ペルー料理
2010/02/25
本日、2度目の更新です。
書きたいことがたまっております
あ、ちなみに、昨日は大学の友人とひさびさのランチに行ってきました
大阪は堂島でペルー料理
大学の友人とは、レアな料理を食べようシリーズ…というのをやっていて、これまでにもメキシコ料理とかベトナム料理とか…いろんなのを食べてきたんですが。
今回はペルー料理
ペルー料理とかって言われても、はっきり言って予備知識も何もあったもんじゃないので、前もってどんなものなのかさっぱり分からなかったんですが。
めちゃくちゃ美味しかったです
なんか、最近、私的に味のハードル?があがってきて、もう1回行きたいって思えるお店がめったにないんだけど、ここのは美味しかったです
しかも、スープ、サラダ、メイン(ペルー料理3品)、ライス、デザート、ドリンクが全部ついて1200円!とお得だったので、大満足です!
昨日は、スープは野菜のクリーミー・スープ、メインはペルー・コロッケと若鶏の南米焼き、それからレモン風味のタコと?の酢の物みたいなの?(すいません、正確にはなんだったか忘れてしまいました
)でした。
どれも美味しかったんですが、特にスープとコロッケがとっても美味しかったです!
コロッケは、ラグビーボールみたいな形なんだけど、ころもがパン粉のじゃないところがGOOD
なかのジャガイモもほくほく&もちもちでした
あと、デザートはお米とミルクのデザートとトウモロコシのデザートの2品でした。
ケーキというか、日本のういろうみたいな感じ?で懐かしくて優しい味でした。
ドリンクは、ペルー式コーヒーとハーブティーとが選べたんですが、せっかくなのでペルー式コーヒーをチョイス。
これは、通常の2倍の濃さのコーヒーということで、薄めるためのお湯と黒糖もついていました。
結局薄めなかったけど、黒糖を入れると、苦さの中にまろやかさが加わって、美味しかったです。
ほんと、ここのお店を調べてくれたDちゃんに感謝しないと
お店は、堂島にある「クスコ」というお店です
まわりはオフィス街なので、ランチタイムにはサラリーマンのみなさまもたくさん!
みなさまも梅田周辺にお立ち寄りの際は、ぜひ一度足を運んでみてください
書きたいことがたまっております

あ、ちなみに、昨日は大学の友人とひさびさのランチに行ってきました

大阪は堂島でペルー料理

大学の友人とは、レアな料理を食べようシリーズ…というのをやっていて、これまでにもメキシコ料理とかベトナム料理とか…いろんなのを食べてきたんですが。
今回はペルー料理

ペルー料理とかって言われても、はっきり言って予備知識も何もあったもんじゃないので、前もってどんなものなのかさっぱり分からなかったんですが。
めちゃくちゃ美味しかったです

なんか、最近、私的に味のハードル?があがってきて、もう1回行きたいって思えるお店がめったにないんだけど、ここのは美味しかったです

しかも、スープ、サラダ、メイン(ペルー料理3品)、ライス、デザート、ドリンクが全部ついて1200円!とお得だったので、大満足です!
昨日は、スープは野菜のクリーミー・スープ、メインはペルー・コロッケと若鶏の南米焼き、それからレモン風味のタコと?の酢の物みたいなの?(すいません、正確にはなんだったか忘れてしまいました

どれも美味しかったんですが、特にスープとコロッケがとっても美味しかったです!
コロッケは、ラグビーボールみたいな形なんだけど、ころもがパン粉のじゃないところがGOOD

なかのジャガイモもほくほく&もちもちでした

あと、デザートはお米とミルクのデザートとトウモロコシのデザートの2品でした。
ケーキというか、日本のういろうみたいな感じ?で懐かしくて優しい味でした。
ドリンクは、ペルー式コーヒーとハーブティーとが選べたんですが、せっかくなのでペルー式コーヒーをチョイス。
これは、通常の2倍の濃さのコーヒーということで、薄めるためのお湯と黒糖もついていました。
結局薄めなかったけど、黒糖を入れると、苦さの中にまろやかさが加わって、美味しかったです。
ほんと、ここのお店を調べてくれたDちゃんに感謝しないと

お店は、堂島にある「クスコ」というお店です

まわりはオフィス街なので、ランチタイムにはサラリーマンのみなさまもたくさん!
みなさまも梅田周辺にお立ち寄りの際は、ぜひ一度足を運んでみてください

スポンサーサイト
京都北欧ツアー♪その2
2010/02/25
携帯水没…(>_<)
2010/02/22
本日、2回目の更新です。
最近、書きたいネタが多い…
えーと…実は、おととい、携帯を水没させてしまいました
お花屋さんでね…かわいい多肉植物とかを見てたらね…ちょっとかがんだ拍子にね…
カバンのファスナーが開いてたので、そこから携帯がすべり出てしまったのです
そしたら、悪い偶然が重なったというか…携帯はすぽんっと、花の入ったバケツの中に…
当然、そのバケツの中は水で満たされてるわけで…。。
もちろん、すぐにとりだしましたが、画面は真っ黒
電源を押してみても、うんともすんとも言ってくれません
電池パックやらを拭いてみたり、いろいろしてみたんですが、やっぱりダメ。
データのバックアップとかしてなかったので、もしやデータ全滅
…と、めちゃくちゃショックを受けました
携帯使うようになって以来、こういうトラブルはやったことなかったのにーって、自分の不甲斐なさに腹が立ちましたよ。。
それで、あわててドコモ・ショップへ。
…と、その途中で、突如、携帯が復活しました
なぜか、突然、画面がついたんです!
…と喜んだものの、日付が消えてるし、電波が良いところのはずなのに、なぜだか圏外の表示が…
ドコモ・ショップへ行って聞いてみると、やっぱり水に濡れるといろんなところが狂うから、機種変更しかない…というようなお返事でした。
プラス、今のうちにデータをバックアップしておいたほうがいい…ということで、ショップ内の機械で携帯からCD-Rにデータを移しました。
…が、この日はお金ももってなかったし、画面がついたんだから(しかも画面操作も普通にできた)、もしかしたら完全に渇いたらなおるかも…?という淡い期待を抱いていたので、機種変更はしませんでした。
圏外の表示も、ときどき1本になったり3本になったりして、一時は着信もできたりしてたから。。
でも、そのあと、結局ずーっと圏外になってしまい
しかも、「電源を切って再起動したらなおるかも
」とか思って、電源を消してみたら…。。
2度とつかなくなった…
なんかね…立ち上がりの画面は出たりしたんだけど、それが何度も繰りかえされて、その次に行かなくなったんです
で、翌日、機種変更しました。
最新機種は高いし、デザインとかもあんまり好きじゃなかったので、去年のモデルのF-08Aというのにしました。
初
富士通の携帯です!
あ、これまでフツーに書いてきましたが、私はずーっとドコモ・ユーザーでございます。
ブログの絵文字とかもドコモの使ってるから、分かりますよね??
携帯は、高校1年のときから使ってるんだけど、1台目が国際電気(今はもうないよね
)、2台目がソニー、3台目がシャープ、4台目がソニー・エリクソンでした。
2台目は、めちゃくちゃ気に入っててかなり長く(5年くらい?)使ってましたが、3台目は、電池パックのトラブルとかがあってわりと短かったなぁ。。
ちなみに水没させた4台目は、もうすぐ3年でした
まだまだ使うつもりだったんだけどなぁ…(涙)
ちなみに。
3台目↓

