お誕生日おめでとうございます!
2010/07/19
こんばんは
今日…7月19日は何の日でしょう??
海の日
…たしかに。
でも、それだけじゃないんです。
今日、7月19日は、IL DIVOのウルスさんのお誕生日だそうです
1971年生まれだそうなので、今日でウルスさんは39歳
…39歳(!)
ちょっとびっくりです
IL DIVOのメンバーの年齢って、なんとなくは知ってたのですが、正確にちゃんと知ってたわけじゃなかったので。
ウルスさんって、もうちょっと若いかと思ってたー
37歳とか?(…あんまり変わらないけど
)
ウルスさんって、なんていうか…どうも年齢不詳な感じがするのですが。
LOTR風に言うと、エルフっぽいというか(笑)
まあ、20代には見えないですが(すごい「大人の男性」な雰囲気なので)、かといって何歳なのか分からないっていうか…神秘的ですらあるので、ある意味ガラドリエル様のようにウン千歳…みたいな。
ちなみに、IL DIVOって、こう…4人が4人ともタイプが微妙に違うわけで。
そのタイプの多様さがまた魅力というか、4人が揃ったところが良いのですが。
とはいえ、4人のうち誰が1番好き?…みたいなことは、誰しも考えることですよね。
…で、私はまあ、4人とも良い味出してて好きだなぁ…と思う一方。
なんだかんだでウルスさんが1番好きだったりします
ベタですか??
…ベタですよね。。
私ってベタなのが好きな人間なんですよねー(笑)
…で、どこが好きかっていうと、まずはそりゃあやっぱり声
今までいろんな人の歌声を聴いてきたわけですが、ウルスさんみたいな声って、なんかほんとに独特というか稀有というか…本当に素晴らしく魅力的で、他にはない声だと思うんですよ
言葉で表現するのって、すごく難しいですが、ビロードというか、マシュマロというか…艶消しマットで奥深い、ソフトで落ち着いた、包みこむような声…?って言ったらいいんでしょうか。
朝のテンション低いときとか、発表前のナーバスなときとかに聴くと、すっごく癒される~
特に好きなのは、「エヴリタイム・アイ・ルック・アット・ユー」のサビの部分、「ビリーヴ・イン・ユー」の冒頭、「ラ・プロメッサ」のサビの部分、それから「Esisti Dentro Me」の冒頭ですが。
「Si Tu Me Amas」のサビもめちゃくちゃ良いですよね
それから、もちろん…これまたベタですが。
声だけじゃなく、ルックスが…(笑)
ウルスさんはほんっとーに完璧に整った顔立ちですよね
ほんとにびっくりするくらいに!
最近、俳優さんでもモデルさんでも、あそこまで完璧な美形さんってあんまりいないと思います。
あの鼻の高さといったら!
彼はドイツ系スイス人(…ですよね?)なわけですが、何人ともつかない、国籍不詳っぽいルックスは、やはりエルフ!
エルフのコスプレがめちゃくちゃ似合うと思います!
ちなみに、しばしば髪型が変わるウルスさんですが、個人的には、『アット・ザ・コロシアム』のときのストレート長めの髪型がベストだと思います
あのDVDのときのウルスさんは、ほんとに神々しいくらいに近寄りがたい雰囲気で…
ああいう髪型が似合う人ってめったにいないと思うし、ヘタにあんな髪型したら残念な感じになってしまいかねないわけですが…(汗)
でも、ウルスさんのクラシカルな美貌には似合いすぎです
…ってわけで。
今日はそんなウルスさんのお誕生日
ウルスさんが7月生まれというのもとっても意外です。
…なんか、12月生まれっぽいなー…って思ってたから。
そこはかとなく冬生まれっぽい。
クールな「氷の貴公子」ウルスさん=冬生まれ…っていう思いこみが(笑)
でも、実際は夏生まれだったんですね。
しかも、日本じゃ今年は海の日…。
ウルスさんと海…。
海っていっても、ビーチとか海水浴場とか地中海とかじゃなく。
深海とか北海とか…そういうイメージ(笑)
ともかく。
ウルスさん、お誕生日おめでとうございます

今日…7月19日は何の日でしょう??
海の日

でも、それだけじゃないんです。
今日、7月19日は、IL DIVOのウルスさんのお誕生日だそうです

1971年生まれだそうなので、今日でウルスさんは39歳

…39歳(!)
ちょっとびっくりです

IL DIVOのメンバーの年齢って、なんとなくは知ってたのですが、正確にちゃんと知ってたわけじゃなかったので。
ウルスさんって、もうちょっと若いかと思ってたー

37歳とか?(…あんまり変わらないけど

ウルスさんって、なんていうか…どうも年齢不詳な感じがするのですが。
LOTR風に言うと、エルフっぽいというか(笑)
まあ、20代には見えないですが(すごい「大人の男性」な雰囲気なので)、かといって何歳なのか分からないっていうか…神秘的ですらあるので、ある意味ガラドリエル様のようにウン千歳…みたいな。
ちなみに、IL DIVOって、こう…4人が4人ともタイプが微妙に違うわけで。
そのタイプの多様さがまた魅力というか、4人が揃ったところが良いのですが。
とはいえ、4人のうち誰が1番好き?…みたいなことは、誰しも考えることですよね。
…で、私はまあ、4人とも良い味出してて好きだなぁ…と思う一方。
なんだかんだでウルスさんが1番好きだったりします

ベタですか??
…ベタですよね。。
私ってベタなのが好きな人間なんですよねー(笑)
…で、どこが好きかっていうと、まずはそりゃあやっぱり声

今までいろんな人の歌声を聴いてきたわけですが、ウルスさんみたいな声って、なんかほんとに独特というか稀有というか…本当に素晴らしく魅力的で、他にはない声だと思うんですよ

言葉で表現するのって、すごく難しいですが、ビロードというか、マシュマロというか…艶消しマットで奥深い、ソフトで落ち着いた、包みこむような声…?って言ったらいいんでしょうか。
朝のテンション低いときとか、発表前のナーバスなときとかに聴くと、すっごく癒される~

特に好きなのは、「エヴリタイム・アイ・ルック・アット・ユー」のサビの部分、「ビリーヴ・イン・ユー」の冒頭、「ラ・プロメッサ」のサビの部分、それから「Esisti Dentro Me」の冒頭ですが。
「Si Tu Me Amas」のサビもめちゃくちゃ良いですよね

それから、もちろん…これまたベタですが。
声だけじゃなく、ルックスが…(笑)
ウルスさんはほんっとーに完璧に整った顔立ちですよね

ほんとにびっくりするくらいに!
最近、俳優さんでもモデルさんでも、あそこまで完璧な美形さんってあんまりいないと思います。
あの鼻の高さといったら!
彼はドイツ系スイス人(…ですよね?)なわけですが、何人ともつかない、国籍不詳っぽいルックスは、やはりエルフ!
エルフのコスプレがめちゃくちゃ似合うと思います!
ちなみに、しばしば髪型が変わるウルスさんですが、個人的には、『アット・ザ・コロシアム』のときのストレート長めの髪型がベストだと思います

あのDVDのときのウルスさんは、ほんとに神々しいくらいに近寄りがたい雰囲気で…

ああいう髪型が似合う人ってめったにいないと思うし、ヘタにあんな髪型したら残念な感じになってしまいかねないわけですが…(汗)
でも、ウルスさんのクラシカルな美貌には似合いすぎです

…ってわけで。
今日はそんなウルスさんのお誕生日

ウルスさんが7月生まれというのもとっても意外です。
…なんか、12月生まれっぽいなー…って思ってたから。
そこはかとなく冬生まれっぽい。
クールな「氷の貴公子」ウルスさん=冬生まれ…っていう思いこみが(笑)
でも、実際は夏生まれだったんですね。
しかも、日本じゃ今年は海の日…。
ウルスさんと海…。
海っていっても、ビーチとか海水浴場とか地中海とかじゃなく。
深海とか北海とか…そういうイメージ(笑)
ともかく。
ウルスさん、お誕生日おめでとうございます

