補足情報
2013/04/23
昨日書き忘れてたので…。
Les Stentorsのニューアルバムの話題ですが、メンバーのMathieuさん情報によると、コルシカあたりでニューアルバムの「Le Chant des Partisans」のPVを撮影したらしいです。
そのうち公開されるんでしょう。
それにしても…いいなー…コルシカかぁ。
コルシカは、私が行ってみたいところの1つなのです
Les Stentorsのニューアルバムの話題ですが、メンバーのMathieuさん情報によると、コルシカあたりでニューアルバムの「Le Chant des Partisans」のPVを撮影したらしいです。
そのうち公開されるんでしょう。
それにしても…いいなー…コルシカかぁ。
コルシカは、私が行ってみたいところの1つなのです

スポンサーサイト
Les Stentorsの新アルバム近日発売!
2013/04/22
書いたと思ってたら書き忘れてたことが多い今日この頃…。
さて、最近あんまりニュースないなー…と思ってたフランスのクラシカル・クロスオーバー4人組Les Stentorsから、ちょっと前に突然のビッグ・ニュースがありました!
来る5月20日に、ニューアルバムがリリースされるようです!
アルバムのタイトルは、『Une Histoire de France(=フランスの歴史)』。
日本のAmazonにはまだ出てないようですが、フランスのAmazonでは予約受付中みたいです。
ちなみに、フランスのAmazonでのお値段は、17.59ユーロ。
フランスのAmazonでもまだジャケ写は出てませんが、Facebookの公式ページには出ています。
ここに勝手にもってくるのはアレなので、興味ある方はFacebookをごらんください。
セピア風の写真で、4人ともレトロで往年な感じのファッションに身を包んでおります(笑)
収録曲も発表されたので、ここに載せておきます↓
1. Le Chant des partisans
2. Mon amant de Saint Jean
3. L'Hymne à l'amour
4. Les Feuilles mortes
5. Domino
6. Le Deserteur
7. Les Roses blanches
8. La Mer
9. Lili Marlène
10. Parlez-moi d'amour
11. J'attendrai
12. Le Temps des cerises
『Voyage en France(フランスの旅)』と題された前回のアルバムは、タイトルのとおり、フランスの各地方を歌った曲のカバーアルバムでした。
今回は、往年のシャンソンの名曲のカバーアルバム…といったコンセプトでしょうか。
いわゆるシャンソンにはまったくといっていいほど興味がない私でも、3曲目のL'Hymne à l'amour(愛の賛歌)や4曲目のLes Feuilles mortes(枯葉)、12曲目のLe Temps des cerisesなんかはよく知ってます。
IL DIVOやBLAKE(こちらは最近路線変更しましたが…)、その他のアングロ・サクソン系諸国のクラシカル・クロスオーバー・グループと共通するところのあるグループながら、選曲の面でそういうグループとは完全に一線を画して、あくまでフランス一直線を貫いてるところが、ある種、Les Stentorsの潔いところでもあり、魅力でもあり。
「ネッラ・ファンタジア」とか「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」など、英米系のクラシカル・クロスオーバー・アーティストが必ずと言っていいほど歌う曲が一切入ってない!(笑)
ただ、シャンソン好きの人ならともかく、フランス以外の国のごく普通のクラシカル・クロスオーバー・ファンに受け入れられる余地は狭まるでしょうけどね。
ただ、国の違いはあれど、往年の名曲をしばしば歌うところは、共通してるかな。
あと、この選曲から予想されるファンの年代層も…
歌唱力があるから、歌い上げるタイプの往年の名曲がしっくりくるんでしょうけどね。
このあいだの『Voyage en France』のボーナス盤に追加されてた「Belle-Île-en-Mer Marie-Galante」みたいなさらっとハーモニーで歌う曲が入ってると嬉しいんだけど、どうだろう??
あと、個人的には、「Le temps des cerises」がちょっと楽しみ。
ちなみに、これ1枚のためにフランスのAmazonに注文するのは送料がイタイので、iTunes Storeで買えそうだったらそっちで買おうかな…と考え中。
さて、最近あんまりニュースないなー…と思ってたフランスのクラシカル・クロスオーバー4人組Les Stentorsから、ちょっと前に突然のビッグ・ニュースがありました!
来る5月20日に、ニューアルバムがリリースされるようです!