SH700iです。
機能重視で選んだので、デザインはイマイチ気に入ってなかったなぁ…。
電池パックがふくらむとかいうトラブルで、充電してもすぐに切れるようになって、役割を終えました。
4台目↓

SO703iです。
これまた機能重視で選んだので、デザインは70パーセントの気に入り度。
シンプルだけど、使い勝手はとってもよかったです。
色はピンクっぽいけど、「ロマンティック・ゴールド」という名前でした。
ずっとピンクの携帯にあこがれてたんだけど、結局買ったことはない…。
当初つけてたストラップのせいで、表面が傷だらけなのがちょっと
水没させなかったら、あと2年は使ったでしょう。。
そして今回の5台目↓


F-08Aです。
せっかくなので、提督ストラップとともに(笑)
でも、これ…携帯に傷がつきそうなので、ほんとはつけない
今まで使ってきた携帯の中では、2台目のSO503iのときと同じくらい満足です!
デザインも色も、私的にはドンピシャな感じ
色は「ミスティック・パープル」っていうんですが、紫好きな私にとってはすごく素敵な色
しかも、知らぬ間に携帯の機能も進化してて、機能的にも大満足な予感♪
今は標準装備?なのかもだけど、辞書とかついてるのにもびっくりだったし(そういう機種があることは知ってたけど、今まで私のにはついてなかったから)、万歩計の機能がついてるのも嬉しいです
しかも、待受けが万歩計と連動してて、歩いた歩数で植物が育つらしい…
(←そういうの好き)
画面もキレイだし、カメラもオートフォーカスとかついてて、使いやすそうでした。
あとね…また水没しても大丈夫なように、今度は防水機能がついてるってのもポイントだったり(苦笑)
今度は大切に使います…
最近、書きたいネタが多い…

えーと…実は、おととい、携帯を水没させてしまいました

お花屋さんでね…かわいい多肉植物とかを見てたらね…ちょっとかがんだ拍子にね…

カバンのファスナーが開いてたので、そこから携帯がすべり出てしまったのです

そしたら、悪い偶然が重なったというか…携帯はすぽんっと、花の入ったバケツの中に…

当然、そのバケツの中は水で満たされてるわけで…。。
もちろん、すぐにとりだしましたが、画面は真っ黒

電源を押してみても、うんともすんとも言ってくれません

電池パックやらを拭いてみたり、いろいろしてみたんですが、やっぱりダメ。
データのバックアップとかしてなかったので、もしやデータ全滅


携帯使うようになって以来、こういうトラブルはやったことなかったのにーって、自分の不甲斐なさに腹が立ちましたよ。。
それで、あわててドコモ・ショップへ。
…と、その途中で、突如、携帯が復活しました

なぜか、突然、画面がついたんです!
…と喜んだものの、日付が消えてるし、電波が良いところのはずなのに、なぜだか圏外の表示が…

ドコモ・ショップへ行って聞いてみると、やっぱり水に濡れるといろんなところが狂うから、機種変更しかない…というようなお返事でした。
プラス、今のうちにデータをバックアップしておいたほうがいい…ということで、ショップ内の機械で携帯からCD-Rにデータを移しました。
…が、この日はお金ももってなかったし、画面がついたんだから(しかも画面操作も普通にできた)、もしかしたら完全に渇いたらなおるかも…?という淡い期待を抱いていたので、機種変更はしませんでした。
圏外の表示も、ときどき1本になったり3本になったりして、一時は着信もできたりしてたから。。
でも、そのあと、結局ずーっと圏外になってしまい

しかも、「電源を切って再起動したらなおるかも

2度とつかなくなった…

なんかね…立ち上がりの画面は出たりしたんだけど、それが何度も繰りかえされて、その次に行かなくなったんです

で、翌日、機種変更しました。
最新機種は高いし、デザインとかもあんまり好きじゃなかったので、去年のモデルのF-08Aというのにしました。
初

あ、これまでフツーに書いてきましたが、私はずーっとドコモ・ユーザーでございます。
ブログの絵文字とかもドコモの使ってるから、分かりますよね??
携帯は、高校1年のときから使ってるんだけど、1台目が国際電気(今はもうないよね

2台目は、めちゃくちゃ気に入っててかなり長く(5年くらい?)使ってましたが、3台目は、電池パックのトラブルとかがあってわりと短かったなぁ。。
ちなみに水没させた4台目は、もうすぐ3年でした

まだまだ使うつもりだったんだけどなぁ…(涙)
ちなみに。
3台目↓

SH700iです。
機能重視で選んだので、デザインはイマイチ気に入ってなかったなぁ…。
電池パックがふくらむとかいうトラブルで、充電してもすぐに切れるようになって、役割を終えました。
4台目↓

SO703iです。
これまた機能重視で選んだので、デザインは70パーセントの気に入り度。
シンプルだけど、使い勝手はとってもよかったです。
色はピンクっぽいけど、「ロマンティック・ゴールド」という名前でした。
ずっとピンクの携帯にあこがれてたんだけど、結局買ったことはない…。
当初つけてたストラップのせいで、表面が傷だらけなのがちょっと

水没させなかったら、あと2年は使ったでしょう。。
そして今回の5台目↓


F-08Aです。
せっかくなので、提督ストラップとともに(笑)
でも、これ…携帯に傷がつきそうなので、ほんとはつけない

今まで使ってきた携帯の中では、2台目のSO503iのときと同じくらい満足です!
デザインも色も、私的にはドンピシャな感じ

色は「ミスティック・パープル」っていうんですが、紫好きな私にとってはすごく素敵な色

しかも、知らぬ間に携帯の機能も進化してて、機能的にも大満足な予感♪
今は標準装備?なのかもだけど、辞書とかついてるのにもびっくりだったし(そういう機種があることは知ってたけど、今まで私のにはついてなかったから)、万歩計の機能がついてるのも嬉しいです

しかも、待受けが万歩計と連動してて、歩いた歩数で植物が育つらしい…

画面もキレイだし、カメラもオートフォーカスとかついてて、使いやすそうでした。
あとね…また水没しても大丈夫なように、今度は防水機能がついてるってのもポイントだったり(苦笑)
今度は大切に使います…

ベレ・バスク
2010/02/22
昨日は、うちの母の誕生日でした
プレゼントは何にしようかなぁ…と考えたんですが、結局、デパ地下でケーキを買ってかえることに。
でも、デパ地下のケーキって高いので、金欠な私としては、2個買うのは少々ツライところ。。
…え?なんで2個なのかって?
そりゃ、もちろん母の分と私の分で2個なのですよ
はい、自分も食べます(笑)
ちなみに、父の分はありません。
昨日は留守だしね。
それで、ケーキを探してデパ地下をうろうろ。
おいしそうなケーキがたくさんで、めちゃくちゃ誘惑されまくりでした
最終的に、アンリ・シャルパンティエのお店で、コイツ↓を買いました。