スポンサーサイト
フランス、ドイツ…
2010/07/17
今日、朝起きたら、突如白目が腫れあがって充血しまくりでびっくり!の管理人です
ほんとはフランス語の授業に行くはずだったんですが、慌てて眼科に行ってきました
眼科に行くころには、すでに腫れはずいぶんおさまってたんだけど、ほんとにおそろしかったです
結局、アレルギー性の結膜炎?だったとかで、目薬もらって帰ってきました。
しばらくコンタクトはダメ…って言われてしまった
…ので、ついでに眼鏡も作ってきました
今使ってる眼鏡…度がイマイチあってないから。
しかし…いつも思うんだけど、裸眼で眼鏡のフレーム選ぶのって、難しすぎる
だって、鏡にめちゃくちゃ接近しないと、見えないし。。
…で、お店の人に相談して悩んだ末、JILL STUARTのフレームにしました。
セルフレームのオサレ眼鏡的なものなので、似合うかどうか不安なのだが。。
レンズの在庫がなかったので、受けとりは明日です
さて、ここのところ、W杯のドイツ代表ネタつづきのこのブログですが。
…オフラインではですね。
「なんでドイツ?」って言われつづけるこの1か月でございました
まあね…そりゃ聞かれるよね…って話なのですが。
私の場合、「なんで日本じゃなくてドイツ?」っていうのプラス、「なんでフランスじゃなくてドイツ?」っていうのがあるのですよ
…っていうのも、私は、昔からフランス大好き、フランス一筋…だということになってる(笑)ので。
研究してるのもフランスのことだし、第二外国語はフランス語、好きな画家はミレー、好きなモチーフはエッフェル塔…等々。
この点で、いまだにうちの父は私がドイツ代表が好きだということを納得できないらしい。。
なんでレ・ブルーが好きじゃないんだー…とまでは言いませんけどね
でも!
私だって、なんでもかんでもフランスが良いだなんて思ってませんよ?
好きな作曲家はモーツァルトだし、1番好きな街はザルツブルク。
映画はやっぱりハリウッド!…とか思ってるし、英米の洋楽も大好き。
1番好きな俳優さんはダヴェンポートさんだし。
良いものは良い…ってことで。
サッカーはやっぱりドイツ代表
私がドイツ代表を好きになったきっかけやらは以前に書いたので、ここでは繰り返しませんが。
ところで、そのドイツ代表とフランスを(無理やり)つなげる話なんですけど。
フランス語の教科書を見てたら、ふっと気づいたことが
ドイツ代表のエジルとフランスの有名歌手の故セルジュ・ゲンズブールの顔が似てる
エジルが年取ったらこうなるわ…っていうのが、セルジュ・ゲンズブールな感じ。
エジルって目が独特ですけど、セルジュ・ゲンズブールも似たような目元なんですよね
興味があれば、画像検索なんかでちょこちょこっと調べてみてください
…ってスミマセン、どーでもいい話でしたね
それから、さらにどうでもいい話。
研究で使う本を、ときどきAmazon.fr(フランスのアマゾン)に注文するんですが。
Amazon.frで注文しても、なぜだかいろんなとこから送られてくるんです。
いろんなとこ…っていうのは、つまり、国ですが。
前回注文したときはフランスから送られてきて、フランスの郵便局である「La Poste」から来たんですが。
先日注文したのは、まだ届いてないんですが、メールによるとどうもドイツから来るみたい。
…で、「Deutsche Post DHL」というので送られるらしい。
要するに、届けばなんでもいいわけですが。
最近、「ドイツ、ドイツ!」って言ってるから、思わず、「Deutsche」の文字に反応してしまったのでした(笑)
…以上、とりとめもなく。

ほんとはフランス語の授業に行くはずだったんですが、慌てて眼科に行ってきました

眼科に行くころには、すでに腫れはずいぶんおさまってたんだけど、ほんとにおそろしかったです

結局、アレルギー性の結膜炎?だったとかで、目薬もらって帰ってきました。
しばらくコンタクトはダメ…って言われてしまった

…ので、ついでに眼鏡も作ってきました

今使ってる眼鏡…度がイマイチあってないから。
しかし…いつも思うんだけど、裸眼で眼鏡のフレーム選ぶのって、難しすぎる

だって、鏡にめちゃくちゃ接近しないと、見えないし。。
…で、お店の人に相談して悩んだ末、JILL STUARTのフレームにしました。
セルフレームのオサレ眼鏡的なものなので、似合うかどうか不安なのだが。。
レンズの在庫がなかったので、受けとりは明日です

さて、ここのところ、W杯のドイツ代表ネタつづきのこのブログですが。
…オフラインではですね。
「なんでドイツ?」って言われつづけるこの1か月でございました

まあね…そりゃ聞かれるよね…って話なのですが。
私の場合、「なんで日本じゃなくてドイツ?」っていうのプラス、「なんでフランスじゃなくてドイツ?」っていうのがあるのですよ

…っていうのも、私は、昔からフランス大好き、フランス一筋…だということになってる(笑)ので。
研究してるのもフランスのことだし、第二外国語はフランス語、好きな画家はミレー、好きなモチーフはエッフェル塔…等々。
この点で、いまだにうちの父は私がドイツ代表が好きだということを納得できないらしい。。
なんでレ・ブルーが好きじゃないんだー…とまでは言いませんけどね

でも!
私だって、なんでもかんでもフランスが良いだなんて思ってませんよ?
好きな作曲家はモーツァルトだし、1番好きな街はザルツブルク。
映画はやっぱりハリウッド!…とか思ってるし、英米の洋楽も大好き。
1番好きな俳優さんはダヴェンポートさんだし。
良いものは良い…ってことで。
サッカーはやっぱりドイツ代表

私がドイツ代表を好きになったきっかけやらは以前に書いたので、ここでは繰り返しませんが。
ところで、そのドイツ代表とフランスを(無理やり)つなげる話なんですけど。
フランス語の教科書を見てたら、ふっと気づいたことが

ドイツ代表のエジルとフランスの有名歌手の故セルジュ・ゲンズブールの顔が似てる

エジルが年取ったらこうなるわ…っていうのが、セルジュ・ゲンズブールな感じ。
エジルって目が独特ですけど、セルジュ・ゲンズブールも似たような目元なんですよね

興味があれば、画像検索なんかでちょこちょこっと調べてみてください

…ってスミマセン、どーでもいい話でしたね

それから、さらにどうでもいい話。
研究で使う本を、ときどきAmazon.fr(フランスのアマゾン)に注文するんですが。
Amazon.frで注文しても、なぜだかいろんなとこから送られてくるんです。
いろんなとこ…っていうのは、つまり、国ですが。
前回注文したときはフランスから送られてきて、フランスの郵便局である「La Poste」から来たんですが。
先日注文したのは、まだ届いてないんですが、メールによるとどうもドイツから来るみたい。
…で、「Deutsche Post DHL」というので送られるらしい。
要するに、届けばなんでもいいわけですが。
最近、「ドイツ、ドイツ!」って言ってるから、思わず、「Deutsche」の文字に反応してしまったのでした(笑)
…以上、とりとめもなく。
W杯の余韻に浸る。
2010/07/16
W杯は終わっちゃいましたが
いまだにW杯気分が抜けきらない管理人です
今日は、学校だったんですが、帰りに本屋さんにふらっと立ち寄りました。
…というのは、W杯総集編的な、サッカー雑誌の特集号なんかを立ち読み&購入するため。
前回は、そういうのは買わなかったんだけど、前々回の日韓大会のときは、クローゼが注目を浴びたこともあって、クローゼがクローズアップ(←シャレではない、念のため)されてる雑誌なんかを買ったもんです。
あのときは、クローゼもまだほとんど無名も同然で、それがW杯で5得点もあげたもんだから、ポーランド出身の夢見る少年が成長してドイツで夢をかなえた…的な論調でした。
おまけに、毎ゴールあげるたびに「ザルト」をやってたしね
そんな彼ももはやベテランの32歳。
おまけに、今回のドイツ代表は、エジルやミュラーをはじめ、若手の台頭が著しかったもんだから、今大会の特集号ではクローゼのあつかいはあんまり大きくありません…というか、むしろちっちゃい。
ベストイレブンに選ばれることもほとんどないし、注目選手一覧みたいなのでもドイツからはミュラー、エジルが選ばれてるのがほとんどでした。
あとは、ラームとかシュバインシュタイガーとかですかね。
…ってわけで、いろんな雑誌を物色した結果。
これ↓を買いました。
理由は簡単。
「プレーヤーズストーリー」という、W杯での注目選手を紹介する特集コーナーに、ミロが載ってたから。
ざっと見た感じでは、他の雑誌にはミロはまるごと1ページ使って載ったりはしてなかったように思ったんだよね。。
ちゃんと見たわけではないので、間違ってるかもですが
このコーナーでは、11人の選手をピックアップして、1人あたり1~2ページで紹介してるんですが。
その1人としてクローゼも載ってます
宙返りの写真じゃないのが残念だけど、ゴールを決めたあとの決めポーズ?の写真もついてますw
他にも、表彰式での全員での写真とか、各試合でのプレーの写真とか…わりとたくさんミロの写真が載ってるので、ファンなら買いじゃないでしょうか
そして、プレーヤーズストーリーには、ミュラーとエジルも載ってます!
11人中3人もドイツの選手ってすごくないですか??
解説などはこれからじっくり読む予定ですが、(この手の雑誌はどれもわりとそうですが)いわゆるメジャーな国にかぎらず、まんべんなく書いてくれてるし、ドイツのことも、3位という結果に値するくらいたくさん載ってるので、おすすめですw
他の雑誌もほしいけど、お金がね…(汗)
それから、映像のほうは、NHKのBSで試合の模様の再放送をやってますね!
うちはBS入ってないので、観られないですが…(涙)
…なので、私は、DFB(ドイツサッカー協会でいいんだよね?)の公式サイトのビデオを観てます
(こちら)
ドイツの全試合のハイライトとか、各試合のハイライトとか…いろいろあって、楽しめますw
ドイツ語の実況がさっぱりだけどね(汗)
…というわけで、まだまだW杯気分なのでした。

