、やっぱり海外公演なので、なんていうか…ステージと客席の距離が近いのが羨ましいところです
お客さんはフツーに写真撮ったり、握手してもらったり、サインしてもらったり、触ったり(笑)してますからねー。
おじさまも握手してもらいに行ったりしてて、なんだか微笑ましい
…っていうか、サインとかしながら、よくあれだけ歌えるもんだ
そういえば、DVDでは、わりと若いお客さんも多かった印象でした。
日本とかアメリカではもうちょっと年配の方が多い感じで、9月のライヴのときも「私たち、場違い?」な雰囲気だったんですけど、ヨーロッパではそうでもないのかなぁ???
日本でも、若い人たちがもっと聴いてくれるといいのにね。
ってとこで、次はCDの感想
CDは、DVDの抜粋で、以下の曲が収録されてます↓
アンブレイク・マイ・ハート(レグレサ・ア・ミ)
アンチェインド・メロディ(センツァ・カテーネ)
ラ・プロメッサ
アダージョ
サムホエア
サテンの夜
ウィズアウト・ユー
ハレルヤ
アメージング・グレイス
マイ・ウェイ
MAMA
個人的には、「エヴリタイム・アイ・ルック・アット・ユー」と「アンジェリーナ」、「イザベル」あたりが入ってないのが悲しいところです
DVDの音源をCDに収録したものなので、言うなればDVDと内容はかぶってるわけですが。
でも、CDはCDでどこでもライヴを楽しめるので、なかなか重宝です
IL DIVOの場合、ライヴ音源でも、完成度の高さはさすがですよね
ポイントは、冒頭の曲が「アンブレイク・マイ・ハート」になっていて、その前奏でセバスチャンさんが「IL DIVOのコンサートにようこそ」云々と言う部分のMCが入ってるところです
なんか、この部分の言い方が、メロディにすっごくマッチしてて、音楽に乗っていて…っていうかむしろもう、歌うように言っていて、私的にすっごくツボでした
そういえば、このCD…あえてライヴの曲順を変えてるんですよね!
ライヴの曲順どおりでライヴを再現するのも良いですが、こういうふうに再編集するってのもアリなんですね~!
ちょっとまた違った雰囲気で楽しめます
…というわけで、長くなってしまいましたが
とにかくおすすめのCD&DVDです
IL DIVOファンの方はもとより、そうでない方も、持ってて損はない2枚です。
限定生産盤なので、ぜひぜひお早めにGETしてくださいね

以前は大阪とか神戸っていうと、すっごく遠いところのように思ってたんですが、最近わりと近く感じる…。
通学するのに大阪まで日常的に行ってるからだろうね

さて、今日は、12月にさんざん予告やらなんやらをしつつ、感想は1ミリも書かないまま放置してたアレについて書きます!
アレとはコレですよ↓
![]() | ライヴ・イン・バルセロナ2009(期間生産限定盤)(DVD付) (2009/12/09) イル・ディーヴォ 商品詳細を見る |
IL DIVOのライヴCD+DVD…『ライヴ・イン・バルセロナ』

なんというか、これはライヴCDにオマケとしてDVDがついてるわけですが…。
DVDは全曲収録、CDは10曲+日本盤特典1曲の11曲抜粋収録…なので、むしろDVDがメインでCDが付録といった様相。
タイトルのとおり、このDVDおよびCDは、スペインはバルセロナでのライヴを収録したものです

そして、おっきなポイントは、その曲目と順番が、昨年9月の日本公演と一緒!…ということ

つまり、日本公演の感動を、もう1回、もう2回…と、家で繰り返し再生できるわけですね

…というわけで、とりあえずは3ヶ月限定生産だとかいうことですが、買う価値は大アリです

日本公演に行った方も行かなかった方も、もれなくライヴの感動を味わえるスグレモノ

…って、私はソ○ー・ミュージックさんのまわしものでもなんでもないんだけど

とりあえず、自分のお気に入りのものを人に勧めるクセがあるわたくし…

せっせと営業しております(笑)
さて、DVDとCDの感想ですが。
まずはDVD

DVDはですね…ほんとに、日本公演の感動を再現!でした

9月に聴きに行ったときは、いまだ全部のCDをそろえてなくって、それゆえすべての曲の前提知識がないままに聴いてました。
なので、「明日に架ける橋」と「見果てぬ夢」みたいなCD未収録の曲以外にも、ライヴで初めて聴く曲がいくつかあったんです。
しかも、1回聴きに行っただけなので、「おお~!」って思ってるうちに終わっちゃった曲とかがあったんですよ