「ベレ・バスク」というケーキです
このケーキ…フランスのバスク地方発祥のお菓子で、ベレー帽をかたどってあります。
ガイドブックとかに紹介してあったのを見て以来、ずっと食べてみたかったんですよねー
(←もはや誕生日プレゼントは口実に…)
それにしても、日本で食べられるとは知らなかったよ!
しかも、ここだけの話?、デパ地下ケーキの中では、これはかなり安いほうだった…(笑)
デパ地下ケーキって、1個500円くらいするのがザラですが、このベレ・バスクは1個315円でした。
サイズはそれなりに大きいので、お買い得っ!
さて、肝心のお味のほうは。
外側はチョコ・スプレー、内側にはチョコレート風味のスポンジ、チョコ・ムース、チョコ・クリーム…と、さすがにチョコレートで有名なバスク地方伝統のケーキなだけあって、チョコレートづくし!
でも、思ったよりもしつこく甘くなくて、チョコレート好きの私としては、とっても満足でした
なんていうか、1個のケーキで、いろんなチョコレートを楽しめる?っていう感じで、お得感が
ただ、最初から最後までチョコレート!…なので、もうちょっとひとひねり?(香りづけとか)あるといいかも…とも思ったり。
でも、美味しかったことには間違いありません。
母も大満足してくれて、よかったです

プレゼントは何にしようかなぁ…と考えたんですが、結局、デパ地下でケーキを買ってかえることに。
でも、デパ地下のケーキって高いので、金欠な私としては、2個買うのは少々ツライところ。。
…え?なんで2個なのかって?
そりゃ、もちろん母の分と私の分で2個なのですよ

はい、自分も食べます(笑)
ちなみに、父の分はありません。
昨日は留守だしね。
それで、ケーキを探してデパ地下をうろうろ。
おいしそうなケーキがたくさんで、めちゃくちゃ誘惑されまくりでした

最終的に、アンリ・シャルパンティエのお店で、コイツ↓を買いました。

「ベレ・バスク」というケーキです

このケーキ…フランスのバスク地方発祥のお菓子で、ベレー帽をかたどってあります。
ガイドブックとかに紹介してあったのを見て以来、ずっと食べてみたかったんですよねー

それにしても、日本で食べられるとは知らなかったよ!
しかも、ここだけの話?、デパ地下ケーキの中では、これはかなり安いほうだった…(笑)
デパ地下ケーキって、1個500円くらいするのがザラですが、このベレ・バスクは1個315円でした。
サイズはそれなりに大きいので、お買い得っ!
さて、肝心のお味のほうは。
外側はチョコ・スプレー、内側にはチョコレート風味のスポンジ、チョコ・ムース、チョコ・クリーム…と、さすがにチョコレートで有名なバスク地方伝統のケーキなだけあって、チョコレートづくし!
でも、思ったよりもしつこく甘くなくて、チョコレート好きの私としては、とっても満足でした

なんていうか、1個のケーキで、いろんなチョコレートを楽しめる?っていう感じで、お得感が

ただ、最初から最後までチョコレート!…なので、もうちょっとひとひねり?(香りづけとか)あるといいかも…とも思ったり。
でも、美味しかったことには間違いありません。
母も大満足してくれて、よかったです

フィギュア♪
2010/02/19
京都北欧ツアーのレポの続きが遅くなってて、申し訳ないです
なんかね…ここのところ、オフラインのほうが超絶忙しい日々が続いておりまして
でも、ちょっとずつ書きためてるので、出来次第UPしますね!
…とか言いつつ。
忙しいとか言いつつ。
バンクーバー・オリンピック…毎日テレビで観ております。。
…だって気になるんだもん
私は、スポーツは、するほうはまったくダメなんですが。
ありえないほどの運動オンチだし。
観るほうは大好きなんですー
特に、サッカーのW杯と冬のオリンピックは、ほんとに大好き
そして、冬のオリンピックといえば、私的には、フィギュアスケートとスキーのジャンプなのですよ。
この2つは、小学生くらいのころからずっと大好きです
というわけで、今日はフィギュアの男子シングルのフリーでしたよね!
私は、フィギュアの中でも、男子シングルが特に好き
女子もペアもアイスダンスもそれぞれにとっても素敵なのですが、やっぱり男子シングルはときめきます(笑)
前にも書いたけど、ソルトレーク五輪のときに金メダルをとったアレクセイ・ヤグディン選手がとっても好きだったんですよ
彼は、私の大好きな映画『仮面の男』の音楽でフリーを滑ったということもあって、今でもすっごく印象に残ってます。
そして、スケーティングの素晴らしさは言うまでもないですが、加えてとってもハンサムさんなのでした(笑)
…結局ソコかい!…というツッコミが聞こえてきそうだ…。
さて、今日のフリー。
まずは日本選手の健闘に拍手を送りたいですね!
高橋選手の、大怪我を乗り越えての銅メダルはもちろんのことながら。
アクシデントにもかかわらず最後まで滑りきった織田選手、4回転ジャンプを成功させた小塚選手、みなさんとっても素晴らしかったです
なんていうか…こういう大舞台で活躍している人たちの頑張りを見ると、勇気づけられますよね!
実は私―突然私事で恐縮なんですが―入試を控えてましてですね
やっぱりプレッシャーとか不安とかってあって、若干押しつぶされそうに感じてたんですが
今日のフィギュアの選手たちも含めて、結果はどうあれオリンピックで頑張ってる選手たちを見てたら、ちょっと自分がダメ人間に思えてきましたよ
まだまだ甘いな…って。
やれるだけのことをやって、後悔のないようにしようって思いました。
あ、フィギュアの話にもどります。
それでまあ、日本選手の頑張りに勇気づけられたわけなんですが。
別に私はナショナリスティックに日本選手ばっかりを見てるわけではなく(もちろんやっぱり日本選手を応援しますけども…)。
やっぱり外国人の選手も気になるところなのです!
彼らだって、同じく頑張ってるわけだし、日本のメディアではあんまり紹介されないけど、いろいろな苦労を経て、オリンピックっていう舞台に立ってるんだと思うと、やっぱり何ていうか、ドラマがありますよね
今回、私が特に気になったのは、フランスのブライアン・ジュベール選手、アメリカのエバン・ライサチェク選手、そしてロシアのエフゲニー・プルシェンコ選手の3人です。
ジュベール選手は、やっぱり私が大好きなフランスの選手ってこともあるけど、優勝候補の1人だったのに、SPではジャンプの失敗に加えて精細を欠いた滑りでかなり低い順位になってしまっていたので、メダルはムリでもフリーではぜひとも本来の滑りを取り戻して存在感を発揮して欲しいなぁ…と、ちょっと祈るような気持ちで観ていました。
でも、結果的には、フリーでも調子がもどらなかったみたいで、とっても残念でした
こんなふうに、実力があってもオリンピックという舞台でそれを発揮できないというのは、本当に悔しいことだろうと思います。
それから、アメリカのライサチェク選手。
彼は、実は以前の記事でも少し触れたことがありました(そのときは「ライザチェック」って書いてた)。
ライサチェク選手は、長身で手足がものすごく長いので、見栄えがするというか、セクシーな大人の男性といった雰囲気で(←でも、実は私より年下…
)
その雰囲気とスタイルが、見事わたくしのツボだったのでございますよ(笑)
今回は、SPもフリーも全身黒づくめの衣装で、その長い手足を存分に生かして、しかも4回転ジャンプはなかったものの、ほぼ完璧な演技で金メダルでしたね
アメリカは男子シングルで22年ぶり?の金メダルだそうで。
いやはや、おめでとうございます
そして、ロシアのプルシェンコ選手。
この人についてはもはや何も言うことはない…というくらいなのですが。
まあ、1つ書いておくと、私がプルシェンコ選手のことを知ったのは、前々回のソルトレーク五輪のとき。
上に書いたところからも分かるとおり、そのとき私は同じロシアのヤグディン選手のファンだったので(笑)、このプルシェンコ選手のことは、彼のライバル…くらいにしか思ってなかったわけですが(失礼)。
とはいえ、このソルトレーク五輪でヤグディン選手に続く銀メダルに輝いたプルシェンコ選手のことはとっても印象に残ってました。
何せ、プルシェンコ選手はそのとき金髪直毛おかっぱみたいな髪型で(うちの母は小公子みたい…と言っていた)、それがまた印象的だったんですよ。
そして、そんなプルシェンコ選手…前回トリノ五輪では、みなさんご存知のように、見事金メダルを獲得しましたよね
私的には、髪が短くなって、数段かっこよくなっていたことにも非常に注目してたんですが(笑)
その後、プルシェンコ選手も、いろいろ怪我に苦しんだりして一度は現役を引退しながらも、今回復帰してオリンピックにいどんだということで。
メディアはいろいろ騒がしいみたいですが、彼の競技へのストイックなまでの信念を貫く姿勢は、やっぱり尊敬に値すると思います
今回、メダルは銀色でしたが、こうやって3度目のオリンピックでも存在感を発揮する姿は、王者の名にふさわしいものでしたね!
あ、そうそう、表彰式での1位の台を乗り越えるパフォーマンスはお茶目でした
それと、フリーでの衣装はとっても似合っていて素敵でしたね
ベストとネクタイのように見えて、実はスパンコール?というアレ。
あと、トリノのときからずーっと思ってたんだけど。
プルシェンコ選手って、オーストラリアの俳優さんのデイヴィッド・ウェナムにすっごく似てない???
デイヴィッド・ウェナムって、『LOTR』でファラミアを演じたあの俳優さん!
あと、『オーストラリア』では若干ヤな奴を演じたあの!
鼻が大きいところとか、ちょっと細み?の優しげな青い瞳とか!
プルシェンコ選手がもうちょっと年をとったら、絶対デイヴィッド・ウェナムっぽいと思います!
似てるよね???
ご意見求む!(笑)
以上、今日はフィギュア・ネタでした。
あ、そういえば、今日のフリーでは、スペインの選手が海賊風コスチュームで『POTC』の音楽で滑ってましたね!