いまだにW杯気分が抜けきらない管理人です

今日は、学校だったんですが、帰りに本屋さんにふらっと立ち寄りました。
…というのは、W杯総集編的な、サッカー雑誌の特集号なんかを立ち読み&購入するため。
前回は、そういうのは買わなかったんだけど、前々回の日韓大会のときは、クローゼが注目を浴びたこともあって、クローゼがクローズアップ(←シャレではない、念のため)されてる雑誌なんかを買ったもんです。
あのときは、クローゼもまだほとんど無名も同然で、それがW杯で5得点もあげたもんだから、ポーランド出身の夢見る少年が成長してドイツで夢をかなえた…的な論調でした。
おまけに、毎ゴールあげるたびに「ザルト」をやってたしね

そんな彼ももはやベテランの32歳。
おまけに、今回のドイツ代表は、エジルやミュラーをはじめ、若手の台頭が著しかったもんだから、今大会の特集号ではクローゼのあつかいはあんまり大きくありません…というか、むしろちっちゃい。
ベストイレブンに選ばれることもほとんどないし、注目選手一覧みたいなのでもドイツからはミュラー、エジルが選ばれてるのがほとんどでした。
あとは、ラームとかシュバインシュタイガーとかですかね。
…ってわけで、いろんな雑誌を物色した結果。
これ↓を買いました。
![]() | 週刊サッカーマガジン増刊 南アフリカワールドカップ決算号 2010年 8/25号 [雑誌] (2010/07/14) 不明 商品詳細を見る |
理由は簡単。
「プレーヤーズストーリー」という、W杯での注目選手を紹介する特集コーナーに、ミロが載ってたから。
ざっと見た感じでは、他の雑誌にはミロはまるごと1ページ使って載ったりはしてなかったように思ったんだよね。。
ちゃんと見たわけではないので、間違ってるかもですが

このコーナーでは、11人の選手をピックアップして、1人あたり1~2ページで紹介してるんですが。
その1人としてクローゼも載ってます

宙返りの写真じゃないのが残念だけど、ゴールを決めたあとの決めポーズ?の写真もついてますw
他にも、表彰式での全員での写真とか、各試合でのプレーの写真とか…わりとたくさんミロの写真が載ってるので、ファンなら買いじゃないでしょうか

そして、プレーヤーズストーリーには、ミュラーとエジルも載ってます!
11人中3人もドイツの選手ってすごくないですか??
解説などはこれからじっくり読む予定ですが、(この手の雑誌はどれもわりとそうですが)いわゆるメジャーな国にかぎらず、まんべんなく書いてくれてるし、ドイツのことも、3位という結果に値するくらいたくさん載ってるので、おすすめですw
他の雑誌もほしいけど、お金がね…(汗)
それから、映像のほうは、NHKのBSで試合の模様の再放送をやってますね!
うちはBS入ってないので、観られないですが…(涙)
…なので、私は、DFB(ドイツサッカー協会でいいんだよね?)の公式サイトのビデオを観てます

ドイツの全試合のハイライトとか、各試合のハイライトとか…いろいろあって、楽しめますw
ドイツ語の実況がさっぱりだけどね(汗)
…というわけで、まだまだW杯気分なのでした。
ドイツ代表、3位…おめでとう!
2010/07/14
更新が遅くなりました
土日は所用で東京まで出かけておりまして。
ひさびさ…というか、人生でたった3度目の東京でございます。
私にとって、東京って外国に等しい…
言葉も違うし、なんとなくよそ者感を感じてしまうんです
根っからの関西人なもんで(笑)
とはいえ、とっても美味しいお料理を食べたり、ムーミン・カフェに行ったり、マネ展を観たり…等々、ひさびさの東京を満喫したのでした。
…あ、ちなみに遊びで行ったんじゃないのですが
この東京行きについては、気が向いたらまたブログにUPします
さて。
1か月ほど続いたW杯も、ついに終わっちゃいましたね
この1か月…それを楽しみに生きてきた(笑)ので、なんか拍子抜け

期間中、他のテーマをほっぽりだして、W杯ネタ…しかもほとんどドイツ代表のことばかり書いてきた私ですが。
思いのほかたくさんのWEB拍手をいただいたりして、とっても嬉しかったです
私の書いた記事…というか、むしろ私と同じように「ドイツ代表がんばれ!」「ドイツ代表おめでとう!」っていう意味の拍手だと思うんですが。
それでも、ちょっとでも私の書いた文章に共感してくださったなら嬉しいです
この場を借りて、ブログを読んでくださった皆さまにお礼を申しあげますm(_ _)m
もちろん、W杯ネタだけじゃなく、いつもの映画や音楽ネタの記事を読んでくださってる皆さまにも、同様に感謝しています
いつもお礼を言うタイミングを逃してしまうんですが、WEB拍手、コメント等、ありがとうございますm(_ _)m
WEB拍手は、意外な記事にたくさんの拍手をいただいたりして、いつも喜んで&驚いてますw
マニアックなフランス映画『ナイト・オブ・ザ・スカイ』の感想を書いた記事なんて、忘れたころにコンスタントに拍手が入るので、管理人もびっくりです。
さてさて、W杯ですが。
優勝はスペインでした。
ドイツにとっては、自国に勝って決勝に進んだスペインが優勝したのは、まあよかったですよね。
そして。
ドイツは、ウルグアイをやぶって、3位でこの大会を終えました
3位っていうのは、前回大会と同じ成績ですね。
満足できる成績じゃないのかもですが、それでも3位ってやっぱりすごいと思います
今回も前評判は高くなかったけど、確実に上位に食い込んでくるところは、さすがのドイツ代表です
私がドイツを応援しはじめたのは、8年前の日韓大会から。
そのときは準優勝だったドイツ代表。
優勝こそできてないけど、毎回ベスト4入りするっていう、このチームとしての安定感は素晴らしいと思います
だって、そんなチーム、他にないよね!
そんなふうに、地味に輝いてるドイツ代表がやっぱり好きだ…って再確認した今大会でした
そして、これでパウル君もパエリアに入れられなくて済みそうですね(笑)
…あ、マリネだっけ?
さてさて。
その3位決定戦ですが。
日本時間では、11日の未明に行われました
私は、上にも書いたとおり、その日時には東京に行ってたわけですが。
どちらにしても、この試合の模様は、スカパー独占放送だったので、観られず
3位決定戦…やはり世間の関心は低いようです
あと少しのところで決勝進出を逃したチーム同士の戦い…モチベーションはさておき、好カードになる可能性が高いのにね。。
…で、11日朝のNHKのハイライトをちょこっと観ました
ホテルだったし、いろいろあったので、ちゃんとは観られてないんだけど
なので、帰宅後、DFBのサイトでもハイライトを観ました
実況のドイツ語はさっぱりなのですが。。
この試合…この前の記事でも書いたとおり、背中を痛めたクローゼの欠場が心配されたわけですが。
…結局、やはり彼は欠場でした
途中交代でも出場してくれないかな…と思ってたけど、それもなし。
ニュースによると、彼自身は、途中交代でなら出られる…と言っていたようですが。
万全の状態ではないミロを使うことは退けられたようです
ドイツの優勝がなくなった今、ミロの記録更新&得点王だけでも…っ
って思ってたので、ものすっごく残念でなりません
今大会で、代表からの引退を示唆しているミロ。
年齢的にも、W杯でのこれ以上の記録更新はまずないでしょうし、ほんとのほんとに残念…
…スペイン戦での怪我が悔やまれます
それに、彼にとってのW杯での最後の試合があのスペイン戦…っていうのも、仕方がないとはいえ悲しいですよね
だって、最後はやっぱり勝って終わってほしいし。
このあいだの記事でも書きましたが、「僕はW杯で優勝できないんだね…」っていうミロの言葉が胸に響きます
ほんと、このセリフ…切ないです
まあ、大抵の…というか、ほとんどのサッカー選手が、W杯での優勝どころか、W杯出場すらできないわけですから。
W杯で優勝できないことっていうのは、それほど不幸なことでもなんでもないんでしょうけど。
でも、ドイツ代表の場合それがまったくの夢物語でないからこそ、にもかかわらず目前でそれを逃しつづけたっていうのは、切ないです。。
とはいえ。
チームとしての優勝、W杯通算得点記録1位、得点王…は逃したものの。
今大会でのミロも、プロフェッショナルに役目を果たしていて、ほんとに素晴らしかったです
結果的に、ドイツ代表が戦った7試合のうち、カードと怪我の都合で、ミロは4試合半ほどしか出場できなかったわけですが。
にもかかわらずの4ゴール
チャンスに確実に決める…という、ストライカーとしての役目を立派に果たしてくれました
そして、それだけじゃなく、前線からの献身的な守備への参加や、若手中心のチームの中での支えとしての役割…などなど、チームに対する彼の貢献ははかり知れないものがあると思います
今大会でも、この選手を応援していて良かった…と思わせてくれたクローゼ。
今はただ、ありがとう!…と言いたいです。
ところで、背中の具合はどうなんでしょうね?
深刻な怪我じゃないといいのですが
11年夏まで?はバイエルンとの契約が残ってますが、その後の移籍も取りざたされてるようで。
できればやっぱりブンデスに残ってほしいけど、どうなるんでしょうね??
でも、バイエルンはどうもミロに合ってないような気もするので…ブレーメンに戻るとかどう??(勝手なこと言ってスミマセン
)
どこのチームであれ、ミロが活躍してくれることをこれからも祈ってます
さて。
肝心の3位決定戦ですが。
背中を痛めて欠場のミロだけじゃなく。
なんとチームにはインフルが蔓延?してたとかで、ラームとポルディも欠場
そして、GKもノイアーじゃなくブットが出場でした。
…ってことで、メンバーが大幅入れ替えになったドイツ。
ミロの代わりはカカウ。
そのほか、ヤンセン、アオゴが先発に入りました
そして、ドイツ期待の星のミュラーが復活
3位決定戦の相手は、ウルグアイ。
堅守と評判のウルグアイですが、雨の中行われた試合は、お互い点の取り合いになった模様。
まずミュラーが入れて、ウルグアイに2点返されて勝ちこされて、さらにドイツが2点返して、フォルランのFKがバーに当たって試合終了…という、劇的な試合だったそうですね!
ライブで観てたらおもしろかっただろうなぁ。
うう…観たかった…。
ミュラーはこれで今大会5点目
ビジャとかスナイデルとかフォルランとかとともに、得点王に輝きました
ミュラーはベストヤングプレーヤー賞も受賞!
いやいや…これからが楽しみな選手ですね
ドイツは、前回大会のポルディに続いて2大会連続でベストヤングプレーヤー賞受賞選手を輩出。
若手の宝庫ドイツを象徴してますね!
ミュラーといえば、私は、ゴール後の彼の走り方がなんか気になる。
両手をあげて、とっとっとっと…って感じで走ってて、なんか独特です(笑)
…どうでもよかったですね
それから、この試合では、キースリンク、クロース、タスキが交代出場しました。
レギュラーメンバーがたくさん欠場したのは痛かったけど、こうしていろんな選手がW杯の決勝Tの舞台を踏むことができたのは良かったんじゃないでしょうか。
今回、若手の有望な選手をそろえながらも、いまひとつ控えのメンバーが活躍できなかったように思うんですが…彼らの奮起があれば、ドイツ代表の未来はもっともっと明るくなると思うので、これからもがんばってほしいですね!
個人的には、控えメンバーの中ではクロースとキースリンクに期待
あと、今回はビミョーだったけど、マリンも!
そうそう!
この3位決定戦も、水色ユニのウルグアイが相手だったからか、ドイツはアウェーの黒ユニでした。
前回、前々回のW杯では、ドイツがアウェーのユニフォーム着てるとこって見た記憶ないんだけど。
今回は、結構アウェーのユニフォームのことが多かったですね!
…半々くらい??
個人的にはやっぱり白ユニが大好きなんだけどね。
それから。
表彰式のときのドイツ代表の写真を見ました。
結果的に3位ということで複雑な思いもあったんでしょうけど、メダルをもらって嬉しそうなドイツ代表の選手たち
の笑顔が写ってました。
インフルだったというポルディ、ラームも復活したのか、そこに加わっていて。
特に、ラームは欠けたバラックの代わりにキャプテンとしてがんばったよね…っていうのもあり。
なんだか私も感無量というか。
準決勝はあんな結果に終わったけど、今は素直に良かったね…って思います
今大会のドイツ代表は、いろんな意味で世界をびっくりさせてくれたと思うし。
次回のブラジル大会では、もっともっと成長して、世界をあっと言わせてほしいです!
そして今度こそ優勝を
とりあえず、ドイツ代表の皆さま、お疲れさまでした
そして、ありがとう
***
拍手コメお礼
紅薔薇様
拍手コメントありがとうございました!
クローゼ・ファンの方に読んでいただけて嬉しいです
結局、3位決定戦の出場はなかったですね(涙)
個人タイトル…ぜひともとってほしかったのですが。。
中継がないのも、ほんとに残念でした