なんていうか、夢うつつで記憶が曖昧…みたいな?
したがって!(←論文のなごり)
DVDでは、9月の公演でしっかり聴けなかった部分とか、記憶が曖昧な部分とかを、こう…はっきりできたっていうか、確認できたっていうか。
DVDを観ながら、「そうそう!ここはこうだったんだよね~!」とか「ああ!この衣装、この衣装!」とかって思いました。
何せ、衣装も曲順もおなじなので、記憶が蘇りやすいです

あ、でもライヴでは遠~い席だったので分からなかった衣装の細かい部分とかが分かって、遠目には同じに見えてた衣装がビミョーに違ったりしてるのが分かって、おもしろかったです。
ラストのアンコールの燕尾服もやはり犯罪的に素敵でございました

あ、そうそう!
舞台装置の豪華さは、大阪の比じゃなかったヨ…

私が見た大阪城ホールの舞台装置は、なんか仮設?っぽい雰囲気だったけど、バルセロナのはめっちゃ豪華でした

ああいう場所で1回観てみたいもんだ。。
あと、日本公演では、デイヴィッドさんが日本語でがんばってMCやってくれてましたが、当然それはなし。
あれは、日本公演の特典みたいなもんですねー

ところで、9月のライヴのときにとっても印象に残ってるのが、やっぱり「アダージョ」

あれは、ほんとに鳥肌モノというか何というか…

ホール内に溢れんばかりの力強い歌声に圧倒されました

DVDでは…というか、ウチのテレビでは、さすがにそこまでの感動は再生できないわけですが…

でも、やっぱりスゴイなぁ

ホームシアター・システムとかあったら、もっとスゴイんだろうなぁ。。
ウチのテレビ…音がすっごく悪いんですよ

「アダージョ」には、バルセロナのお客さんもみんなスタンディング・オベーションで、ひときわ大きな拍手を送っていて、さすが!…って思いました。
あと、日本公演のときの照明がどんなだったかとか覚えてないんですけど、DVDでは、「アダージョ」のときの照明が独特で、よりドラマティックな感じになってました

何ていうの?…フラッシュたいたときみたいな、真っ白い照明を直接あてる感じで。
あとは…やっぱり、いまだCD未収録の「明日に架ける橋」と「見果てぬ夢」が収録されてるのが嬉しいですね!
特に、「明日に架ける橋」は、もともとすっごく好きな曲なので

サイモン&ガーファンクル盤はもちろん大好きだけど、IL DIVO盤も違和感なくてかなり良いです

それから、そうそう!
これは他のDVDにも収録されてますけど、私がIL DIVOの曲の中で1番好きな「エヴリタイム・アイ・ルック・アット・ユー」が入ってるのも嬉しいところ

この曲は、CD版とライヴ版でずいぶん違うんですよ。
それぞれの歌うパートも違うし、あとちょっとメロディがアレンジしてあったり。
実は、個人的にはCD版のほうがより好きなんだけど、でもそもそもすっごく好きな曲なので、違うバージョンで聴けるのは嬉しいです。
できればCDのほうにも入れてほしかったなぁ

あとは、いつものことながら、やっぱり海外公演なので、なんていうか…ステージと客席の距離が近いのが羨ましいところです

お客さんはフツーに写真撮ったり、握手してもらったり、サインしてもらったり、触ったり(笑)してますからねー。
おじさまも握手してもらいに行ったりしてて、なんだか微笑ましい