なんかね…ここのところ、オフラインのほうが超絶忙しい日々が続いておりまして

でも、ちょっとずつ書きためてるので、出来次第UPしますね!
…とか言いつつ。
忙しいとか言いつつ。
バンクーバー・オリンピック…毎日テレビで観ております。。
…だって気になるんだもん

私は、スポーツは、するほうはまったくダメなんですが。
ありえないほどの運動オンチだし。
観るほうは大好きなんですー

特に、サッカーのW杯と冬のオリンピックは、ほんとに大好き

そして、冬のオリンピックといえば、私的には、フィギュアスケートとスキーのジャンプなのですよ。
この2つは、小学生くらいのころからずっと大好きです

というわけで、今日はフィギュアの男子シングルのフリーでしたよね!
私は、フィギュアの中でも、男子シングルが特に好き

女子もペアもアイスダンスもそれぞれにとっても素敵なのですが、やっぱり男子シングルはときめきます(笑)
前にも書いたけど、ソルトレーク五輪のときに金メダルをとったアレクセイ・ヤグディン選手がとっても好きだったんですよ

彼は、私の大好きな映画『仮面の男』の音楽でフリーを滑ったということもあって、今でもすっごく印象に残ってます。
そして、スケーティングの素晴らしさは言うまでもないですが、加えてとってもハンサムさんなのでした(笑)
…結局ソコかい!…というツッコミが聞こえてきそうだ…。
さて、今日のフリー。
まずは日本選手の健闘に拍手を送りたいですね!
高橋選手の、大怪我を乗り越えての銅メダルはもちろんのことながら。
アクシデントにもかかわらず最後まで滑りきった織田選手、4回転ジャンプを成功させた小塚選手、みなさんとっても素晴らしかったです

なんていうか…こういう大舞台で活躍している人たちの頑張りを見ると、勇気づけられますよね!
実は私―突然私事で恐縮なんですが―入試を控えてましてですね

やっぱりプレッシャーとか不安とかってあって、若干押しつぶされそうに感じてたんですが

今日のフィギュアの選手たちも含めて、結果はどうあれオリンピックで頑張ってる選手たちを見てたら、ちょっと自分がダメ人間に思えてきましたよ

まだまだ甘いな…って。
やれるだけのことをやって、後悔のないようにしようって思いました。
あ、フィギュアの話にもどります。
それでまあ、日本選手の頑張りに勇気づけられたわけなんですが。
別に私はナショナリスティックに日本選手ばっかりを見てるわけではなく(もちろんやっぱり日本選手を応援しますけども…)。
やっぱり外国人の選手も気になるところなのです!
彼らだって、同じく頑張ってるわけだし、日本のメディアではあんまり紹介されないけど、いろいろな苦労を経て、オリンピックっていう舞台に立ってるんだと思うと、やっぱり何ていうか、ドラマがありますよね

今回、私が特に気になったのは、フランスのブライアン・ジュベール選手、アメリカのエバン・ライサチェク選手、そしてロシアのエフゲニー・プルシェンコ選手の3人です。
ジュベール選手は、やっぱり私が大好きなフランスの選手ってこともあるけど、優勝候補の1人だったのに、SPではジャンプの失敗に加えて精細を欠いた滑りでかなり低い順位になってしまっていたので、メダルはムリでもフリーではぜひとも本来の滑りを取り戻して存在感を発揮して欲しいなぁ…と、ちょっと祈るような気持ちで観ていました。
でも、結果的には、フリーでも調子がもどらなかったみたいで、とっても残念でした

こんなふうに、実力があってもオリンピックという舞台でそれを発揮できないというのは、本当に悔しいことだろうと思います。
それから、アメリカのライサチェク選手。
彼は、実は以前の記事でも少し触れたことがありました(そのときは「ライザチェック」って書いてた)。
ライサチェク選手は、長身で手足がものすごく長いので、見栄えがするというか、セクシーな大人の男性といった雰囲気で(←でも、実は私より年下…


その雰囲気とスタイルが、見事わたくしのツボだったのでございますよ(笑)
今回は、SPもフリーも全身黒づくめの衣装で、その長い手足を存分に生かして、しかも4回転ジャンプはなかったものの、ほぼ完璧な演技で金メダルでしたね

アメリカは男子シングルで22年ぶり?の金メダルだそうで。
いやはや、おめでとうございます

そして、ロシアのプルシェンコ選手。
この人についてはもはや何も言うことはない…というくらいなのですが。
まあ、1つ書いておくと、私がプルシェンコ選手のことを知ったのは、前々回のソルトレーク五輪のとき。
上に書いたところからも分かるとおり、そのとき私は同じロシアのヤグディン選手のファンだったので(笑)、このプルシェンコ選手のことは、彼のライバル…くらいにしか思ってなかったわけですが(失礼)。
とはいえ、このソルトレーク五輪でヤグディン選手に続く銀メダルに輝いたプルシェンコ選手のことはとっても印象に残ってました。
何せ、プルシェンコ選手はそのとき金髪直毛おかっぱみたいな髪型で(うちの母は小公子みたい…と言っていた)、それがまた印象的だったんですよ。
そして、そんなプルシェンコ選手…前回トリノ五輪では、みなさんご存知のように、見事金メダルを獲得しましたよね