アルバムのタイトルは、『Une Histoire de France(=フランスの歴史)』。
日本のAmazonにはまだ出てないようですが、フランスのAmazonでは予約受付中みたいです。
ちなみに、フランスのAmazonでのお値段は、17.59ユーロ。
フランスのAmazonでもまだジャケ写は出てませんが、Facebookの公式ページには出ています。
ここに勝手にもってくるのはアレなので、興味ある方はFacebookをごらんください。
セピア風の写真で、4人ともレトロで往年な感じのファッションに身を包んでおります(笑)
収録曲も発表されたので、ここに載せておきます↓
1. Le Chant des partisans
2. Mon amant de Saint Jean
3. L'Hymne à l'amour
4. Les Feuilles mortes
5. Domino
6. Le Deserteur
7. Les Roses blanches
8. La Mer
9. Lili Marlène
10. Parlez-moi d'amour
11. J'attendrai
12. Le Temps des cerises
『Voyage en France(フランスの旅)』と題された前回のアルバムは、タイトルのとおり、フランスの各地方を歌った曲のカバーアルバムでした。
今回は、往年のシャンソンの名曲のカバーアルバム…といったコンセプトでしょうか。
いわゆるシャンソンにはまったくといっていいほど興味がない私でも、3曲目のL'Hymne à l'amour(愛の賛歌)や4曲目のLes Feuilles mortes(枯葉)、12曲目のLe Temps des cerisesなんかはよく知ってます。
IL DIVOやBLAKE(こちらは最近路線変更しましたが…)、その他のアングロ・サクソン系諸国のクラシカル・クロスオーバー・グループと共通するところのあるグループながら、選曲の面でそういうグループとは完全に一線を画して、あくまでフランス一直線を貫いてるところが、ある種、Les Stentorsの潔いところでもあり、魅力でもあり。
「ネッラ・ファンタジア」とか「タイム・トゥ・セイ・グッバイ」など、英米系のクラシカル・クロスオーバー・アーティストが必ずと言っていいほど歌う曲が一切入ってない!(笑)
ただ、シャンソン好きの人ならともかく、フランス以外の国のごく普通のクラシカル・クロスオーバー・ファンに受け入れられる余地は狭まるでしょうけどね。
ただ、国の違いはあれど、往年の名曲をしばしば歌うところは、共通してるかな。
あと、この選曲から予想されるファンの年代層も…

歌唱力があるから、歌い上げるタイプの往年の名曲がしっくりくるんでしょうけどね。
このあいだの『Voyage en France』のボーナス盤に追加されてた「Belle-Île-en-Mer Marie-Galante」みたいなさらっとハーモニーで歌う曲が入ってると嬉しいんだけど、どうだろう??
あと、個人的には、「Le temps des cerises」がちょっと楽しみ。
ちなみに、これ1枚のためにフランスのAmazonに注文するのは送料がイタイので、iTunes Storeで買えそうだったらそっちで買おうかな…と考え中。
トーリンの動画など。
2013/04/17
おととい更新された映画.comの『ホビット』特集の動画…ついにトーリンがきましたよー
リンクはこちら。
第1回目は、ビルボ&ゴラム編とガンダルフと白の会議編の2本だったのですが、今回は3本更新!