…っていうか、サインとかしながら、よくあれだけ歌えるもんだ

そういえば、DVDでは、わりと若いお客さんも多かった印象でした。
日本とかアメリカではもうちょっと年配の方が多い感じで、9月のライヴのときも「私たち、場違い?」な雰囲気だったんですけど、ヨーロッパではそうでもないのかなぁ???
日本でも、若い人たちがもっと聴いてくれるといいのにね。
ってとこで、次はCDの感想

CDは、DVDの抜粋で、以下の曲が収録されてます↓
アンブレイク・マイ・ハート(レグレサ・ア・ミ)
アンチェインド・メロディ(センツァ・カテーネ)
ラ・プロメッサ
アダージョ
サムホエア
サテンの夜
ウィズアウト・ユー
ハレルヤ
アメージング・グレイス
マイ・ウェイ
MAMA
個人的には、「エヴリタイム・アイ・ルック・アット・ユー」と「アンジェリーナ」、「イザベル」あたりが入ってないのが悲しいところです

DVDの音源をCDに収録したものなので、言うなればDVDと内容はかぶってるわけですが。
でも、CDはCDでどこでもライヴを楽しめるので、なかなか重宝です

IL DIVOの場合、ライヴ音源でも、完成度の高さはさすがですよね

ポイントは、冒頭の曲が「アンブレイク・マイ・ハート」になっていて、その前奏でセバスチャンさんが「IL DIVOのコンサートにようこそ」云々と言う部分のMCが入ってるところです

なんか、この部分の言い方が、メロディにすっごくマッチしてて、音楽に乗っていて…っていうかむしろもう、歌うように言っていて、私的にすっごくツボでした

そういえば、このCD…あえてライヴの曲順を変えてるんですよね!
ライヴの曲順どおりでライヴを再現するのも良いですが、こういうふうに再編集するってのもアリなんですね~!
ちょっとまた違った雰囲気で楽しめます

…というわけで、長くなってしまいましたが

とにかくおすすめのCD&DVDです

IL DIVOファンの方はもとより、そうでない方も、持ってて損はない2枚です。
限定生産盤なので、ぜひぜひお早めにGETしてくださいね

『プラダを着た悪魔』の感想♪
2010/01/17
昨日・今日は、大学入試センター試験でしたね!
受験生のみなさま、お疲れさまでした
私が受けたのは…もう、かれこれ6年前と7年前(←浪人したので…
)になるんですねー
時が経つのは早いのなんの…
…で、今日の新聞に載ってた世界史Bの問題を試しにやってみました
見事に忘れてしまってましたが、何とか7割はキープ
西洋史が専門のくせに、それでいいんかい!?…という声が聞こえてきそうですが。。
でも、世界史Bは半分くらい東洋史だしね!…と、自己弁護してみる(笑)
ちなみに、やっぱり東洋史(特に中国史)の出来が悪い私でございます…
さて、話は変わって、今日はひさびさに映画のおはなしです
おとといの金曜日にTV放映された映画『プラダを着た悪魔』
公開時から気になってたものの、観そびれてた作品です。
では、ビミョーにネタばれありの感想は以下に!
受験生のみなさま、お疲れさまでした

私が受けたのは…もう、かれこれ6年前と7年前(←浪人したので…


時が経つのは早いのなんの…

…で、今日の新聞に載ってた世界史Bの問題を試しにやってみました

見事に忘れてしまってましたが、何とか7割はキープ

西洋史が専門のくせに、それでいいんかい!?…という声が聞こえてきそうですが。。
でも、世界史Bは半分くらい東洋史だしね!…と、自己弁護してみる(笑)
ちなみに、やっぱり東洋史(特に中国史)の出来が悪い私でございます…