私的には、髪が短くなって、数段かっこよくなっていたことにも非常に注目してたんですが(笑)
その後、プルシェンコ選手も、いろいろ怪我に苦しんだりして一度は現役を引退しながらも、今回復帰してオリンピックにいどんだということで。
メディアはいろいろ騒がしいみたいですが、彼の競技へのストイックなまでの信念を貫く姿勢は、やっぱり尊敬に値すると思います

今回、メダルは銀色でしたが、こうやって3度目のオリンピックでも存在感を発揮する姿は、王者の名にふさわしいものでしたね!
あ、そうそう、表彰式での1位の台を乗り越えるパフォーマンスはお茶目でした

それと、フリーでの衣装はとっても似合っていて素敵でしたね

ベストとネクタイのように見えて、実はスパンコール?というアレ。
あと、トリノのときからずーっと思ってたんだけど。
プルシェンコ選手って、オーストラリアの俳優さんのデイヴィッド・ウェナムにすっごく似てない???
デイヴィッド・ウェナムって、『LOTR』でファラミアを演じたあの俳優さん!
あと、『オーストラリア』では若干ヤな奴を演じたあの!
鼻が大きいところとか、ちょっと細み?の優しげな青い瞳とか!
プルシェンコ選手がもうちょっと年をとったら、絶対デイヴィッド・ウェナムっぽいと思います!
似てるよね???
ご意見求む!(笑)
以上、今日はフィギュア・ネタでした。
あ、そういえば、今日のフリーでは、スペインの選手が海賊風コスチュームで『POTC』の音楽で滑ってましたね!
京都北欧ツアー♪
2010/02/14
今日は、バレンタイン・デーですね
だからってわけじゃないけど、今日は昼から家でマカロンを作ってみました
初マカロンに挑戦です
出来のほうは、今度あらためて記事にするので、今日はナイショで(笑)
写真も撮ったので、またUPしますね!
…ってわけで、今日は別の話題です。
おとといは、久しぶりに、高校時代の友達と遊びに行ってきましたー
題して、京都北欧ツアー
(←今、勝手に名づけただけだけど…)
京都で!北欧を旅するツアーでございます。
←「…は?」とか言わないで!
京都って、何気にフィンランドとかスウェーデンとか…北欧関連のショップがたくさんあるんです、実は。
…知らなかった?
私も知らなかった(笑)
去年、うちでとってる京都新聞に週1でついてくる情報誌に、そういうショップばかりを紹介する特集があって、初めて知りました。
ムーミン大好きなわたくしとしましては、コレは行かずにいられるかっ!てことで。
同じくムーミン好きの高校時代の友人とともに、そこに載ってたショップめぐりをすることにしたわけです。
…が!
私って、ついうっかり…な性格でして。
その特集記事をなくしてしまったのです
(←バカ)
で、どうしたかっていうと、「ブルーベリーアイ」で有名な「わかさ生活」のHPをチェック。
わかさ生活って、えーと…みなさま、ご存知ですよね?
実は、あれは京都の企業でして。
京都では、映画館とかに行くと、映画がはじまる前に、かならずわかさ生活のCMが入るっていう…(他地域ではどうなんだろう???)。
わかさ生活は、北欧産のブルーベリーを使ってるとかで、北欧とは関係が深い企業。
なので、そのHPにも、北欧情報がたくさん載ってるんですよー
中でも、「北欧生活」というページには、北欧情報が充実してるので、北欧に興味のある方はぜひ1度ご覧になってください
お洒落な壁紙も無料でダウンロードできるので、めちゃくちゃおすすめです!
…とと。
話が逸れかけました。
それで、そのわかさ生活のHPには、北欧雑貨とかをあつかってるショップのリストが載ってるんです
なので、それを頼りに、いざ京都北欧ツアーにGO!
以下では、こんなテーマで京都散策もアリ?ってことで、京都北欧ツアーの模様をお届けします!

だからってわけじゃないけど、今日は昼から家でマカロンを作ってみました

初マカロンに挑戦です

出来のほうは、今度あらためて記事にするので、今日はナイショで(笑)
写真も撮ったので、またUPしますね!
…ってわけで、今日は別の話題です。
おとといは、久しぶりに、高校時代の友達と遊びに行ってきましたー

題して、京都北欧ツアー

京都で!北欧を旅するツアーでございます。
←「…は?」とか言わないで!
京都って、何気にフィンランドとかスウェーデンとか…北欧関連のショップがたくさんあるんです、実は。
…知らなかった?
私も知らなかった(笑)
去年、うちでとってる京都新聞に週1でついてくる情報誌に、そういうショップばかりを紹介する特集があって、初めて知りました。
ムーミン大好きなわたくしとしましては、コレは行かずにいられるかっ!てことで。
同じくムーミン好きの高校時代の友人とともに、そこに載ってたショップめぐりをすることにしたわけです。
…が!
私って、ついうっかり…な性格でして。
その特集記事をなくしてしまったのです

で、どうしたかっていうと、「ブルーベリーアイ」で有名な「わかさ生活」のHPをチェック。
わかさ生活って、えーと…みなさま、ご存知ですよね?
実は、あれは京都の企業でして。
京都では、映画館とかに行くと、映画がはじまる前に、かならずわかさ生活のCMが入るっていう…(他地域ではどうなんだろう???)。
わかさ生活は、北欧産のブルーベリーを使ってるとかで、北欧とは関係が深い企業。
なので、そのHPにも、北欧情報がたくさん載ってるんですよー

中でも、「北欧生活」というページには、北欧情報が充実してるので、北欧に興味のある方はぜひ1度ご覧になってください

お洒落な壁紙も無料でダウンロードできるので、めちゃくちゃおすすめです!
…とと。
話が逸れかけました。
それで、そのわかさ生活のHPには、北欧雑貨とかをあつかってるショップのリストが載ってるんです