トーリンと「はなれ山の歌」編、ラダガスト編、オイン&グローイン編の3本です。
他のビデオは、基本的に、映画本編からの抜粋映像とインタビュー映像からなるものですが、トーリンと「はなれ山の歌」編は、インタビューはなくて、セリフありの映画本編映像がちょこっと流れたあとは、ニール・フィンが歌う「はなれ山の歌」に乗せて、トーリンにフィーチャーした映画本編映像が流れる…というビデオになっています。
ビデオの映像は、ちゃんと「はなれ山の歌」の歌詞にあわせてあって、感動的な仕上がり
この歌の歌詞もそうなんだけど、『ホビット』でのトーリンは、『LOTR』のアラゴルンなんかと違って、必ずしも高潔で完全無欠なヒーローってわけじゃなくて、悪の親玉を倒して中つ国の平和を取り戻すとか、そんな壮大なことを考えてるわけじゃなくて、あくまで自分たちが失った故郷と奪われた宝を取り返す…っていうのが目的ですよね。
特に、原作読んでると、やっぱりドワーフはドワーフっていうか、いちいち文句つけたり、危険な任務をビルボに任せたりしてるし、傲慢で高慢なとこあるし、執着心強いし…。
なんかそういう人間くさい(…ドワーフだけど)とこが妙に可愛い(…トーリンに可愛いなんて言ったら怒られそうだけど)というか、魅力的というか。
正直、アラゴルンにはぴんとこなかった私なのですが、トーリンにはハマりました
3作目でのラストを考えると、今から複雑ですが…。。
…なんていうか、『LOTR』は、作品全体としてすごく好きで、「1番好きな映画は?」って聞かれたら、いつも『LOTR』って答えるわけなんですが。
でも、『LOTR』の場合、『PotC』のノリ提督みたいに、この登場人物が好き!…みたいなのが薄かったんですよね。
しいて言うなら、エオウィン&セオデンのローハン組が大好きだったけど、この2人は、お姉さま&おじさまですからねー(笑)
イケメン要員?としては、『LOTR』はイマイチぴんとくるキャラがなかったのです…。
世間的には人気の高かったオーランド・ブルームのレゴラスとか、ヴィゴさんのアラゴルンとかは、まあ客観的にはカッコいいと思ったけど、個人的にはあんまり…。
ボロミア&ファラミアの執政兄弟も、ど真ん中ではなかったし…。
あえて言うと、ハルディア?が意外と好きだった(笑)
その点、日本では人気が今ひとつ?だったという『ホビット』ですが、個人的には「来たー!!」って感じだったのです。
髭ひげドワーフばっかりで綺麗ドコロがない?
…そんなことないのです!!
トーリンだけでもう、「ごちそうさまでした」っていうくらい素敵だし。
フィーリとキーリもなかなかカッコよかった。
あ、ビルボも可愛いし!
…可愛いといえば!!
今回公開されたビデオのうち、ラダガスト編を見て、ラダガストを演じてる俳優さんのラブリーさが衝撃でした(笑)
ラダガストとハリネズミのセバスチャンのくだり…DVDかBD買ったらじっくり見なくては!
それから、今回公開されたビデオのうち、オイン&グローイン編もおもしろかったです。
グローインといえば、『LOTR』のギムリのパパですが。
ビデオの中で、グローインとギムリの写真を並べた場面があって(笑)
…似てる!!
それに、このビデオの中には、第2部で登場すると思われる樽の中に入る場面の映像もありました。
樽にパッキングされるドワーフw
ますます第2部の公開が楽しみですー

リンクはこちら。
第1回目は、ビルボ&ゴラム編とガンダルフと白の会議編の2本だったのですが、今回は3本更新!
トーリンと「はなれ山の歌」編、ラダガスト編、オイン&グローイン編の3本です。
他のビデオは、基本的に、映画本編からの抜粋映像とインタビュー映像からなるものですが、トーリンと「はなれ山の歌」編は、インタビューはなくて、セリフありの映画本編映像がちょこっと流れたあとは、ニール・フィンが歌う「はなれ山の歌」に乗せて、トーリンにフィーチャーした映画本編映像が流れる…というビデオになっています。
ビデオの映像は、ちゃんと「はなれ山の歌」の歌詞にあわせてあって、感動的な仕上がり

この歌の歌詞もそうなんだけど、『ホビット』でのトーリンは、『LOTR』のアラゴルンなんかと違って、必ずしも高潔で完全無欠なヒーローってわけじゃなくて、悪の親玉を倒して中つ国の平和を取り戻すとか、そんな壮大なことを考えてるわけじゃなくて、あくまで自分たちが失った故郷と奪われた宝を取り返す…っていうのが目的ですよね。
特に、原作読んでると、やっぱりドワーフはドワーフっていうか、いちいち文句つけたり、危険な任務をビルボに任せたりしてるし、傲慢で高慢なとこあるし、執着心強いし…。
なんかそういう人間くさい(…ドワーフだけど)とこが妙に可愛い(…トーリンに可愛いなんて言ったら怒られそうだけど)というか、魅力的というか。
正直、アラゴルンにはぴんとこなかった私なのですが、トーリンにはハマりました

3作目でのラストを考えると、今から複雑ですが…。。
…なんていうか、『LOTR』は、作品全体としてすごく好きで、「1番好きな映画は?」って聞かれたら、いつも『LOTR』って答えるわけなんですが。
でも、『LOTR』の場合、『PotC』のノリ提督みたいに、この登場人物が好き!…みたいなのが薄かったんですよね。
しいて言うなら、エオウィン&セオデンのローハン組が大好きだったけど、この2人は、お姉さま&おじさまですからねー(笑)
イケメン要員?としては、『LOTR』はイマイチぴんとくるキャラがなかったのです…。
世間的には人気の高かったオーランド・ブルームのレゴラスとか、ヴィゴさんのアラゴルンとかは、まあ客観的にはカッコいいと思ったけど、個人的にはあんまり…。
ボロミア&ファラミアの執政兄弟も、ど真ん中ではなかったし…。
あえて言うと、ハルディア?が意外と好きだった(笑)
その点、日本では人気が今ひとつ?だったという『ホビット』ですが、個人的には「来たー!!」って感じだったのです。
髭ひげドワーフばっかりで綺麗ドコロがない?