さて、話は変わって、今日はひさびさに映画のおはなしです

おとといの金曜日にTV放映された映画『プラダを着た悪魔』

公開時から気になってたものの、観そびれてた作品です。
では、ビミョーにネタばれありの感想は以下に!
自分へのご褒美。
2010/01/15
寒い日が続きますね
ニュースを見てたら、新潟かどこかで1日に1メートルも雪が積もった…って伝えてました
うちの地元は、寒いんだけど、雪はほとんど降りません。
何年か前までは、そこそこ降ったし積もったんだけど、最近めっきり降らなくなりました。
…でも寒い。
乾燥してるのかな??
さて。
今日は、ほんとは東京にあそびに行くはずだったんだけど、諸事情で延期になり、1日家にこもってました
スペイン語の勉強をしたり、部屋を片づけたり…。
修論のあと、実はいまだ打ち上げめいたものは、何にもしてません。
疲れがたまってるので、むしろ家にこもってます。
その代わり…といっては何ですが、おとといは用事で学校に行った帰りに、ちょっと買い物で気分転換
しかし…。。
バーゲンやってるから、誘惑がやたらめったら多くて困る
ストレスがたまってることもあって、誘惑には抗しきれず
ちょうど、手袋が欲しかったので、半額になってた手袋を買いました。
あと、可愛い懐中時計が30%オフになってたので、それも衝動買い…
どっちもそんなに高くなかったんだけど、積もるとイタイよね…
でも、実は本命は別のものだったんです
つまり、上の2つは買う予定なかったんだよね
まあ、手袋は欲しかったんだけども。。
本命はこちら↓

ずーーっと欲しかった、ルナソルのアイシャドウです
ルナソルのアイシャドウは、雑誌とかでもよく紹介されてて、前々から気になってたんです!
でも、いわゆる百貨店コスメなので、私のようなモノにはなかなか縁がなくって
…お高いですもんねー
で、今回、清水の舞台から飛びおりて?買ってみました
買ったのは、レイヤーブルームアイズなので、前の前に発売されたやつです。
今日だったか昨日だったかに新しいのが出てると思いますが、そっちはあんまり色が好みじゃなかったので
このレイヤーブルームアイズのパープル系「フジ」は、すーっごくキレイな色味で、発売のときから気になってたんです
きっとパープル系なんて似合わないだろーなー…と思いつつも、ずっと気になってました。
それで、カウンターでBAさんにタッチアップしていただいた結果、まあなんとかいけなくもないか…ということで購入しました。
似合ってるのか似合ってないのかは自分ではよく分からなかったんですが、BAさんの「似合ってますよ」的な言葉にのせられつつ(笑)
…とゆーか、これはほんとにキレイな色なので、ある意味、似合ってなくても欲しいくらい。
私はメイクはド下手だし、もう、それ以前に顔のほうを何とかしたいところですが(苦笑)
でも、せっかく買ったので、使いこなせるようになりたいなぁ。。
ちなみに、今まで使ってたのは、オレンジ系とグリーン系なので、パープル系はこれが初めて
紫は好きなんだけど、メイクで使うのは、なんだかハードルが高くて
そうそう!
百貨店のカウンターは、今までクリニークのしか行ったことがなかった私。
なので、カネボウのは今回が初!でした。
いつもクリニークのカウンターは感じが良くて、サンプルもいっぱいもらえるし、ときどきプレゼントもあったりなんかして大満足なのですが
今回のカネボウのカウンターもとっても感じが良かったです!
寒いから…と、熱いおしぼりまで用意してくださって、ちょっと感激
手が荒れて…みたいなことを話のついでに言ったら、ハンドクリームも塗っていただいてしまいました
それから、スキンケアのサンプルもたくさんいただきました
あと、たまたまキャンペーン中?だったみたいで、ポーチとあぶらとり紙のプレゼント(写真の)も
ポーチは、こげ茶色のシンプルなデザインだけど可愛いです~
スリムなので、普段使いに良さそう
関西人なので、サンプルとかプレゼントとかに弱いんですよね、私。
まあ、何といってもお高いので、めったなことでは買えないですけど、機会があればまた利用したいです
…しかし、百貨店コスメのカウンターは、何回行っても苦手意識がとれないわ
行ってしまうと、とっても丁寧・親切に応対してくださるので、気持ちよくお買い物できるんですが、BAさんに声を掛けるのに勇気がいるのですよ。。
私みたいなのが、こんなの欲しいとか言っちゃっていいんだろーか…とか、躊躇してしまいます
ま、もう開き直ることにしてるけどね
それにしても、いろいろ買い物してしまったせいで、今月はまたも緊縮財政です
明日から、ケチっていきます!