なので、それを頼りに、いざ京都北欧ツアーにGO!
以下では、こんなテーマで京都散策もアリ?ってことで、京都北欧ツアーの模様をお届けします!
伊勢丹のサロン・デュ・ショコラに行ってきました!
2010/02/08
今日は、所用で母とともに京都駅前の中央郵便局に行ってきました
研究計画書を仕上げるため、夕べはほぼ徹夜
ようやく寝たのが朝の7時ごろだったので、2時間くらいしか寝てません
…最近、こういうパターンが多い気がする。。
次こそは、締め切りが迫るまでに仕上げて余裕~♪みたいにしよう!って思ってるんだけど…
毎回、挫折
そして、徹夜で無理やり仕上げる。。
自分のダメっぷりを実感するのぅ…
さて、そんなこんなで徹夜明けで京都駅です。
睡眠時間が短ければ短いほど、ハイになる不思議…
せっかく京都駅まで来て、郵便局だけ行って帰るってのも、なんだかもったいない。。
…ってことで、ついでにショッピングとランチをすることに
今日はスポンサーがおりますので(笑)、冬物最終バーゲンのカットソーとパンプス、それから春物のカーデを買いました。
…いや、買ってもらってしまいました(汗)
そのあとは、気になっていた伊勢丹のサロン・デュ・ショコラをのぞきに行きました
実は、このテのデパートのバレンタイン・イベントは、友人の付き添いですでに先週にも見に行ってた私。
そのときは、梅田の某D百貨店をのぞいたんですが、あまりの素敵なチョコレートの数々に目移り・うっとりしてしまいました
…が!
伊勢丹のはさらにすごかった
えーと…なんていうか、あちらの百貨店には悪いんですが、規模が全然違う感じ。
出店してるブランドは結構かぶってるんだけど、それでもやっぱり伊勢丹のほうが多いような印象でした。
数えたわけじゃないから、正確には分からないけど。
しかも、チョコレートだけじゃなく、ケーキとかマカロンとかをあつかってるお店がかなりたくさんあるのにびっくり
マカロンで有名な京都のパティスリーカナエも出店してて、ショーケースにたくさんの種類のマカロンが並んでました
私はここのお店のマカロンを食べたことはないんですが、いろんなフレーバーがあって、1回食べてみたいなぁ…とか思いつつ、いまだ果たせず
お店は河原町にあるので、なかなか行けないんですよねー
なので、こうやってデパートに出店してくれると、ありがたいです
…と言いながら、今日は結局ここのマカロンは買わなかったのですが
京都にあるお店のなら、いつでも買えるし…とか思ったのでした。。
河原町だから行けないとか言いつつ、矛盾してるなー…私。
結局、ほぼすべてのお店を見てまわったあと、うちの母と共同出資で2つのチョコ(とマカロン)を買いました。
買ったのは、こちら↓

上のシルバーのパッケージは、ベルギーのブリュッセルに本店があるという、エルマン・ヴァンデンダーのもの。
5粒入りのプラリネショコラです
下のイラストの描かれたパッケージは、ピエール・エルメのマカロンショコラです
ちなみに、こちらは6個入り。
マカロンショコラの箱の中身↓

カラフルです
中身はチョコのガナッシュみたい(多分)。
ヴァンデンダーのショコラのほうは、まだ箱を開けてません。
お楽しみにとっておくのだ
上の2枚の写真…こんな高いスイーツを買うことはめったにないので、家で記念撮影してみました(笑)
せっかくなので、ちょっとディスプレイしてみたり
さてさて、どちらも、私にとっては目玉がとび出そうなくらいのお値段でしたヨ…
でも、1年に1回のことだし、せっかくだから…ってことでお買い上げ。
あ、フツーに流そうとしてますが、これらのチョコ&マカロンは、うちの父だとか誰か本命の彼氏(そんなのいないしね…
)だとかにプレゼントするためのもんじゃありません。
あくまで自分用、コレ基本です(笑)
自分へのご褒美ですねー
↑何かご褒美もらえるようなことしたっけ???
甘いもの、中でもチョコレートが大・大・大好きな
私
高けりゃいいってもんでもないのかもですが、やっぱりこだわり抜いた高級チョコというものがどんな味なのかは知りたいのです。。
でも、高いからね…。
他にも気になるのは山ほどありましたが、涙をのんで(?)、上の2つを選びました。
ちなみに、ヴァンデンダーのは母のチョイス、ピエール・エルメは私のチョイスです。
ピエール・エルメのマカロンは、私にとっては長らく憧れの的
ピエール・エルメって、私の理解では、ラデュレとともにパリのマカロン界の双璧をなしてるイメージ
(…実際そうだよね??)
パリに行ったときには、ラデュレのマカロン(正確にはマカロンアイス)は食べたんだけど、結局ピエール・エルメのは食べずじまい。。
ラデュレのマカロン・グラッセ(=マカロンアイス)↓

アイスにささってるマカロンのあいだにもアイスが挟まってます。
パリのシャンゼリゼ通りのラデュレ↓

ここの店内は、ものすごーくエレガントかつゴージャスでした
ピエール・エルメとラデュレ…どっちも東京には出店してるけど、関西にはないしなー…
まあまあそういうわけで、今回、めでたく?ピエール・エルメのマカロン(スタンダードなタイプのじゃないけど)を初で食すことができることになりました!
でも、今日はもったいなくてまだ食べてないので、また食べたら感想書くかもですー
めっちゃ楽しみー

研究計画書を仕上げるため、夕べはほぼ徹夜

ようやく寝たのが朝の7時ごろだったので、2時間くらいしか寝てません

…最近、こういうパターンが多い気がする。。
次こそは、締め切りが迫るまでに仕上げて余裕~♪みたいにしよう!って思ってるんだけど…

毎回、挫折

そして、徹夜で無理やり仕上げる。。
自分のダメっぷりを実感するのぅ…

さて、そんなこんなで徹夜明けで京都駅です。
睡眠時間が短ければ短いほど、ハイになる不思議…

せっかく京都駅まで来て、郵便局だけ行って帰るってのも、なんだかもったいない。。
…ってことで、ついでにショッピングとランチをすることに

今日はスポンサーがおりますので(笑)、冬物最終バーゲンのカットソーとパンプス、それから春物のカーデを買いました。
…いや、買ってもらってしまいました(汗)
そのあとは、気になっていた伊勢丹のサロン・デュ・ショコラをのぞきに行きました

実は、このテのデパートのバレンタイン・イベントは、友人の付き添いですでに先週にも見に行ってた私。
そのときは、梅田の某D百貨店をのぞいたんですが、あまりの素敵なチョコレートの数々に目移り・うっとりしてしまいました

…が!
伊勢丹のはさらにすごかった

えーと…なんていうか、あちらの百貨店には悪いんですが、規模が全然違う感じ。
出店してるブランドは結構かぶってるんだけど、それでもやっぱり伊勢丹のほうが多いような印象でした。
数えたわけじゃないから、正確には分からないけど。
しかも、チョコレートだけじゃなく、ケーキとかマカロンとかをあつかってるお店がかなりたくさんあるのにびっくり

マカロンで有名な京都のパティスリーカナエも出店してて、ショーケースにたくさんの種類のマカロンが並んでました

私はここのお店のマカロンを食べたことはないんですが、いろんなフレーバーがあって、1回食べてみたいなぁ…とか思いつつ、いまだ果たせず

お店は河原町にあるので、なかなか行けないんですよねー

なので、こうやってデパートに出店してくれると、ありがたいです

…と言いながら、今日は結局ここのマカロンは買わなかったのですが

京都にあるお店のなら、いつでも買えるし…とか思ったのでした。。
河原町だから行けないとか言いつつ、矛盾してるなー…私。
結局、ほぼすべてのお店を見てまわったあと、うちの母と共同出資で2つのチョコ(とマカロン)を買いました。
買ったのは、こちら↓

上のシルバーのパッケージは、ベルギーのブリュッセルに本店があるという、エルマン・ヴァンデンダーのもの。
5粒入りのプラリネショコラです

下のイラストの描かれたパッケージは、ピエール・エルメのマカロンショコラです

ちなみに、こちらは6個入り。
マカロンショコラの箱の中身↓

カラフルです

中身はチョコのガナッシュみたい(多分)。
ヴァンデンダーのショコラのほうは、まだ箱を開けてません。
お楽しみにとっておくのだ

上の2枚の写真…こんな高いスイーツを買うことはめったにないので、家で記念撮影してみました(笑)
せっかくなので、ちょっとディスプレイしてみたり

さてさて、どちらも、私にとっては目玉がとび出そうなくらいのお値段でしたヨ…

でも、1年に1回のことだし、せっかくだから…ってことでお買い上げ。
あ、フツーに流そうとしてますが、これらのチョコ&マカロンは、うちの父だとか誰か本命の彼氏(そんなのいないしね…