…そんなことないのです!!
トーリンだけでもう、「ごちそうさまでした」っていうくらい素敵だし。
フィーリとキーリもなかなかカッコよかった。
あ、ビルボも可愛いし!
…可愛いといえば!!
今回公開されたビデオのうち、ラダガスト編を見て、ラダガストを演じてる俳優さんのラブリーさが衝撃でした(笑)
ラダガストとハリネズミのセバスチャンのくだり…DVDかBD買ったらじっくり見なくては!
それから、今回公開されたビデオのうち、オイン&グローイン編もおもしろかったです。
グローインといえば、『LOTR』のギムリのパパですが。
ビデオの中で、グローインとギムリの写真を並べた場面があって(笑)
…似てる!!
それに、このビデオの中には、第2部で登場すると思われる樽の中に入る場面の映像もありました。
樽にパッキングされるドワーフw
ますます第2部の公開が楽しみですー

ビルボがベスト・ヒーローに!
2013/04/16
そういえば、書くのを忘れてましたが、このあいだ紹介したMTV Movie Awardのベスト・ヒーロー賞ですが、最終的にビルボが優勝しましたね
最終結果は、ビルボが160万票以上を獲得して、2位のスノーホワイトとは10万票ほどの差をつけて1位になりました!!
ノミネートは6人だったのですが、3位のアイアンマンですら6万票台…。
当初はビルボが最下位だったところ、最終的にはビルボとスノーホワイトの一騎打ち!
特にThe One Ring.Netのプッシュがすごくて、Twitter上でのファンのやりとりが、見ていてすごくおもしろかったです。
前にも紹介した、作品からの引用を使った投票呼びかけコールが、特に楽しかったです。
あと、指輪ファンのみならず、BBCのドラマ『SHERLOCK』のファンまで動員しようとする呼びかけがあったり、スノーホワイトのドワーフは7人だけど、ホビットのドワーフは13人…とかいうなりふり構わぬ呼びかけがあったりして(笑)
ま、もちろん結果は喜ばしいけど、それにいたるプロセスが楽しかった。
***
そんなわけで、ベスト・ヒーローに選ばれたビルボ。
でも、特に3位以下のアメコミ・ヒーローみたいに、ヒーロー然としてないとこがいいよね。
LOTR、ホビットのテーマの1つでもあろう、ちっぽけな存在が世界を変える…っていうとこがビルボの魅力だと思う。
それに、マーティン・ビルボは、なんか可愛いんだよね。
『SHERLOCK』のジョンもなんか可愛いけど。
マーティンさんは、動きがホビット!…って感じだし。
前も書いたけど、バギンズっぽさとTookishnessが良い具合にミックスしてるところがすごく絶妙で。
…個人的には、『ホビット』では、トーリン推しなのですが(笑)
それでもやっぱり主役のビルボは捨てがたい。
1作目での活躍は、まだほんのはじまりにすぎなかったけど、これから、さらに2作目、3作目で大活躍してくれることでしょう!
次の2作目での、闇の森でも巨大クモ相手の大立ち回りや、樽で大脱走の場面は期待してます!
…ともかく、ビルボ、おめでとう!!

最終結果は、ビルボが160万票以上を獲得して、2位のスノーホワイトとは10万票ほどの差をつけて1位になりました!!
ノミネートは6人だったのですが、3位のアイアンマンですら6万票台…。
当初はビルボが最下位だったところ、最終的にはビルボとスノーホワイトの一騎打ち!