ニュースを見てたら、新潟かどこかで1日に1メートルも雪が積もった…って伝えてました

うちの地元は、寒いんだけど、雪はほとんど降りません。
何年か前までは、そこそこ降ったし積もったんだけど、最近めっきり降らなくなりました。
…でも寒い。
乾燥してるのかな??
さて。
今日は、ほんとは東京にあそびに行くはずだったんだけど、諸事情で延期になり、1日家にこもってました

スペイン語の勉強をしたり、部屋を片づけたり…。
修論のあと、実はいまだ打ち上げめいたものは、何にもしてません。
疲れがたまってるので、むしろ家にこもってます。
その代わり…といっては何ですが、おとといは用事で学校に行った帰りに、ちょっと買い物で気分転換

しかし…。。
バーゲンやってるから、誘惑がやたらめったら多くて困る

ストレスがたまってることもあって、誘惑には抗しきれず

ちょうど、手袋が欲しかったので、半額になってた手袋を買いました。
あと、可愛い懐中時計が30%オフになってたので、それも衝動買い…

どっちもそんなに高くなかったんだけど、積もるとイタイよね…

でも、実は本命は別のものだったんです

つまり、上の2つは買う予定なかったんだよね

まあ、手袋は欲しかったんだけども。。
本命はこちら↓

ずーーっと欲しかった、ルナソルのアイシャドウです

ルナソルのアイシャドウは、雑誌とかでもよく紹介されてて、前々から気になってたんです!
でも、いわゆる百貨店コスメなので、私のようなモノにはなかなか縁がなくって

…お高いですもんねー

で、今回、清水の舞台から飛びおりて?買ってみました

買ったのは、レイヤーブルームアイズなので、前の前に発売されたやつです。
今日だったか昨日だったかに新しいのが出てると思いますが、そっちはあんまり色が好みじゃなかったので

このレイヤーブルームアイズのパープル系「フジ」は、すーっごくキレイな色味で、発売のときから気になってたんです

きっとパープル系なんて似合わないだろーなー…と思いつつも、ずっと気になってました。
それで、カウンターでBAさんにタッチアップしていただいた結果、まあなんとかいけなくもないか…ということで購入しました。
似合ってるのか似合ってないのかは自分ではよく分からなかったんですが、BAさんの「似合ってますよ」的な言葉にのせられつつ(笑)
…とゆーか、これはほんとにキレイな色なので、ある意味、似合ってなくても欲しいくらい。
私はメイクはド下手だし、もう、それ以前に顔のほうを何とかしたいところですが(苦笑)
でも、せっかく買ったので、使いこなせるようになりたいなぁ。。
ちなみに、今まで使ってたのは、オレンジ系とグリーン系なので、パープル系はこれが初めて

紫は好きなんだけど、メイクで使うのは、なんだかハードルが高くて

そうそう!
百貨店のカウンターは、今までクリニークのしか行ったことがなかった私。
なので、カネボウのは今回が初!でした。
いつもクリニークのカウンターは感じが良くて、サンプルもいっぱいもらえるし、ときどきプレゼントもあったりなんかして大満足なのですが

今回のカネボウのカウンターもとっても感じが良かったです!
寒いから…と、熱いおしぼりまで用意してくださって、ちょっと感激

手が荒れて…みたいなことを話のついでに言ったら、ハンドクリームも塗っていただいてしまいました

それから、スキンケアのサンプルもたくさんいただきました

あと、たまたまキャンペーン中?だったみたいで、ポーチとあぶらとり紙のプレゼント(写真の)も

ポーチは、こげ茶色のシンプルなデザインだけど可愛いです~

スリムなので、普段使いに良さそう

関西人なので、サンプルとかプレゼントとかに弱いんですよね、私。
まあ、何といってもお高いので、めったなことでは買えないですけど、機会があればまた利用したいです

…しかし、百貨店コスメのカウンターは、何回行っても苦手意識がとれないわ

行ってしまうと、とっても丁寧・親切に応対してくださるので、気持ちよくお買い物できるんですが、BAさんに声を掛けるのに勇気がいるのですよ。。
私みたいなのが、こんなの欲しいとか言っちゃっていいんだろーか…とか、躊躇してしまいます