あくまで自分用、コレ基本です(笑)
自分へのご褒美ですねー

↑何かご褒美もらえるようなことしたっけ???
甘いもの、中でもチョコレートが大・大・大好きな


高けりゃいいってもんでもないのかもですが、やっぱりこだわり抜いた高級チョコというものがどんな味なのかは知りたいのです。。
でも、高いからね…。
他にも気になるのは山ほどありましたが、涙をのんで(?)、上の2つを選びました。
ちなみに、ヴァンデンダーのは母のチョイス、ピエール・エルメは私のチョイスです。
ピエール・エルメのマカロンは、私にとっては長らく憧れの的

ピエール・エルメって、私の理解では、ラデュレとともにパリのマカロン界の双璧をなしてるイメージ

パリに行ったときには、ラデュレのマカロン(正確にはマカロンアイス)は食べたんだけど、結局ピエール・エルメのは食べずじまい。。
ラデュレのマカロン・グラッセ(=マカロンアイス)↓

アイスにささってるマカロンのあいだにもアイスが挟まってます。
パリのシャンゼリゼ通りのラデュレ↓

ここの店内は、ものすごーくエレガントかつゴージャスでした

ピエール・エルメとラデュレ…どっちも東京には出店してるけど、関西にはないしなー…

まあまあそういうわけで、今回、めでたく?ピエール・エルメのマカロン(スタンダードなタイプのじゃないけど)を初で食すことができることになりました!
でも、今日はもったいなくてまだ食べてないので、また食べたら感想書くかもですー

めっちゃ楽しみー

雪降りました。
2010/02/06
今日は、1日中雪です
…寒ーい
今年の冬は、ぜんぜん雪が降らなかったので、ひさしぶり!
うちの地元は、昔はけっこう雪が降って積もったんだけど、最近めっきり降らなくなって。
降ったとしても、大して積もらなくて。
積もったとしても、昼ごろにはすぐ溶けてしまって。
…温暖化?
でも、今日は、お昼になってもずーっと降りつづけてました。
陽がさしたと思っても、すぐまた吹雪になるし。
これは昼頃の画像↓

うちの庭のプランターなんだけど、なんだか美味しそう
雪見だいふくみたい
でも、雪の中からちょこんと出てる花はかわいそうですね。
…ごめんよ
このあとも降りつづけてるので、今頃はもっと積もってることでしょう。
こんな日は家にこもるにかぎるなぁ。

…寒ーい

今年の冬は、ぜんぜん雪が降らなかったので、ひさしぶり!
うちの地元は、昔はけっこう雪が降って積もったんだけど、最近めっきり降らなくなって。
降ったとしても、大して積もらなくて。
積もったとしても、昼ごろにはすぐ溶けてしまって。
…温暖化?
でも、今日は、お昼になってもずーっと降りつづけてました。
陽がさしたと思っても、すぐまた吹雪になるし。
これは昼頃の画像↓

うちの庭のプランターなんだけど、なんだか美味しそう

雪見だいふくみたい

でも、雪の中からちょこんと出てる花はかわいそうですね。
…ごめんよ

このあとも降りつづけてるので、今頃はもっと積もってることでしょう。
こんな日は家にこもるにかぎるなぁ。
「京都」のカテゴリを新設してみた。
2010/02/04
ブログのカテゴリに、「京都」というのを追加してみました
それで、過去記事を整理して、京都に関係するものをまとめてみたり。
主に、観光とかごはんとかについての記事です。
あと、京都の写真を載せてるのとか
でもね…。
整理してみたら、京都に関する記事って、あんまりなかった…orz
そもそも、最近目ざめはじめたとはいえ、私って京都(府)に住んでおきながら、京都観光とかってほとんどしたことなかったし。
しかも、大学が大阪だから、ごはんとか飲み会とかって、大抵@大阪なんだよね…
なので、京都に詳しくない京都人なわたくしです
私にとっての京都って、むしろ買い物(洋服とかコスメとか)する街なんですよね。
京都は、観光地であると同時に、京都府民にとっての身近な都会でもあるから。
でも、せっかく京都に住んでるんだから、これからは観光地としての京都にも注目してみたいと思ってます
そして、そういう京都を、このブログでも紹介していこうと。
加えて、やっぱり京都は私たち京都府民にとってのちょっとしたお出かけスポットでもあるから、そっち面についても紹介したいなぁ。
お茶したり、ごはん食べたり、買い物したりとかする、素顔の京都?みたいな。
でも、そうはいっても私は京都に詳しくない京都人なので、役立つ情報提供みたいなことは考えてないです
自己満ブログなので、そこまでは…。
ただ、私のお気に入りの京都をちょっとずつ紹介できれば、と思ってます。
まずは手始めに、今まで撮りためた写真、これから撮る写真をちょっとずつアップしていこうと思います
今までの記事を見たら、写真があまりにも少なかったので。
あ、でも、もちろんのことながら、これはこのブログを地域情報ブログとかにしようという話ではなく。
これからも映画とか音楽のお話がブログのメインになると思います。
まあ、いろんなネタがてんこ盛りってことで。
そのほうが、書いてる私が飽きないんです(笑)
おまけ↓
このまま終わるのもアレなんで、今日の1枚ってことで写真をば。

岡崎(平安神宮とかがあるところ)にある、京都市美術館です
去年の秋のルーヴル展のときに撮ったと思われ。
美術好きの私にとっては、おなじみの場所
昔の洋館建築が素敵です。
京都市内には、こういう洋館の建物がたくさんあって、そういうのばっかりめぐるツアーをやってみたいなぁ…と、前々からもくろんでるのですが。
…いまだ果たせず。
とはいえ、この京都市美術館の向かいは、モダンな国立近代美術館が建っております(写真なくてゴメンなさい
)。
こういう、新しいものとクラシックなものが同居してるのが、京都の魅力の1つかと。
〈アクセス〉
この京都市美術館へは、市バスも便利かもですが、観光地ルートなので、混んでるイメージが強いので、私はあんまり利用しません。
いつもは、地下鉄東西線の東山駅から歩いて行きます。
…徒歩で5分くらいかなぁ。
途中には、美術展の前売り券をあつかってる画材屋さんがあって、そこでチケットを買うことも。
ここは、中学のときに美術部の遠足で美術館に行った際に知りました。
あと、JR京都駅から岡崎まで歩いたこともあります。
が、ありえないほど遠いので、絶対におすすめしません…。。

それで、過去記事を整理して、京都に関係するものをまとめてみたり。
主に、観光とかごはんとかについての記事です。
あと、京都の写真を載せてるのとか

でもね…。
整理してみたら、京都に関する記事って、あんまりなかった…orz
そもそも、最近目ざめはじめたとはいえ、私って京都(府)に住んでおきながら、京都観光とかってほとんどしたことなかったし。
しかも、大学が大阪だから、ごはんとか飲み会とかって、大抵@大阪なんだよね…

なので、京都に詳しくない京都人なわたくしです

私にとっての京都って、むしろ買い物(洋服とかコスメとか)する街なんですよね。
京都は、観光地であると同時に、京都府民にとっての身近な都会でもあるから。
でも、せっかく京都に住んでるんだから、これからは観光地としての京都にも注目してみたいと思ってます