特にThe One Ring.Netのプッシュがすごくて、Twitter上でのファンのやりとりが、見ていてすごくおもしろかったです。
前にも紹介した、作品からの引用を使った投票呼びかけコールが、特に楽しかったです。
あと、指輪ファンのみならず、BBCのドラマ『SHERLOCK』のファンまで動員しようとする呼びかけがあったり、スノーホワイトのドワーフは7人だけど、ホビットのドワーフは13人…とかいうなりふり構わぬ呼びかけがあったりして(笑)
ま、もちろん結果は喜ばしいけど、それにいたるプロセスが楽しかった。
***
そんなわけで、ベスト・ヒーローに選ばれたビルボ。
でも、特に3位以下のアメコミ・ヒーローみたいに、ヒーロー然としてないとこがいいよね。
LOTR、ホビットのテーマの1つでもあろう、ちっぽけな存在が世界を変える…っていうとこがビルボの魅力だと思う。
それに、マーティン・ビルボは、なんか可愛いんだよね。
『SHERLOCK』のジョンもなんか可愛いけど。
マーティンさんは、動きがホビット!…って感じだし。
前も書いたけど、バギンズっぽさとTookishnessが良い具合にミックスしてるところがすごく絶妙で。
…個人的には、『ホビット』では、トーリン推しなのですが(笑)
それでもやっぱり主役のビルボは捨てがたい。
1作目での活躍は、まだほんのはじまりにすぎなかったけど、これから、さらに2作目、3作目で大活躍してくれることでしょう!
次の2作目での、闇の森でも巨大クモ相手の大立ち回りや、樽で大脱走の場面は期待してます!
…ともかく、ビルボ、おめでとう!!
Happy Birthday, David!
2013/04/15
昨日は、IL DIVOのDavidさんの40回目のバースディでしたね
Happy Birthday, David!!
祝われる側のご本人がこんなビデオをUPしてくれました↓
IL DIVOもこれでメンバー全員40代かぁ(驚)
Ursさんはまるでエルフみたいに年齢不詳だし、Davidさんはいつまでもやんちゃなおにーさんって感じだし、Carlosさんはデビュー時からあんな感じだし(笑)…。
あ、Sebさんは、最近、ジョージ・クルーニーに似てきた…気がする。
ネスプレッソのCMに出てくるジョージ・クルーニー見るたびに、「Seb!」って思ってしまう(笑)
ジョージ・クルーニーのほうが11才ほど年上だから、その分、さすがに円熟味があるっていうか、渋いけどね。
ジョージ・クルーニーの場合、「ちょい悪オヤジ」風?にノーネクタイでボタンを2~3個はずしてるスタイルがサマになるけど、Sebさんはまだネクタイしてるきちんとスタイルのほうが似合うな…って感じるし。
…10年後のSebさんはあんな感じなのかな?
…って、Davidさんのお誕生日記事で、なんでSebさんのこと書いてるんだ、私。
まあ、話は逸れついでに書いとくと、IL DIVOのメンバーと誰かが似てるシリーズで行くと…
Sebさん
→ジョージ・クルーニー、TOKIOの山口達也
Ursさん
→水泳の入江選手、最近ふとキアヌ・リーブスと似てると思った、あと1stアルバムのジャケ写はオーランド・ブルームにちょっと似てる気が…。
Davidさん
→某友人の元職場関係の人が似てるらしい(私は面識ナシ)
Carlosさん
→某友人(Carlosファン)はかつてフランスの○ル○ジ元大統領に似てると言っていた(個人的には…ノーコメントで・笑)
あと、IL DIVOとは関係ないけど、他のクラシカル・クロスオーバーのグループのメンバーで言うと…
Les StentorsのMathieuさん
→ちょっとジョニー・デップと似てる…と思う
Les StentorsのSébastienさん
→ジェレミー・アイアンズ、レイフ・ファインズ
Les StentorsのVianneyさん
→IL DIVOのSebさん(声もちょっと似てる)
BLAKEのStephenさん
→ファンのあいだではヒュー・グラントに似てる…ってことで有名らしい(個人的にはそれほど似てるとは思わんのだが…)
…と、こんなとこですかね。
みなさんも、誰かが誰かと似てる…って思うこと、ありますか??
話それすぎ。
最後にもいっかい戻して。
Davidさん、お誕生日オメデトウ!!

Happy Birthday, David!!
