フランスのケルト音楽
2012/08/23
いろいろオフラインでありまして、更新が停滞気味です(汗)
なんか書くことないかなー…と思ったら、そうそう。
先週だったか、先々週だったかのNHKラジオのフランス語講座、フランスの音楽をテーマにしたスキットになってました。
そこで紹介されてたのが、セシル・コルベル(Cécil Corbel)。
彼女は、フランス北西部、ブルターニュ地方の出身で、ケルト・ハープ奏者兼歌手だそうです。
ケルトというと、アイルランドやスコットランドなどを思い浮かべがちですが、フランスのブルターニュ地方も、伝統的にケルト文化をもつ地域です。
ところで、このセシル・コルベルさんは、ジブリ映画の『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌を歌ったことでも知られています。
ケルト・ハープのどこかノスタルジックな音色と、ケルト風のメロディがなかなか良い感じです↓
CECILE CORBEL - SANS FAIRE UN BRUIT (video) by branmusicfrance
なんか書くことないかなー…と思ったら、そうそう。
先週だったか、先々週だったかのNHKラジオのフランス語講座、フランスの音楽をテーマにしたスキットになってました。
そこで紹介されてたのが、セシル・コルベル(Cécil Corbel)。
彼女は、フランス北西部、ブルターニュ地方の出身で、ケルト・ハープ奏者兼歌手だそうです。
ケルトというと、アイルランドやスコットランドなどを思い浮かべがちですが、フランスのブルターニュ地方も、伝統的にケルト文化をもつ地域です。
ところで、このセシル・コルベルさんは、ジブリ映画の『借りぐらしのアリエッティ』の主題歌を歌ったことでも知られています。
ケルト・ハープのどこかノスタルジックな音色と、ケルト風のメロディがなかなか良い感じです↓
CECILE CORBEL - SANS FAIRE UN BRUIT (video) by branmusicfrance
![]() | Songbook 1 (2008/04/15) Cecile Corbel 商品詳細を見る |
![]() | Songbook Vol.2 (2008/12/30) Cecile Corbel 商品詳細を見る |
![]() | Songbook 3: Renaissance (2011/06/07) Cecile Corbel 商品詳細を見る |
スポンサーサイト
IL DIVOに似た人たち?
2012/08/08
こんにちは。
最近、オフラインが忙しくて、ネットどころではなかったのですが。
今日はやっと時間がとれました。
ところで、このあいだからロンドン五輪をTVで観ていたら。
競泳の背泳ぎのメダリスト、入江選手って、誰かに似てません?
…オリンピック前から、思ってたんだけど、改めてまじまじ見ても、やっぱり似てる。
目元の感じとか、鼻のパーツとか、斜め角度から見た顔立ちとか。
ときどき口元も似てる気すらする。
誰にって?
IL DIVOのUrsさんにですよ!
年齢はずいぶん違うし、スイス人と日本人ってとこもずいぶん違うけど。
でも、雰囲気はどこか似てる気がする。
Ursさんに似た日本人がいるとは!
驚き。
あ、でも、Ursさんは、ドイツ系スイス人にもかかわらず、あんまり西洋西洋した顔?じゃないよね。
髪も黒っぽいし。
眼も青くないし。
ドイツというと、サッカーの某オリバー・カーンのようなイメージだけど、Ursさんはそういうタイプとはまた違い。
ところで、IL DIVOのメンバーに似た日本人…といえば、TOKIOの山口達也さんはSebさんに雰囲気が似てる…といつも思う。
母もそう言ってるのですが、どうでしょう。
あと、Davidさんに似た人…というのは、有名人ではないけど、友人の職場関係の人にかなりDavidさんに似た人(もちろん日本人)がいるそうです。
私はお目にかかったことがないのですが。
ちなみに、Carlosさんに似た日本人は、いまのところ見当たりません。
あのタイプはちょっと難しいか??
最近、オフラインが忙しくて、ネットどころではなかったのですが。
今日はやっと時間がとれました。
ところで、このあいだからロンドン五輪をTVで観ていたら。
競泳の背泳ぎのメダリスト、入江選手って、誰かに似てません?