ま、もう開き直ることにしてるけどね

それにしても、いろいろ買い物してしまったせいで、今月はまたも緊縮財政です

明日から、ケチっていきます!
今さらクリスマス・ディスプレイ。
2010/01/12
ニューイヤー・コンサート♪
2010/01/10
修論もとりあえず終わったので、今日からはたまってるネタを放出していきます!
今日は、ニューイヤー・コンサートのネタです
コンサート…って、行ったんかい
…と思われるでしょうが。
…行ったんです、はい。
1月3日の日曜日に。
…って、修論提出直前やーん
…というツッコミが聞こえてきそうだ。。
でも、これは毎年恒例の行事
どーしてもっ!はずせないんです
しかも、チケット買った時点(秋頃)では、「よーするに、今からがんばって、1月3日までに仕上げたらいいんやろ♪」とかって、超楽天的なことを考えておりました。。
でも、なんでもギリギリのわたくしがそんなに早く完成なんてできるはずもなく。
1月2日の時点で、いまだ序論も結論も白紙の状態
でも、行きました。
だって、どうしても行きたかったんです
それに、ちょうど良い息抜きにもなって、頭も冴えるかもね!…なんて、無理やり正当化しちゃいました
それで、行ったのはですね。
大阪のザ・シンフォニー・ホールでの「コルソ・ウィーン」の公演
今回は、ものすごい席があたってしまいましてね…前から2列目!
しかし、めっちゃ端!!
クラシックじゃないコンサートとかライヴなら、めちゃくちゃ素晴らしすぎる席なのですがね
演奏者さんとかめちゃくちゃ近いしね!
ヘタしたら、目が合っちゃうくらいだしね!
でも、クラシック的には、よろしくないお席ですよ。。
クラシックはやっぱりど真ん中のちょい後方くらいが良いんじゃないかと。
でもまあ、演奏者さん、歌手さんの顔はバッチリ見えましたよ
…ってわけで、感想書きます
長いです!
今日は、ニューイヤー・コンサートのネタです

コンサート…って、行ったんかい

…行ったんです、はい。
1月3日の日曜日に。
…って、修論提出直前やーん

でも、これは毎年恒例の行事

どーしてもっ!はずせないんです

しかも、チケット買った時点(秋頃)では、「よーするに、今からがんばって、1月3日までに仕上げたらいいんやろ♪」とかって、超楽天的なことを考えておりました。。
でも、なんでもギリギリのわたくしがそんなに早く完成なんてできるはずもなく。
1月2日の時点で、いまだ序論も結論も白紙の状態

でも、行きました。
だって、どうしても行きたかったんです

それに、ちょうど良い息抜きにもなって、頭も冴えるかもね!…なんて、無理やり正当化しちゃいました

それで、行ったのはですね。
大阪のザ・シンフォニー・ホールでの「コルソ・ウィーン」の公演

今回は、ものすごい席があたってしまいましてね…前から2列目!
しかし、めっちゃ端!!
クラシックじゃないコンサートとかライヴなら、めちゃくちゃ素晴らしすぎる席なのですがね

演奏者さんとかめちゃくちゃ近いしね!
ヘタしたら、目が合っちゃうくらいだしね!
でも、クラシック的には、よろしくないお席ですよ。。
クラシックはやっぱりど真ん中のちょい後方くらいが良いんじゃないかと。
でもまあ、演奏者さん、歌手さんの顔はバッチリ見えましたよ