祝われる側のご本人がこんなビデオをUPしてくれました↓
IL DIVOもこれでメンバー全員40代かぁ(驚)
Ursさんはまるでエルフみたいに年齢不詳だし、Davidさんはいつまでもやんちゃなおにーさんって感じだし、Carlosさんはデビュー時からあんな感じだし(笑)…。
あ、Sebさんは、最近、ジョージ・クルーニーに似てきた…気がする。
ネスプレッソのCMに出てくるジョージ・クルーニー見るたびに、「Seb!」って思ってしまう(笑)
ジョージ・クルーニーのほうが11才ほど年上だから、その分、さすがに円熟味があるっていうか、渋いけどね。
ジョージ・クルーニーの場合、「ちょい悪オヤジ」風?にノーネクタイでボタンを2~3個はずしてるスタイルがサマになるけど、Sebさんはまだネクタイしてるきちんとスタイルのほうが似合うな…って感じるし。
…10年後のSebさんはあんな感じなのかな?
…って、Davidさんのお誕生日記事で、なんでSebさんのこと書いてるんだ、私。
まあ、話は逸れついでに書いとくと、IL DIVOのメンバーと誰かが似てるシリーズで行くと…
Sebさん
→ジョージ・クルーニー、TOKIOの山口達也
Ursさん
→水泳の入江選手、最近ふとキアヌ・リーブスと似てると思った、あと1stアルバムのジャケ写はオーランド・ブルームにちょっと似てる気が…。
Davidさん
→某友人の元職場関係の人が似てるらしい(私は面識ナシ)
Carlosさん
→某友人(Carlosファン)はかつてフランスの○ル○ジ元大統領に似てると言っていた(個人的には…ノーコメントで・笑)
あと、IL DIVOとは関係ないけど、他のクラシカル・クロスオーバーのグループのメンバーで言うと…
Les StentorsのMathieuさん
→ちょっとジョニー・デップと似てる…と思う
Les StentorsのSébastienさん
→ジェレミー・アイアンズ、レイフ・ファインズ
Les StentorsのVianneyさん
→IL DIVOのSebさん(声もちょっと似てる)
BLAKEのStephenさん
→ファンのあいだではヒュー・グラントに似てる…ってことで有名らしい(個人的にはそれほど似てるとは思わんのだが…)
…と、こんなとこですかね。
みなさんも、誰かが誰かと似てる…って思うこと、ありますか??
話それすぎ。
最後にもいっかい戻して。
Davidさん、お誕生日オメデトウ!!
BLAKEのStephenさんのチャット開催
2013/04/14
若干ご無沙汰です~
なんかいろいろ忙しかったもので…。
さてさて、ブログに書きたいニュースはたくさんあれど…。
今日はどれを書こうかな。
そうだ、イギリスのクラシカルクロスオーバー・グループ(最近、ポップス寄りだけど…)BLAKEのニュースです。
メンバーのStephenさんが、Twitterアカウントのフォロワーが15,000人を越えたら、Ustreamでチャットやるよ!…ってずいぶん前から宣伝してたのですが。
その後、Stephenさんのアカウントにハッカーが侵入?して、フォロワー数千人削除事件なんてのもあったものの、そうした困難を乗り越えて、ついにフォロワーが15,000人突破したようです!
…で、チャット開催決定~
気づかい細やかなジェントルマンのStephenさんなので、日本を含めていろんな国のファンにとって都合の良い日と時間帯はいつ?って聞いてくれてて、まだ日時は未定?(スミマセン、最新情報を確認してませんが…)なのですが。
Ustreamのチャットでは、リアルタイムにファンの質問に答えてくれるんだと思います。
UstreamのStephenさんページを見たら、以前(2か月前くらいだったと思いますが)のチャットのビデオがありました。
100分(!)にも渡るながーいチャットだったようで、1つ1つの質問にとても丁寧に答えてくれていました。
今度、もし質問送るなら、一応チェックしとかんと…と思って、ひととおり観たのですが、長かった!
英語でもちろん字幕なんてないので、英語を得意としない私には、少々(いや、かなり)ハードルが高かったものの、Stephenさんの英語はとっても分かりやすくて、その点はありがたい…。
音楽に関することのみならず、「好きな作家は?」「好きな色は?」から「メンバーで1番先に結婚しそうなのは誰?」などなど…あらゆる質問があって、なかなかおもしろかったです!