…オリンピック前から、思ってたんだけど、改めてまじまじ見ても、やっぱり似てる。
目元の感じとか、鼻のパーツとか、斜め角度から見た顔立ちとか。
ときどき口元も似てる気すらする。
誰にって?
IL DIVOのUrsさんにですよ!
年齢はずいぶん違うし、スイス人と日本人ってとこもずいぶん違うけど。
でも、雰囲気はどこか似てる気がする。
Ursさんに似た日本人がいるとは!
驚き。
あ、でも、Ursさんは、ドイツ系スイス人にもかかわらず、あんまり西洋西洋した顔?じゃないよね。
髪も黒っぽいし。
眼も青くないし。
ドイツというと、サッカーの某オリバー・カーンのようなイメージだけど、Ursさんはそういうタイプとはまた違い。
ところで、IL DIVOのメンバーに似た日本人…といえば、TOKIOの山口達也さんはSebさんに雰囲気が似てる…といつも思う。
母もそう言ってるのですが、どうでしょう。
あと、Davidさんに似た人…というのは、有名人ではないけど、友人の職場関係の人にかなりDavidさんに似た人(もちろん日本人)がいるそうです。
私はお目にかかったことがないのですが。
ちなみに、Carlosさんに似た日本人は、いまのところ見当たりません。
あのタイプはちょっと難しいか??
Les Stentorsの記事
2012/08/01
私が陰ながら応援しているフランスのクラシカル・クロスオーバー・グループ、Les Stentors。
最近、フランスの週刊誌『Télé star』に紹介記事が載ったそうなので、お知らせしておきます。
記事は、facebookなどで読めますよw
記事は、カラー1ページ(2ページ?)ほどの分量で、「フランスのシャンソンのスタンダード・ナンバーのアルバムをリリースした4人の美声年オペラ歌手」なる触れこみになっております
…ちょっと意外などと言ったら大変失礼なのですが、彼らはフランスではイケメン扱いのようです。
いえ、別にイケメンじゃないとは言いませんが、私の超個人的見解では、普通かな?…と思うので。
ヴィアネさんはなかなかイケメンだと思うけど…。
…というか、歌手にとって大事なのは声と歌唱力であって、外見ではないですからね(汗)
でも、商業ベースでは、やはり見た目も大事なんでしょう。
ところで、彼らのアルバム『Voyage en France』は、5月半ばのリリース以来、12万枚の売り上げで、フランスのヒットチャートで1位も獲得しているようです。
私の記憶が正しければ、どこかで読んだ気がするのですが、プラチナディスクに認定されたとか、されなかったとか…。
12万枚でプラチナディスクって少ない気もするけど、フランスの市場規模から言ったらそんなもんなんでしょうか。
ちなみに、プラチナディスクなどの基準は、国によって違うようです。
日本の場合、プラチナディスクの基準は25万枚だそう。
雑誌記事での私的新情報は、メンバーの中心でありグループの発案者、セバスティアンさんの年齢が43歳だということと、この夏、彼が結婚するらしいこと、ヴィアネさんのところに第1子が生まれるらしいこと…。
そうそう。
フランスでのLes Stentorsについての記事などを読むと、必ずLes Prêtres(レ・プレートル)への言及が出てきます。
レ・プレートルは、神父さん3人組グループで、ザ・プリースツのフランス版。
フランスでは成功を収めているようなのですが、Les Stentorsは、そのレ・プレートルの世俗バージョンなんじゃないか…とか、二番煎じなのか!?…みたいな言及がされることが多い気が。
私は、レ・プレートルも聴いてみましたが、やっぱり神父さんグループなだけあって、選曲などが教会色というかキリスト教色が強い。
ま、私は、ミサ曲なんかも好きなので、それも悪くないと思うのですが。
でも、まあそんな感じなので、Les Stentorsとは別物…って思ってしまう。
むしろ、Les Stentorsを語る際に、IL DIVOが引きあいに出されてもまったく不思議じゃないのに、私が今のところ見た記事では、意外にもIL DIVOには触れられてない。
逆に不思議です。
…フランスのグループじゃないから?