土日は所用で東京まで出かけておりまして。
ひさびさ…というか、人生でたった3度目の東京でございます。
私にとって、東京って外国に等しい…

言葉も違うし、なんとなくよそ者感を感じてしまうんです

根っからの関西人なもんで(笑)
とはいえ、とっても美味しいお料理を食べたり、ムーミン・カフェに行ったり、マネ展を観たり…等々、ひさびさの東京を満喫したのでした。
…あ、ちなみに遊びで行ったんじゃないのですが

この東京行きについては、気が向いたらまたブログにUPします

さて。
1か月ほど続いたW杯も、ついに終わっちゃいましたね

この1か月…それを楽しみに生きてきた(笑)ので、なんか拍子抜け


期間中、他のテーマをほっぽりだして、W杯ネタ…しかもほとんどドイツ代表のことばかり書いてきた私ですが。
思いのほかたくさんのWEB拍手をいただいたりして、とっても嬉しかったです

私の書いた記事…というか、むしろ私と同じように「ドイツ代表がんばれ!」「ドイツ代表おめでとう!」っていう意味の拍手だと思うんですが。
それでも、ちょっとでも私の書いた文章に共感してくださったなら嬉しいです

この場を借りて、ブログを読んでくださった皆さまにお礼を申しあげますm(_ _)m
もちろん、W杯ネタだけじゃなく、いつもの映画や音楽ネタの記事を読んでくださってる皆さまにも、同様に感謝しています

いつもお礼を言うタイミングを逃してしまうんですが、WEB拍手、コメント等、ありがとうございますm(_ _)m
WEB拍手は、意外な記事にたくさんの拍手をいただいたりして、いつも喜んで&驚いてますw
マニアックなフランス映画『ナイト・オブ・ザ・スカイ』の感想を書いた記事なんて、忘れたころにコンスタントに拍手が入るので、管理人もびっくりです。
さてさて、W杯ですが。
優勝はスペインでした。
ドイツにとっては、自国に勝って決勝に進んだスペインが優勝したのは、まあよかったですよね。
そして。
ドイツは、ウルグアイをやぶって、3位でこの大会を終えました

3位っていうのは、前回大会と同じ成績ですね。
満足できる成績じゃないのかもですが、それでも3位ってやっぱりすごいと思います

今回も前評判は高くなかったけど、確実に上位に食い込んでくるところは、さすがのドイツ代表です

私がドイツを応援しはじめたのは、8年前の日韓大会から。
そのときは準優勝だったドイツ代表。
優勝こそできてないけど、毎回ベスト4入りするっていう、このチームとしての安定感は素晴らしいと思います

だって、そんなチーム、他にないよね!
そんなふうに、地味に輝いてるドイツ代表がやっぱり好きだ…って再確認した今大会でした

そして、これでパウル君もパエリアに入れられなくて済みそうですね(笑)
…あ、マリネだっけ?
さてさて。
その3位決定戦ですが。
日本時間では、11日の未明に行われました

私は、上にも書いたとおり、その日時には東京に行ってたわけですが。
どちらにしても、この試合の模様は、スカパー独占放送だったので、観られず

3位決定戦…やはり世間の関心は低いようです

あと少しのところで決勝進出を逃したチーム同士の戦い…モチベーションはさておき、好カードになる可能性が高いのにね。。
…で、11日朝のNHKのハイライトをちょこっと観ました

ホテルだったし、いろいろあったので、ちゃんとは観られてないんだけど

なので、帰宅後、DFBのサイトでもハイライトを観ました

実況のドイツ語はさっぱりなのですが。。
この試合…この前の記事でも書いたとおり、背中を痛めたクローゼの欠場が心配されたわけですが。
…結局、やはり彼は欠場でした

途中交代でも出場してくれないかな…と思ってたけど、それもなし。
ニュースによると、彼自身は、途中交代でなら出られる…と言っていたようですが。
万全の状態ではないミロを使うことは退けられたようです

ドイツの優勝がなくなった今、ミロの記録更新&得点王だけでも…っ


今大会で、代表からの引退を示唆しているミロ。
年齢的にも、W杯でのこれ以上の記録更新はまずないでしょうし、ほんとのほんとに残念…

…スペイン戦での怪我が悔やまれます

それに、彼にとってのW杯での最後の試合があのスペイン戦…っていうのも、仕方がないとはいえ悲しいですよね

だって、最後はやっぱり勝って終わってほしいし。
このあいだの記事でも書きましたが、「僕はW杯で優勝できないんだね…」っていうミロの言葉が胸に響きます

ほんと、このセリフ…切ないです

まあ、大抵の…というか、ほとんどのサッカー選手が、W杯での優勝どころか、W杯出場すらできないわけですから。
W杯で優勝できないことっていうのは、それほど不幸なことでもなんでもないんでしょうけど。
でも、ドイツ代表の場合それがまったくの夢物語でないからこそ、にもかかわらず目前でそれを逃しつづけたっていうのは、切ないです。。
とはいえ。
チームとしての優勝、W杯通算得点記録1位、得点王…は逃したものの。
今大会でのミロも、プロフェッショナルに役目を果たしていて、ほんとに素晴らしかったです

結果的に、ドイツ代表が戦った7試合のうち、カードと怪我の都合で、ミロは4試合半ほどしか出場できなかったわけですが。
にもかかわらずの4ゴール

チャンスに確実に決める…という、ストライカーとしての役目を立派に果たしてくれました

そして、それだけじゃなく、前線からの献身的な守備への参加や、若手中心のチームの中での支えとしての役割…などなど、チームに対する彼の貢献ははかり知れないものがあると思います