BLAKEの、特にStephenさんのファンへの配慮とサービスには、ほんと脱帽です。
これはもう、BLAKEの大ファンになるしかないでしょ?
…というわけで、彼らのニューアルバムは、Amazon.co.jpでももうすぐ発売です!
少しでも日本での知名度をあげて、プロモでもライブでも来日してほしいから、宣伝しときます!!

なんかいろいろ忙しかったもので…。
さてさて、ブログに書きたいニュースはたくさんあれど…。
今日はどれを書こうかな。
そうだ、イギリスのクラシカルクロスオーバー・グループ(最近、ポップス寄りだけど…)BLAKEのニュースです。
メンバーのStephenさんが、Twitterアカウントのフォロワーが15,000人を越えたら、Ustreamでチャットやるよ!…ってずいぶん前から宣伝してたのですが。
その後、Stephenさんのアカウントにハッカーが侵入?して、フォロワー数千人削除事件なんてのもあったものの、そうした困難を乗り越えて、ついにフォロワーが15,000人突破したようです!
…で、チャット開催決定~

気づかい細やかなジェントルマンのStephenさんなので、日本を含めていろんな国のファンにとって都合の良い日と時間帯はいつ?って聞いてくれてて、まだ日時は未定?(スミマセン、最新情報を確認してませんが…)なのですが。
Ustreamのチャットでは、リアルタイムにファンの質問に答えてくれるんだと思います。
UstreamのStephenさんページを見たら、以前(2か月前くらいだったと思いますが)のチャットのビデオがありました。
100分(!)にも渡るながーいチャットだったようで、1つ1つの質問にとても丁寧に答えてくれていました。
今度、もし質問送るなら、一応チェックしとかんと…と思って、ひととおり観たのですが、長かった!
英語でもちろん字幕なんてないので、英語を得意としない私には、少々(いや、かなり)ハードルが高かったものの、Stephenさんの英語はとっても分かりやすくて、その点はありがたい…。
音楽に関することのみならず、「好きな作家は?」「好きな色は?」から「メンバーで1番先に結婚しそうなのは誰?」などなど…あらゆる質問があって、なかなかおもしろかったです!
BLAKEの、特にStephenさんのファンへの配慮とサービスには、ほんと脱帽です。
これはもう、BLAKEの大ファンになるしかないでしょ?
…というわけで、彼らのニューアルバムは、Amazon.co.jpでももうすぐ発売です!
少しでも日本での知名度をあげて、プロモでもライブでも来日してほしいから、宣伝しときます!!
![]() | Start Over (2013/04/16) Blake 商品詳細を見る |
映画『ツーリスト』観ました。
2013/04/08
昨日は、地上波放送されたジョニー・デップ×アンジェリーナ・ジョリーの映画『ツーリスト』を観ました。
超豪華キャストが話題だったこの映画ですが、私はPotCファンのくせしてジョニー・デップ氏は好きでも嫌いでもない…というレベルなので(白髪くるくる隊の大ファンですからね!)、公開時は観にいきませんでした。
ちなみに、この映画はリメイクだそうですが、元ネタのフランス映画は意外と最近の作品なんですね。
元ネタは、2005年公開の『アントニー・ジマー』という映画です。
ソフィー・マルソーが主演らしい。
『アントニー・ジマー』では、コート・ダジュールが舞台になってるようですが、リメイクの『ツーリスト』はヴェネツィアが舞台。
私は行ったことがないけど、この映画観て、ちょっとヴェネツィアにも行ってみたくなりました。
ストーリーは、途中からラストがちょっと予想できたものの、サスペンスあり、ロマンスあり…で、それなりに楽しめました。
ただ、私としては、ちょっとラストが物足りないというか、ラストのオチを知ってから、もう1回最初から見ないとちょっとすっきりしないというか…そんな感じがしました。
それほど難しい話ではないけど、なんか腑に落ちないものが残る感じね。
***
映画自体とはほとんど関係ないけど、個人的に気になったポイントが3つ。
1.ヴェネツィアの屋根の上を走るジョニー・デップ氏演じるフランクの走り方が、どう見てもジャック・スパロウに見えた。
2.吹き替えだったのでアレですが、イタリア語とスペイン語を混同してる場面が個人的にツボ。