そして、そういう京都を、このブログでも紹介していこうと。
加えて、やっぱり京都は私たち京都府民にとってのちょっとしたお出かけスポットでもあるから、そっち面についても紹介したいなぁ。
お茶したり、ごはん食べたり、買い物したりとかする、素顔の京都?みたいな。
でも、そうはいっても私は京都に詳しくない京都人なので、役立つ情報提供みたいなことは考えてないです

自己満ブログなので、そこまでは…。
ただ、私のお気に入りの京都をちょっとずつ紹介できれば、と思ってます。
まずは手始めに、今まで撮りためた写真、これから撮る写真をちょっとずつアップしていこうと思います

今までの記事を見たら、写真があまりにも少なかったので。
あ、でも、もちろんのことながら、これはこのブログを地域情報ブログとかにしようという話ではなく。
これからも映画とか音楽のお話がブログのメインになると思います。
まあ、いろんなネタがてんこ盛りってことで。
そのほうが、書いてる私が飽きないんです(笑)
おまけ↓
このまま終わるのもアレなんで、今日の1枚ってことで写真をば。

岡崎(平安神宮とかがあるところ)にある、京都市美術館です

去年の秋のルーヴル展のときに撮ったと思われ。
美術好きの私にとっては、おなじみの場所

昔の洋館建築が素敵です。
京都市内には、こういう洋館の建物がたくさんあって、そういうのばっかりめぐるツアーをやってみたいなぁ…と、前々からもくろんでるのですが。
…いまだ果たせず。
とはいえ、この京都市美術館の向かいは、モダンな国立近代美術館が建っております(写真なくてゴメンなさい

こういう、新しいものとクラシックなものが同居してるのが、京都の魅力の1つかと。
〈アクセス〉
この京都市美術館へは、市バスも便利かもですが、観光地ルートなので、混んでるイメージが強いので、私はあんまり利用しません。
いつもは、地下鉄東西線の東山駅から歩いて行きます。
…徒歩で5分くらいかなぁ。
途中には、美術展の前売り券をあつかってる画材屋さんがあって、そこでチケットを買うことも。
ここは、中学のときに美術部の遠足で美術館に行った際に知りました。
あと、JR京都駅から岡崎まで歩いたこともあります。
が、ありえないほど遠いので、絶対におすすめしません…。。
模様替え♪
2010/02/04
家のことじゃなく、ブログのことです。
ブログをはじめたころは、月1回くらいテンプレを替えてたんですが、最近めんどくなってきたので、ずーっと同じのにしてました
シンプルで見やすかったから、気に入ってたし
でも、まあ2010年だし(←?)、そろそろ気分転換してみようかと。
…ってわけで、今回はマカロンのにしてみましたー
マカロンのテンプレ…前から探してたんですよね
マカロンは、味っていうか、見た目が大好きなんですよ
ラブリー

それにあわせて、カウンターとかもピンキーな感じにしてみました
私のキャラには似合ってないかもだけど
ピンクはねー…嫌いなわけじゃないんだけど、可愛すぎるので、持ち物とか服装にはほとんどとりいれない色なんですよね。
まあ、もういい年だしね…(遠い目)。
ちなみに、さっきそのカウンターの画像を替えるのに、めっちゃ苦労しましたよ!(大汗)
FC2のカウンターの管理画面が、勝手にフランス語表記になっちゃってて、日本語を選択しても日本語にならないの!
結局、日本語表記に戻すのはあきらめて、絵柄を頼りになんとか画像は替えられたけど…。
なんか最近そういうの多い気がする…なんで???
ブログをはじめたころは、月1回くらいテンプレを替えてたんですが、最近めんどくなってきたので、ずーっと同じのにしてました

シンプルで見やすかったから、気に入ってたし

でも、まあ2010年だし(←?)、そろそろ気分転換してみようかと。
…ってわけで、今回はマカロンのにしてみましたー

マカロンのテンプレ…前から探してたんですよね

マカロンは、味っていうか、見た目が大好きなんですよ

ラブリー


それにあわせて、カウンターとかもピンキーな感じにしてみました

私のキャラには似合ってないかもだけど

ピンクはねー…嫌いなわけじゃないんだけど、可愛すぎるので、持ち物とか服装にはほとんどとりいれない色なんですよね。
まあ、もういい年だしね…(遠い目)。
ちなみに、さっきそのカウンターの画像を替えるのに、めっちゃ苦労しましたよ!(大汗)
FC2のカウンターの管理画面が、勝手にフランス語表記になっちゃってて、日本語を選択しても日本語にならないの!
結局、日本語表記に戻すのはあきらめて、絵柄を頼りになんとか画像は替えられたけど…。
なんか最近そういうの多い気がする…なんで???
なぜだか忙しい…。
2010/02/02
修論の口頭試問、終わりました!
…無事にかどうかは分からん!
とにかく、終わった。
それだけは事実です
ああ、ちゃんと修了できるといいんだけどなー
自信はない。。
結果が分かるのは、3月になってからです。
もう1年がんばろうね…ってことになってたら、どうぞなぐさめてやってくださいませ。
さて、試問があったのは1月末だったんだけど、それが終わったあともなぜだか忙しい日々!
ひと息つける時間がほしい。。
先週から今週にかけて、わりと頻繁に出かけてるなぁ、私。
それも、別に遊びにってわけじゃなく。
定期買っといてよかった…と、切実に思う今日この頃。
そういえば!
知らぬ間に、やつらの季節がやってきていたみたいですね!
やつらとは…。
花粉!
私は、小学生のときからひどい花粉症でして…
もともと、鼻が弱いっていうか、アレルギー体質?なんですよね。
なので、花粉は大敵!
ちょうど1、2週間くらいまえから、「ん?これは…」と思ってたんですが、近頃めっきりくしゃみばっかりしております
マスクとかしてるんだけど、あんまり効果ないみたい。
花粉のことを考えるとユーウツな春…。
でも、実は年中なにかの花粉に悩まされる超アレルギー体質な鼻をもってしまってるので、春だけが特にひどいってわけでもないんだけど
…無事にかどうかは分からん!
とにかく、終わった。
それだけは事実です

ああ、ちゃんと修了できるといいんだけどなー

自信はない。。
結果が分かるのは、3月になってからです。
もう1年がんばろうね…ってことになってたら、どうぞなぐさめてやってくださいませ。
さて、試問があったのは1月末だったんだけど、それが終わったあともなぜだか忙しい日々!
ひと息つける時間がほしい。。
先週から今週にかけて、わりと頻繁に出かけてるなぁ、私。
それも、別に遊びにってわけじゃなく。
定期買っといてよかった…と、切実に思う今日この頃。
そういえば!
知らぬ間に、やつらの季節がやってきていたみたいですね!
やつらとは…。
花粉!
私は、小学生のときからひどい花粉症でして…

もともと、鼻が弱いっていうか、アレルギー体質?なんですよね。
なので、花粉は大敵!
ちょうど1、2週間くらいまえから、「ん?これは…」と思ってたんですが、近頃めっきりくしゃみばっかりしております

マスクとかしてるんだけど、あんまり効果ないみたい。
花粉のことを考えるとユーウツな春…。
でも、実は年中なにかの花粉に悩まされる超アレルギー体質な鼻をもってしまってるので、春だけが特にひどいってわけでもないんだけど

| HOME |