今大会でも、この選手を応援していて良かった…と思わせてくれたクローゼ。
今はただ、ありがとう!…と言いたいです。
ところで、背中の具合はどうなんでしょうね?
深刻な怪我じゃないといいのですが

11年夏まで?はバイエルンとの契約が残ってますが、その後の移籍も取りざたされてるようで。
できればやっぱりブンデスに残ってほしいけど、どうなるんでしょうね??
でも、バイエルンはどうもミロに合ってないような気もするので…ブレーメンに戻るとかどう??(勝手なこと言ってスミマセン

どこのチームであれ、ミロが活躍してくれることをこれからも祈ってます

さて。
肝心の3位決定戦ですが。
背中を痛めて欠場のミロだけじゃなく。
なんとチームにはインフルが蔓延?してたとかで、ラームとポルディも欠場

そして、GKもノイアーじゃなくブットが出場でした。
…ってことで、メンバーが大幅入れ替えになったドイツ。
ミロの代わりはカカウ。
そのほか、ヤンセン、アオゴが先発に入りました

そして、ドイツ期待の星のミュラーが復活

3位決定戦の相手は、ウルグアイ。
堅守と評判のウルグアイですが、雨の中行われた試合は、お互い点の取り合いになった模様。
まずミュラーが入れて、ウルグアイに2点返されて勝ちこされて、さらにドイツが2点返して、フォルランのFKがバーに当たって試合終了…という、劇的な試合だったそうですね!
ライブで観てたらおもしろかっただろうなぁ。
うう…観たかった…。
ミュラーはこれで今大会5点目

ビジャとかスナイデルとかフォルランとかとともに、得点王に輝きました

ミュラーはベストヤングプレーヤー賞も受賞!
いやいや…これからが楽しみな選手ですね

ドイツは、前回大会のポルディに続いて2大会連続でベストヤングプレーヤー賞受賞選手を輩出。
若手の宝庫ドイツを象徴してますね!
ミュラーといえば、私は、ゴール後の彼の走り方がなんか気になる。
両手をあげて、とっとっとっと…って感じで走ってて、なんか独特です(笑)
…どうでもよかったですね

それから、この試合では、キースリンク、クロース、タスキが交代出場しました。
レギュラーメンバーがたくさん欠場したのは痛かったけど、こうしていろんな選手がW杯の決勝Tの舞台を踏むことができたのは良かったんじゃないでしょうか。
今回、若手の有望な選手をそろえながらも、いまひとつ控えのメンバーが活躍できなかったように思うんですが…彼らの奮起があれば、ドイツ代表の未来はもっともっと明るくなると思うので、これからもがんばってほしいですね!
個人的には、控えメンバーの中ではクロースとキースリンクに期待

あと、今回はビミョーだったけど、マリンも!
そうそう!
この3位決定戦も、水色ユニのウルグアイが相手だったからか、ドイツはアウェーの黒ユニでした。
前回、前々回のW杯では、ドイツがアウェーのユニフォーム着てるとこって見た記憶ないんだけど。
今回は、結構アウェーのユニフォームのことが多かったですね!
…半々くらい??
個人的にはやっぱり白ユニが大好きなんだけどね。
それから。
表彰式のときのドイツ代表の写真を見ました。
結果的に3位ということで複雑な思いもあったんでしょうけど、メダルをもらって嬉しそうなドイツ代表の選手たち
の笑顔が写ってました。
インフルだったというポルディ、ラームも復活したのか、そこに加わっていて。
特に、ラームは欠けたバラックの代わりにキャプテンとしてがんばったよね…っていうのもあり。
なんだか私も感無量というか。
準決勝はあんな結果に終わったけど、今は素直に良かったね…って思います

今大会のドイツ代表は、いろんな意味で世界をびっくりさせてくれたと思うし。
次回のブラジル大会では、もっともっと成長して、世界をあっと言わせてほしいです!
そして今度こそ優勝を

とりあえず、ドイツ代表の皆さま、お疲れさまでした

そして、ありがとう

***
拍手コメお礼
紅薔薇様
拍手コメントありがとうございました!
クローゼ・ファンの方に読んでいただけて嬉しいです

結局、3位決定戦の出場はなかったですね(涙)
個人タイトル…ぜひともとってほしかったのですが。。
中継がないのも、ほんとに残念でした

3位決定戦。
2010/07/09
いよいよ、明後日の未明にはドイツvsウルグアイの3位決定戦ですね!
今大会、ドイツの優勝はなくなってしまったけど(涙)、もう1度、イングランド戦とかアルゼンチン戦みたいな良い試合をして、ぜひとも3位の座をつかんでほしいです!!
…しかし!
この3位決定戦…地上波生中継ナシなんですね…
前回大会とか、フツーに3位決定戦も地上波でやってたから、今回もあるもんだと思ってたんだけど。。
なんか、スカパーだけらしい。
うちの家は、そんなスカパーなんて加入できるような余裕はないので、残念ながら観られません
ドイツの今大会最後の戦いなのにーっ
無念すぎる。。
そして。
われらがクローゼが、このあいだのスペイン戦で背中を痛めたそうで。
背骨に異常??とかで、ひどい痛みがあるようで、この3位決定戦への出場が微妙なようです
スペイン戦…ミロもFWながらがんばって守備に尽くしてたもんね。
もちろん、ガーナ戦のように、彼なしでもドイツ代表チームはがんばってくれるものと思いますが。
でも、ドイツ代表のファンである前に、クローゼという選手のファンである私としては、クローゼに出場してほしい…。
でも、たとえ出場できたとしても、ベストの状態で出られるわけではないですよね
今大会で代表引退もありうるミロ。
W杯最後の試合では、ベストな状態で、有終の美を飾ってほしいんですが
だって、このあいだのスペイン戦が最後なんて、(退場になってないだけ、セルビア戦よりはましだけど)悲しすぎるよ!
スペイン戦のあとには、「EURO2008決勝での敗戦よりショックだ」とか「僕はW杯で優勝できないんだね」…とかって寂しげに言ってたらしいミロ
あの顔ですから、そんな寂しげで悲しげな表情が似合いすぎるほどに似合ってしまうに違いないことはさておき。
そんな悲しいままで終わらないで!…って言いたいです。
ウルグアイ戦にぜひとも出場して(もちろん、ムリはしちゃだめだけど)、得点王でも通算得点記録でもなんでも作っちゃって、チームとしての代わりに、個人としての栄光を手にしてほしいです!!
今大会、ドイツの優勝はなくなってしまったけど(涙)、もう1度、イングランド戦とかアルゼンチン戦みたいな良い試合をして、ぜひとも3位の座をつかんでほしいです!!
…しかし!
この3位決定戦…地上波生中継ナシなんですね…

前回大会とか、フツーに3位決定戦も地上波でやってたから、今回もあるもんだと思ってたんだけど。。
なんか、スカパーだけらしい。
うちの家は、そんなスカパーなんて加入できるような余裕はないので、残念ながら観られません

ドイツの今大会最後の戦いなのにーっ

無念すぎる。。
そして。
われらがクローゼが、このあいだのスペイン戦で背中を痛めたそうで。
背骨に異常??とかで、ひどい痛みがあるようで、この3位決定戦への出場が微妙なようです

スペイン戦…ミロもFWながらがんばって守備に尽くしてたもんね。
もちろん、ガーナ戦のように、彼なしでもドイツ代表チームはがんばってくれるものと思いますが。
でも、ドイツ代表のファンである前に、クローゼという選手のファンである私としては、クローゼに出場してほしい…。
でも、たとえ出場できたとしても、ベストの状態で出られるわけではないですよね

今大会で代表引退もありうるミロ。
W杯最後の試合では、ベストな状態で、有終の美を飾ってほしいんですが

だって、このあいだのスペイン戦が最後なんて、(退場になってないだけ、セルビア戦よりはましだけど)悲しすぎるよ!
スペイン戦のあとには、「EURO2008決勝での敗戦よりショックだ」とか「僕はW杯で優勝できないんだね」…とかって寂しげに言ってたらしいミロ