でも、Sebさんはフランス人なのに。
そういや、今回のIL DIVOのツアーでは、なぜだかフランス公演がすっとばされてましたね。
メンバーにフランス人がいるのに、まったく不思議でなりません。
その辺は大人の事情があるのでしょうが…。
France 2なんかにIL DIVOが出てる映像も見たことあるけど、フランスではIL DIVOはあまり人気がないのかな?
フランスのヒットチャート見てると、上位にはアデルとかリアーナとかミューズとかがいて、他の国と比べて特殊ってこともないと思うのですが…。
よく分からん。。
あ、なんか話がずれてますね。
ずれたところで、今日はこのあたりにしておきましょう。
最近、フランスの週刊誌『Télé star』に紹介記事が載ったそうなので、お知らせしておきます。
記事は、facebookなどで読めますよw
記事は、カラー1ページ(2ページ?)ほどの分量で、「フランスのシャンソンのスタンダード・ナンバーのアルバムをリリースした4人の美声年オペラ歌手」なる触れこみになっております

…ちょっと意外などと言ったら大変失礼なのですが、彼らはフランスではイケメン扱いのようです。
いえ、別にイケメンじゃないとは言いませんが、私の超個人的見解では、普通かな?…と思うので。
ヴィアネさんはなかなかイケメンだと思うけど…。
…というか、歌手にとって大事なのは声と歌唱力であって、外見ではないですからね(汗)
でも、商業ベースでは、やはり見た目も大事なんでしょう。
ところで、彼らのアルバム『Voyage en France』は、5月半ばのリリース以来、12万枚の売り上げで、フランスのヒットチャートで1位も獲得しているようです。
![]() | Voyage En France (2012/05/08) Les Stentors 商品詳細を見る |
私の記憶が正しければ、どこかで読んだ気がするのですが、プラチナディスクに認定されたとか、されなかったとか…。
12万枚でプラチナディスクって少ない気もするけど、フランスの市場規模から言ったらそんなもんなんでしょうか。
ちなみに、プラチナディスクなどの基準は、国によって違うようです。
日本の場合、プラチナディスクの基準は25万枚だそう。
雑誌記事での私的新情報は、メンバーの中心でありグループの発案者、セバスティアンさんの年齢が43歳だということと、この夏、彼が結婚するらしいこと、ヴィアネさんのところに第1子が生まれるらしいこと…。
そうそう。
フランスでのLes Stentorsについての記事などを読むと、必ずLes Prêtres(レ・プレートル)への言及が出てきます。
レ・プレートルは、神父さん3人組グループで、ザ・プリースツのフランス版。
フランスでは成功を収めているようなのですが、Les Stentorsは、そのレ・プレートルの世俗バージョンなんじゃないか…とか、二番煎じなのか!?…みたいな言及がされることが多い気が。
私は、レ・プレートルも聴いてみましたが、やっぱり神父さんグループなだけあって、選曲などが教会色というかキリスト教色が強い。
ま、私は、ミサ曲なんかも好きなので、それも悪くないと思うのですが。
でも、まあそんな感じなので、Les Stentorsとは別物…って思ってしまう。
むしろ、Les Stentorsを語る際に、IL DIVOが引きあいに出されてもまったく不思議じゃないのに、私が今のところ見た記事では、意外にもIL DIVOには触れられてない。
逆に不思議です。
…フランスのグループじゃないから?
でも、Sebさんはフランス人なのに。
そういや、今回のIL DIVOのツアーでは、なぜだかフランス公演がすっとばされてましたね。
メンバーにフランス人がいるのに、まったく不思議でなりません。
その辺は大人の事情があるのでしょうが…。
France 2なんかにIL DIVOが出てる映像も見たことあるけど、フランスではIL DIVOはあまり人気がないのかな?
フランスのヒットチャート見てると、上位にはアデルとかリアーナとかミューズとかがいて、他の国と比べて特殊ってこともないと思うのですが…。
よく分からん。。
あ、なんか話がずれてますね。
ずれたところで、今日はこのあたりにしておきましょう。
| HOME |