…ってわけで、感想書きます

長いです!
とりあえず、提出しました!
2010/01/07
とりあえず、ご報告まで!
昨日、無事、修士論文を完成&提出することができました

最終的に、55000字。
注も入れたら、70000字でした。
…長っ
ちなみに、結論は、最終日1日だけで書きました。
…そんなんでいいんだろーか…。
出来具合には、自信もへったくれもありませんが。。
とにかく完成した、それが大事でございます。
2年間、これのためにがんばってきたんだなぁ…と思うと、感慨深いものがあり。
でも、2年間の集大成がコレでいいんかい
…とも思ったり。
まだ、口頭試問もあるから、気は抜けないんですけどね
でも、今日はちょっとのんびりしてみました。
しかし、最近ずっとせかせかするのがフツーだったから、むしろのんびりしてると落ち着かない!
…というわけで、今日は報告のみですが。
ネタがたまってるので、また、ちまちま更新します~!
昨日、無事、修士論文を完成&提出することができました


最終的に、55000字。
注も入れたら、70000字でした。
…長っ

ちなみに、結論は、最終日1日だけで書きました。
…そんなんでいいんだろーか…。
出来具合には、自信もへったくれもありませんが。。
とにかく完成した、それが大事でございます。
2年間、これのためにがんばってきたんだなぁ…と思うと、感慨深いものがあり。
でも、2年間の集大成がコレでいいんかい

まだ、口頭試問もあるから、気は抜けないんですけどね

でも、今日はちょっとのんびりしてみました。
しかし、最近ずっとせかせかするのがフツーだったから、むしろのんびりしてると落ち着かない!
…というわけで、今日は報告のみですが。
ネタがたまってるので、また、ちまちま更新します~!
ただいま徹夜中…zzz
2010/01/06
…ただいま徹夜中です。
眠いです
っていうか、おなかすいた。。
明日…っていうか、もう今日ですけど、修論を提出します!
なんとか、仕上げることはできそうですが、クオリティの方はどうだか。。
あ、量のほうはね、55000字くらいになりそうな感じです。
注も入れたら、70000字くらい。
先生方泣かせだよね、この長さ!
読むの、絶対しんどいよね!
しかし、今さら短くもできないので、これで提出します。
とりあえず、現状報告。
明日提出したら、ひさびさにちょっとはのんびりしたいなぁ
…許されるよね?
ってか、許して!
眠いです

っていうか、おなかすいた。。
明日…っていうか、もう今日ですけど、修論を提出します!
なんとか、仕上げることはできそうですが、クオリティの方はどうだか。。
あ、量のほうはね、55000字くらいになりそうな感じです。
注も入れたら、70000字くらい。
先生方泣かせだよね、この長さ!
読むの、絶対しんどいよね!
しかし、今さら短くもできないので、これで提出します。
とりあえず、現状報告。
明日提出したら、ひさびさにちょっとはのんびりしたいなぁ

…許されるよね?
ってか、許して!
あけましておめでとうございます!
2010/01/04
新年、あけましておめでとうございます
…しかし、もう4日なんだよね
修論の締め切りまで、あと3日…とか言わない!(←言っちゃった…)
いよいよ2010年でございますね!
だから何…ということもないのだけど。。
とりあえず、修論は、何とか完成にまで持ち込めそうな勢いです。
でも、まだ序論と結論はこれから書く…(←オイ!)。
4万字が基準なのに、すでに5万字以上書いてしまったおバカなわたくし…。。
それにしても、今年こそは、締め切り前に必死になる…っていうパターンから抜け出したいです!
でも、小学生のときから、夏休みの宿題は8月31日にやってた私は、一生そういう人間なんでしょう。。
…というわけで(?)。
今日は、とりあえずごあいさつまで。
今年も、当ブログをよろしくお願いいたします

…しかし、もう4日なんだよね

修論の締め切りまで、あと3日…とか言わない!(←言っちゃった…)
いよいよ2010年でございますね!
だから何…ということもないのだけど。。
とりあえず、修論は、何とか完成にまで持ち込めそうな勢いです。
でも、まだ序論と結論はこれから書く…(←オイ!)。
4万字が基準なのに、すでに5万字以上書いてしまったおバカなわたくし…。。
それにしても、今年こそは、締め切り前に必死になる…っていうパターンから抜け出したいです!
でも、小学生のときから、夏休みの宿題は8月31日にやってた私は、一生そういう人間なんでしょう。。
…というわけで(?)。
今日は、とりあえずごあいさつまで。
今年も、当ブログをよろしくお願いいたします

| HOME |