あの顔ですから、そんな寂しげで悲しげな表情が似合いすぎるほどに似合ってしまうに違いないことはさておき。
そんな悲しいままで終わらないで!…って言いたいです。
ウルグアイ戦にぜひとも出場して(もちろん、ムリはしちゃだめだけど)、得点王でも通算得点記録でもなんでも作っちゃって、チームとしての代わりに、個人としての栄光を手にしてほしいです!!
タコが当たってしまった(悲)
2010/07/08
夕べ…というより、今朝は、午前3時に起きだして、W杯準決勝ドイツvsスペインの試合をTV観戦しました
結果は、1-0でドイツの敗北
タコ占いが当たってしまいました…。
どーでもいいけど、ますます神がかりあつかいされそう、あのパウル君…だっけ??
試合内容は、ドイツが完璧にスペインに封じられた格好でしたね
…なので、正直ショックですが、悔しいという気持ちはあんまり起こりませんでした。
ただ、試合後の選手たち…とりわけなかなか立ちあがれないでいたシュバインシュタイガーの姿を見ると、本当に悲しかったです
ここまで、今大会ではいまひとつ本調子ではないながらも、勝負強さを発揮してきたスペインが、ついに実力を発揮しはじめた…という感じでしたね。
残念なのは、前半からずっとスペイン・ペースで、ここまでの試合でのドイツの持ち味がまったくといっていいほど発揮されなかったこと
「惜しい」…といえる場面自体、ほとんどありませんでした。。
立ちあがりからして、ひたすらスペインが攻める時間帯が続き。
ドイツはひたすら守備につとめる…という内容。
とはいえ、前半はスペインに支配されながらも、なんとか堅い守備でしのぎきったのですが。
後半は、ついにセットプレーからスペインに1点を奪われてしまいました
これまでの試合みたいな勢いを欠いていて、「どーしたのかな、ドイツ?」…って思ってるうちに、試合が終わってしまった感じ
まあ、スペインも素晴らしいプレーを見せながらも、なんだかんだで2、3点入れてもおかしくないなか、結局1点しかとれなかったわけで。
その意味では、ドイツの守備陣ががんばってたのですが。
でも、もし、あの1点が入ってなかったとしても、ドイツが勝ったとはあんまり思えない。。
…っていうのも、どうにもこうにも、ドイツの攻撃がうまく機能してなかったから。
なんてったって、シュートが少なすぎた。。
ここまで13得点も入れてきたドイツですが、1点があまりにも遠かったですね
まあ、ミュラーが欠場というのが痛かった…というのもあるでしょう。
代わりは結局トロホウスキ→クロースだったけど、いまひとつ噛み合ってなかったような。
でも、全体にどうも…という感じでした
スペインの守備も良くて、ドイツに決定的な場面をほとんど作らせなかったしね。
試合を振りかえってみると、実力のある強豪スペイン相手に慎重になりすぎたのかなぁ…という気がします。
私はあんまりサッカーのことに詳しいわけでもなんでもないのですが。。
今大会のドイツって、若さゆえの勢いがあって、先制点→大量得点…っていうパターンで勝ってきたわけですよね(ガーナ戦除く)。
だから、昨日みたいなじりじりした試合…というか、ひたすら守備に走ってチャンスを狙う…っていうパターンだと、どうも勝てる気がしなかった…
結局、スペインに翻弄されて、ひたすら守備にまわらされ続けて、これまでの勢いを封じられた感じでした。
もう過ぎたことをどうこう言ってもはじまりませんが、リスク覚悟で前半からもうちょっと積極的に攻撃に出る…っていう戦術はできなかったのかなぁ…とか思ったり。
今までのドイツだとそういうのはダメかもですが、今回の場合、ある意味ノリも大事だったのかな、と。
もちろん、スペインはそんなノリが通用する相手じゃないですが。
でも、今回の場合、イングランド・アルゼンチンに対する勝利から調子に乗って自滅…みたいなパターンを心配してたら、逆に、調子に乗らずにめちゃくちゃ慎重にきて自滅…みたいになってしまったので。
もっと攻撃的に、今回のドイツの持ち味である若さとスピードと勢いを積極的に出してくれてたら、まあもっとスペインに得点を許したかもしれませんが、ドイツの見せ場もある「良い負け方」?ができたんじゃないか…と思うと、残念でなりません。
なんといっても、この試合を見た人たちが、「なんだ、やっぱりドイツって大したことないやん!」…って思うかも…って考えると、ファンとしてはつらいです。
次の3位決定戦では、そんな印象を覆すくらい、「良い試合」をしてくれることを期待してます
ぜひ、「やっぱりドイツってすごかったんだ!」って思わせてほしいです!
3位決定戦の相手は、ウルグアイ。
堅守で知られてるし、スアレス、フォルランといったタレントもそろえてるので、油断はできませんが。
このまま後味悪く終わるドイツじゃないと思います!
ぜひ、4位ではなく、3位で終わってほしいです
そして、ウルグアイ戦では、ミロにぜひ1得点、できれば2得点を!
結局、3大会連続で出場しながらも、W杯での優勝をつかみそこねたミロ。
他の選手たちは、まだ次の大会があるわけですが。
彼にとっては、きっとこれが最後のW杯だと思うと、とっても悲しくなります
自分の記録よりもチームの勝利にこだわってきた彼に、最後にぜひW杯通算得点記録とできれば2大会連続得点王の座を
そして、もう1度、宙返りを見せてほしいです
えーと…それから。
こんな結果になったあとに書くと、若干負け惜しみ?っぽいですが(汗)
私はドイツ代表が好きだし、応援してるし、だからこそ、ドイツが優勝してくれたら…って本気で思ってました。
おまけに、それ以上に書いたとおり、クローゼに代表としてW杯での優勝をつかんでほしい!…って切実に思ってました。
でも、今のチーム構成を考えると、今大会で勢いであっさり優勝してしまうのも大きな経験になって良いでしょうけど、実力のある強豪国にあたって砕けて自分たちの限界を思い知るのも良い経験なんじゃないかなぁ…とも思ってました。
昨日の試合では、不可能ではなくなってたはずの優勝がすごく遠いものだった…っていうのを目の当たりにしたわけですよね。
…その悔しさって、絶対に今後に活かされると思うので。
若い選手が多いだけに、まだまだ可能性を秘めてるはずのドイツ代表。
2年後、4年後には、もっと成長して帰ってきてくれることを期待してます!
でも、その前にまずは3位決定戦。
明るい未来の可能性を感じさせてくれる試合をしてほしいですね!

結果は、1-0でドイツの敗北

タコ占いが当たってしまいました…。
どーでもいいけど、ますます神がかりあつかいされそう、あのパウル君…だっけ??
試合内容は、ドイツが完璧にスペインに封じられた格好でしたね

…なので、正直ショックですが、悔しいという気持ちはあんまり起こりませんでした。
ただ、試合後の選手たち…とりわけなかなか立ちあがれないでいたシュバインシュタイガーの姿を見ると、本当に悲しかったです

ここまで、今大会ではいまひとつ本調子ではないながらも、勝負強さを発揮してきたスペインが、ついに実力を発揮しはじめた…という感じでしたね。
残念なのは、前半からずっとスペイン・ペースで、ここまでの試合でのドイツの持ち味がまったくといっていいほど発揮されなかったこと

「惜しい」…といえる場面自体、ほとんどありませんでした。。
立ちあがりからして、ひたすらスペインが攻める時間帯が続き。
ドイツはひたすら守備につとめる…という内容。
とはいえ、前半はスペインに支配されながらも、なんとか堅い守備でしのぎきったのですが。
後半は、ついにセットプレーからスペインに1点を奪われてしまいました

これまでの試合みたいな勢いを欠いていて、「どーしたのかな、ドイツ?」…って思ってるうちに、試合が終わってしまった感じ

まあ、スペインも素晴らしいプレーを見せながらも、なんだかんだで2、3点入れてもおかしくないなか、結局1点しかとれなかったわけで。
その意味では、ドイツの守備陣ががんばってたのですが。
でも、もし、あの1点が入ってなかったとしても、ドイツが勝ったとはあんまり思えない。。
…っていうのも、どうにもこうにも、ドイツの攻撃がうまく機能してなかったから。
なんてったって、シュートが少なすぎた。。
ここまで13得点も入れてきたドイツですが、1点があまりにも遠かったですね

まあ、ミュラーが欠場というのが痛かった…というのもあるでしょう。
代わりは結局トロホウスキ→クロースだったけど、いまひとつ噛み合ってなかったような。
でも、全体にどうも…という感じでした

スペインの守備も良くて、ドイツに決定的な場面をほとんど作らせなかったしね。
試合を振りかえってみると、実力のある強豪スペイン相手に慎重になりすぎたのかなぁ…という気がします。
私はあんまりサッカーのことに詳しいわけでもなんでもないのですが。。
今大会のドイツって、若さゆえの勢いがあって、先制点→大量得点…っていうパターンで勝ってきたわけですよね(ガーナ戦除く)。
だから、昨日みたいなじりじりした試合…というか、ひたすら守備に走ってチャンスを狙う…っていうパターンだと、どうも勝てる気がしなかった…

結局、スペインに翻弄されて、ひたすら守備にまわらされ続けて、これまでの勢いを封じられた感じでした。
もう過ぎたことをどうこう言ってもはじまりませんが、リスク覚悟で前半からもうちょっと積極的に攻撃に出る…っていう戦術はできなかったのかなぁ…とか思ったり。
今までのドイツだとそういうのはダメかもですが、今回の場合、ある意味ノリも大事だったのかな、と。
もちろん、スペインはそんなノリが通用する相手じゃないですが。
でも、今回の場合、イングランド・アルゼンチンに対する勝利から調子に乗って自滅…みたいなパターンを心配してたら、逆に、調子に乗らずにめちゃくちゃ慎重にきて自滅…みたいになってしまったので。
もっと攻撃的に、今回のドイツの持ち味である若さとスピードと勢いを積極的に出してくれてたら、まあもっとスペインに得点を許したかもしれませんが、ドイツの見せ場もある「良い負け方」?ができたんじゃないか…と思うと、残念でなりません。
なんといっても、この試合を見た人たちが、「なんだ、やっぱりドイツって大したことないやん!」…って思うかも…って考えると、ファンとしてはつらいです。
次の3位決定戦では、そんな印象を覆すくらい、「良い試合」をしてくれることを期待してます

ぜひ、「やっぱりドイツってすごかったんだ!」って思わせてほしいです!
3位決定戦の相手は、ウルグアイ。
堅守で知られてるし、スアレス、フォルランといったタレントもそろえてるので、油断はできませんが。
このまま後味悪く終わるドイツじゃないと思います!
ぜひ、4位ではなく、3位で終わってほしいです

そして、ウルグアイ戦では、ミロにぜひ1得点、できれば2得点を!
結局、3大会連続で出場しながらも、W杯での優勝をつかみそこねたミロ。
他の選手たちは、まだ次の大会があるわけですが。
彼にとっては、きっとこれが最後のW杯だと思うと、とっても悲しくなります

自分の記録よりもチームの勝利にこだわってきた彼に、最後にぜひW杯通算得点記録とできれば2大会連続得点王の座を

そして、もう1度、宙返りを見せてほしいです

えーと…それから。
こんな結果になったあとに書くと、若干負け惜しみ?っぽいですが(汗)
私はドイツ代表が好きだし、応援してるし、だからこそ、ドイツが優勝してくれたら…って本気で思ってました。
おまけに、それ以上に書いたとおり、クローゼに代表としてW杯での優勝をつかんでほしい!…って切実に思ってました。
でも、今のチーム構成を考えると、今大会で勢いであっさり優勝してしまうのも大きな経験になって良いでしょうけど、実力のある強豪国にあたって砕けて自分たちの限界を思い知るのも良い経験なんじゃないかなぁ…とも思ってました。
昨日の試合では、不可能ではなくなってたはずの優勝がすごく遠いものだった…っていうのを目の当たりにしたわけですよね。
…その悔しさって、絶対に今後に活かされると思うので。
若い選手が多いだけに、まだまだ可能性を秘めてるはずのドイツ代表。
2年後、4年後には、もっと成長して帰ってきてくれることを期待してます!
でも、その前にまずは3位決定戦。
明るい未来の可能性を感じさせてくれる試合をしてほしいですね!
ドイツ代表のDVD
2010/07/07
本日2回目の更新です(暇人じゃないはずなのだが…)
実は、あのアルゼンチン戦で、1つだけ悔やんでも悔やみきれないことが。。
それは…。
試合の模様を録画しておかなかったこと!
イングランド戦のときは、映画『ヴァン・ヘルシング』のTV放映を午後11時ちょっと前まで観てたので、念のため録画しておいて、そのまま試合終了までビデオにおさめたんですが
アルゼンチン戦は、結局録画せずじまい。。
…というのも、理由はいくつかあるんですが。
まず、イングランド戦はさておき、私が録画した試合って(日韓大会の決勝とか、EURO2008の決勝とか…)、しばしばドイツが負けてしまってるような気がする…という謎の縁起担ぎから(←間違いなく気のせいなんだけど
)
それから、うちの家では、録画っていっても、画質最悪なアナログ放送のビデオテープ録画しかできないから。
今さらだけど、DVDレコーダーとかほしかったよー
ブルーレイ・レコーダーなんて、贅沢は言わないから…。
でも、今年テレビを買い替えたときには、W杯のことはすっかり忘れていたというダメダメ人間な私。
しかも、こればっかりは私個人の問題ではなく、家族の問題でもあるので、どーにもならんのです。
そんなわけで、あんな素晴らしいアルゼンチン戦を録画できなかった…orz
イングランド戦は録画してるとはいえ、ミロの2得点とか、宙返りとかっ!!
記録にとどめておきたかったよー…
そして、繰り返し観るのだ…
以前からね…ドイツの試合はせっせとビデオ録画していた私。
家には、たくさんのドイツの試合ビデオが積まれています(笑)
まあ、サッカーの試合って、ライブ感が大事だと思うので、そんなにこう、何度も観るもんじゃないのかもですが。
でも、好きな選手のプレー、好きなチームのプレーは、それが爽快に勝った試合ならなおさら、繰り返し楽しみたいと思うもんです。
しかも、今大会のドイツ代表はほんとに素敵なチームなので(前回、前々回も素晴らしかったけど)、自分の中で
記録にとどめておきたいなぁ…って思うんです。
この大会が終わったら、あのメンバーでのプレーが観られなくなるのか…って思ったら、とっても切なくなったし!
なので。

実は、あのアルゼンチン戦で、1つだけ悔やんでも悔やみきれないことが。。
それは…。
試合の模様を録画しておかなかったこと!
イングランド戦のときは、映画『ヴァン・ヘルシング』のTV放映を午後11時ちょっと前まで観てたので、念のため録画しておいて、そのまま試合終了までビデオにおさめたんですが

アルゼンチン戦は、結局録画せずじまい。。
…というのも、理由はいくつかあるんですが。
まず、イングランド戦はさておき、私が録画した試合って(日韓大会の決勝とか、EURO2008の決勝とか…)、しばしばドイツが負けてしまってるような気がする…という謎の縁起担ぎから(←間違いなく気のせいなんだけど

それから、うちの家では、録画っていっても、画質最悪なアナログ放送のビデオテープ録画しかできないから。
今さらだけど、DVDレコーダーとかほしかったよー

ブルーレイ・レコーダーなんて、贅沢は言わないから…。
でも、今年テレビを買い替えたときには、W杯のことはすっかり忘れていたというダメダメ人間な私。
しかも、こればっかりは私個人の問題ではなく、家族の問題でもあるので、どーにもならんのです。
そんなわけで、あんな素晴らしいアルゼンチン戦を録画できなかった…orz
イングランド戦は録画してるとはいえ、ミロの2得点とか、宙返りとかっ!!
記録にとどめておきたかったよー…

そして、繰り返し観るのだ…

以前からね…ドイツの試合はせっせとビデオ録画していた私。
家には、たくさんのドイツの試合ビデオが積まれています(笑)
まあ、サッカーの試合って、ライブ感が大事だと思うので、そんなにこう、何度も観るもんじゃないのかもですが。
でも、好きな選手のプレー、好きなチームのプレーは、それが爽快に勝った試合ならなおさら、繰り返し楽しみたいと思うもんです。
しかも、今大会のドイツ代表はほんとに素敵なチームなので(前回、前々回も素晴らしかったけど)、自分の中で
記録にとどめておきたいなぁ…って思うんです。
この大会が終わったら、あのメンバーでのプレーが観られなくなるのか…って思ったら、とっても切なくなったし!
なので。
準決勝!!
2010/07/07
まだまだドイツvsアルゼンチン戦の興奮冷めやらぬ管理人です
…って思ってたら、もう、準決勝は今夜…というか、明日の未明にキックオフなんですね
「8日午前3:30」…っていうのを、明日の夜(明後日の未明)だと勘違いしてた私
今日の朝刊を読んで、やっとその間違いに気づきました。
明後日の未明だと、その翌日が学校(しかも発表)なので観られないわっ
…って思ってたんだけど、明日の未明なら観られるー
発表準備もしないといけなくて、少々ハードだけど、ドイツのためならがんばって起きます
今回の相手は、「無敵艦隊」スペイン。
そういや、スペインの無敵艦隊って、ドレイクに沈められたよね(笑)
昔懐かし、アルマダの海戦で
…ってわけで、無敵艦隊は沈むものなのです!
ドレイクはイギリス艦隊を率いたわけだけど。
ここは、イングランド代表を撃破したドイツ代表にがんばってもらいましょう
ドイツvsスペインといえば、2年前のEURO2008の決勝と同じカード。
そのときはドイツが負けたわけですが。。
今回は、お互いメンバーも違うし。
スペインも、ここへ来て復調してきてはいるようですが。
とはいえ、今大会を通じて、必ずしも好調ともいえないわけで。
グループリーグですさまじい数のシュートを放ちながら、それらをすべてはずしてスイス相手に負けたのは記憶に新しいところです。
データなんかを見るかぎりでは、やっぱりスペイン優勢かな…っていう感じもするけど、決定力不足とフェルナンド・トーレスなんかの不調もあるしね…。
ただ、そうやってグループリーグでは苦しみながらも、ここぞ…っていう試合では着実に勝ってここまで来たチームなので、やっぱり侮れないですよね。
あと、ビリャの得点力も…。
そうなると、今大会絶好調の右サイドのミュラーがイエローカードの累積で出場できないのが残念です。。
とはいえ、代わりの選手ががんばってくれるでしょう
代わりはクロースなのかな??
今大会でのミュラーの活躍はほんとにドイツの勝利に貢献してると思うし、代わりの選手にいわゆるミュラーの「代役」を求めるのは酷だと思いますが。
でも、逆に、ミュラーとはまたひと味違うプレーで、ドイツの秘めてる潜在能力の高さと可能性の大きさをアピールしてほしいですね!
あと、今大会のドイツは若手主体のチームなので、浮足立ったりせずに、落ち着いて試合を運んでほしいですよね
4得点あげた試合が3回もある一方で、セルビア戦、ガーナ戦では苦しい戦いを強いられたり…と、相手にもよるんでしょうが、若干波があるようにも思えるドイツ。
まあ、そのあたりは、ミロの経験(+ラームやシュバインシュタイガー他前回大会出場組の経験)が活かされるところでしょう
実際、セルビア戦(の大部分)とガーナ戦は、ミロがいなかった…っていうのもドイツ苦戦の大きな要因のような気もするし。
彼は、ゴールっていう目立つ部分以外でも、ドイツ代表チームを支えてくれてるなぁ…って思います
そんなわけで、今夜も、ミロの活躍とドイツの勝利のために、がんばって応援したいと思います

…って思ってたら、もう、準決勝は今夜…というか、明日の未明にキックオフなんですね

「8日午前3:30」…っていうのを、明日の夜(明後日の未明)だと勘違いしてた私

今日の朝刊を読んで、やっとその間違いに気づきました。
明後日の未明だと、その翌日が学校(しかも発表)なので観られないわっ


発表準備もしないといけなくて、少々ハードだけど、ドイツのためならがんばって起きます

今回の相手は、「無敵艦隊」スペイン。
そういや、スペインの無敵艦隊って、ドレイクに沈められたよね(笑)
昔懐かし、アルマダの海戦で

…ってわけで、無敵艦隊は沈むものなのです!
ドレイクはイギリス艦隊を率いたわけだけど。
ここは、イングランド代表を撃破したドイツ代表にがんばってもらいましょう

ドイツvsスペインといえば、2年前のEURO2008の決勝と同じカード。
そのときはドイツが負けたわけですが。。
今回は、お互いメンバーも違うし。
スペインも、ここへ来て復調してきてはいるようですが。
とはいえ、今大会を通じて、必ずしも好調ともいえないわけで。
グループリーグですさまじい数のシュートを放ちながら、それらをすべてはずしてスイス相手に負けたのは記憶に新しいところです。
データなんかを見るかぎりでは、やっぱりスペイン優勢かな…っていう感じもするけど、決定力不足とフェルナンド・トーレスなんかの不調もあるしね…。
ただ、そうやってグループリーグでは苦しみながらも、ここぞ…っていう試合では着実に勝ってここまで来たチームなので、やっぱり侮れないですよね。
あと、ビリャの得点力も…。
そうなると、今大会絶好調の右サイドのミュラーがイエローカードの累積で出場できないのが残念です。。
とはいえ、代わりの選手ががんばってくれるでしょう

代わりはクロースなのかな??
今大会でのミュラーの活躍はほんとにドイツの勝利に貢献してると思うし、代わりの選手にいわゆるミュラーの「代役」を求めるのは酷だと思いますが。
でも、逆に、ミュラーとはまたひと味違うプレーで、ドイツの秘めてる潜在能力の高さと可能性の大きさをアピールしてほしいですね!
あと、今大会のドイツは若手主体のチームなので、浮足立ったりせずに、落ち着いて試合を運んでほしいですよね

4得点あげた試合が3回もある一方で、セルビア戦、ガーナ戦では苦しい戦いを強いられたり…と、相手にもよるんでしょうが、若干波があるようにも思えるドイツ。
まあ、そのあたりは、ミロの経験(+ラームやシュバインシュタイガー他前回大会出場組の経験)が活かされるところでしょう

実際、セルビア戦(の大部分)とガーナ戦は、ミロがいなかった…っていうのもドイツ苦戦の大きな要因のような気もするし。
彼は、ゴールっていう目立つ部分以外でも、ドイツ代表チームを支えてくれてるなぁ…って思います

そんなわけで、今夜も、ミロの活躍とドイツの勝利のために、がんばって応援したいと思います

嬉しすぎて昨日はなかなか寝つけなかった(笑)
2010/07/04
昨日は、W杯準々決勝、ドイツvsアルゼンチン戦でした!
この試合に負ければ、そこで終わり。
この試合に勝てれば、準決勝と決勝あるいは準決勝と3位決定戦の2試合への出場が保証されます。
…というわけで、ドイツ代表大好き
な私にとっては、ものすごーく大事な試合でした。
私が気になるのは、順位よりも試合数。
もちろん順位も気になるところですが、それよりも私にとって大事なのは、ドイツが4強に入ってあと2試合に出場する権利を得ること。
…だって、できるだけ長いあいだ、ドイツ代表が戦う姿を見てたいから。
しかし、今回の相手は、マラドーナ率いるアルゼンチン!
メッシにテベスにイグアイン…という、攻撃力と個人技を誇るスター選手ぞろいのアルゼンチン!
…というわけで、非常に油断できない試合でした。
アルゼンチンは、そのそうそうたる顔触れにもかかわらず、南米予選では苦戦したそうですが。
とはいえ、W杯開幕後は黒星なし。
ある意味、南米のチームっていうのは、ノリも大事っていうか、ノってる時にはとことん行きそうなイメージもあり。
正直、ドイツもここまでか…とも覚悟していました。
このあいだの記事にも書いたとおり、ミロも「論理的にはアルゼンチンのほうが上だ」…というような分析をしてたしね。
とはいえ、ここ一番のW杯に強いのがドイツ代表。
そういえば、4年前のドイツ大会の準々決勝でも、同じくアルゼンチンとあたって、延長戦の末、PKで勝ってました
そんなわけで、まさにフタを開けてみないと、どうなるか分からない試合でした。
試合は、メルケル首相に、レオナルド・ディカプリオ、ミック・ジャガー、シャーリーズ・セロン…等々、観客席にはセレブがたくさん。
いまだ準々決勝なのに、まるで決勝のような華やかさ。
でも、ドイツ・ファンにとって1番重要だったのは、怪我で今大会欠場の元キャプテン、バラックが来てたことですよね
それから、ビアホフも!
そんな状況の中で行われた試合は…。
この試合に負ければ、そこで終わり。
この試合に勝てれば、準決勝と決勝あるいは準決勝と3位決定戦の2試合への出場が保証されます。
…というわけで、ドイツ代表大好き

私が気になるのは、順位よりも試合数。
もちろん順位も気になるところですが、それよりも私にとって大事なのは、ドイツが4強に入ってあと2試合に出場する権利を得ること。
…だって、できるだけ長いあいだ、ドイツ代表が戦う姿を見てたいから。
しかし、今回の相手は、マラドーナ率いるアルゼンチン!
メッシにテベスにイグアイン…という、攻撃力と個人技を誇るスター選手ぞろいのアルゼンチン!
…というわけで、非常に油断できない試合でした。
アルゼンチンは、そのそうそうたる顔触れにもかかわらず、南米予選では苦戦したそうですが。
とはいえ、W杯開幕後は黒星なし。
ある意味、南米のチームっていうのは、ノリも大事っていうか、ノってる時にはとことん行きそうなイメージもあり。
正直、ドイツもここまでか…とも覚悟していました。
このあいだの記事にも書いたとおり、ミロも「論理的にはアルゼンチンのほうが上だ」…というような分析をしてたしね。
とはいえ、ここ一番のW杯に強いのがドイツ代表。
そういえば、4年前のドイツ大会の準々決勝でも、同じくアルゼンチンとあたって、延長戦の末、PKで勝ってました

そんなわけで、まさにフタを開けてみないと、どうなるか分からない試合でした。
試合は、メルケル首相に、レオナルド・ディカプリオ、ミック・ジャガー、シャーリーズ・セロン…等々、観客席にはセレブがたくさん。
いまだ準々決勝なのに、まるで決勝のような華やかさ。
でも、ドイツ・ファンにとって1番重要だったのは、怪我で今大会欠場の元キャプテン、バラックが来てたことですよね

それから、ビアホフも!
そんな状況の中で行われた試合は…。
『ヴァン・ヘルシング』感想。
2010/07/03
今日は、日本時間で午後11時から、W杯準々決勝ドイツvsアルゼンチン戦ですね
…なので、1日中、そわそわしていた私。
もう、今からすでに緊張してますっ
私が緊張してどうするんだ…って話ですが。。
昨日は、オランダにブラジルが勝った…ってことで、ドイツにもぜひとも続いてほしいです!
さて、それはさておき。
忘れるといけないので、このあいだTV放映で観た映画『ヴァン・ヘルシング』の感想を書いておこうと思います。
以下、少々ネタばれもありで感想書きます!
どちらかというとネガティブな感想になるので、それでもOK!という方のみどうぞ。

…なので、1日中、そわそわしていた私。
もう、今からすでに緊張してますっ

私が緊張してどうするんだ…って話ですが。。
昨日は、オランダにブラジルが勝った…ってことで、ドイツにもぜひとも続いてほしいです!
さて、それはさておき。
忘れるといけないので、このあいだTV放映で観た映画『ヴァン・ヘルシング』の感想を書いておこうと思います。
![]() | ヴァン・ヘルシング 【ベスト・ライブラリー 1500円:ホラー特集】 [DVD] (2010/04/02) ケイト・ベッキンセールヒュー・ジャックマン 商品詳細を見る |
以下、少々ネタばれもありで感想書きます!
どちらかというとネガティブな感想になるので、それでもOK!という方のみどうぞ。
| HOME |