3.たぶんコレを読んでくださってる方のほとんどが分からないと思いますが、あの髪形のときのジョニー・デップ氏を見ると、フランスのクラシカル・クロスオーバー・グループLes Stentorsのテノール歌手マチューさんと似てる…って思ってしまいます(笑)映画の役じゃないときにメガネかけてるジョニー・デップ氏はさらに似てる…。
![]() | ツーリスト [DVD] (2011/07/27) アンジェリーナ・ジョリー、ジョニー・デップ 他 商品詳細を見る |
![]() | ツーリスト [Blu-ray] (2011/07/27) アンジェリーナ・ジョリー、ジョニー・デップ 他 商品詳細を見る |
超豪華キャストが話題だったこの映画ですが、私はPotCファンのくせしてジョニー・デップ氏は好きでも嫌いでもない…というレベルなので(白髪くるくる隊の大ファンですからね!)、公開時は観にいきませんでした。
ちなみに、この映画はリメイクだそうですが、元ネタのフランス映画は意外と最近の作品なんですね。
元ネタは、2005年公開の『アントニー・ジマー』という映画です。
ソフィー・マルソーが主演らしい。
![]() | アントニー・ジマー [DVD] (2011/08/03) ソフィー・マルソー、イヴァン・アタル 他 商品詳細を見る |
『アントニー・ジマー』では、コート・ダジュールが舞台になってるようですが、リメイクの『ツーリスト』はヴェネツィアが舞台。
私は行ったことがないけど、この映画観て、ちょっとヴェネツィアにも行ってみたくなりました。
ストーリーは、途中からラストがちょっと予想できたものの、サスペンスあり、ロマンスあり…で、それなりに楽しめました。
ただ、私としては、ちょっとラストが物足りないというか、ラストのオチを知ってから、もう1回最初から見ないとちょっとすっきりしないというか…そんな感じがしました。
それほど難しい話ではないけど、なんか腑に落ちないものが残る感じね。
***
映画自体とはほとんど関係ないけど、個人的に気になったポイントが3つ。
1.ヴェネツィアの屋根の上を走るジョニー・デップ氏演じるフランクの走り方が、どう見てもジャック・スパロウに見えた。
2.吹き替えだったのでアレですが、イタリア語とスペイン語を混同してる場面が個人的にツボ。
3.たぶんコレを読んでくださってる方のほとんどが分からないと思いますが、あの髪形のときのジョニー・デップ氏を見ると、フランスのクラシカル・クロスオーバー・グループLes Stentorsのテノール歌手マチューさんと似てる…って思ってしまいます(笑)映画の役じゃないときにメガネかけてるジョニー・デップ氏はさらに似てる…。
ビルボに投票を!
2013/04/07
ご無沙汰しております~
4月は何かとバタバタ…ってほどでもないのですが、なんだか更新が滞ってしまいました
うーん…なんか書きたいことがいっぱいあった気がするのですが。。
そうそう、最近おもしろかったことといえば、2013年のMTV Movie Awardのベスト・ヒーロー賞に『ホビット』からビルボがノミネートされてるんですが、それにTwitterで投票できるんですよ。
ハッシュタグをつけて、「#votebilbo」って書いてツイートすると、ビルボに投票できる…ってシステム。
私ももちろんビルボに投票したんですが、おもしろいのは、ビルボに投票する人たちや、TheOneRing.netのツイート内容。
最初、ビルボへの投票が少なかったこともあって、Twitterでは「ビルボに投票を!」っていう呼びかけがすごかった。
その甲斐あって、今では3位以下をおそろしく引き離して、ビルボは2位になってるのですが。
1位がね、スノーホワイトなんですよ。
1位と2位が競り合っていて、それぞれ現時点で20万票を越えてるんだけど、3位のアイアンマンは3万票くらいしかないという…。
…で、指輪ファンのツイートを見てると、スノーホワイトへの膨大な投票は、スノーホワイトを演じるクリステン・スチュワートが『トワイライト』シリーズでヒロインを演じてるから、『トワイライト』シリーズの熱烈ファンが彼女に投票してるに違いない…ってことらしいですが。
…で、ともかくビルボを1位に!…ってことで、投票が呼びかけられてるわけなんです。
それで、そのツイート内容ですよ。
たくさんの人たちが、LOTRのセリフをもじってビルボへの投票を呼びかけてて、それがおもしろすぎる!
ガラドリエル様の「小さな者でも世界を変えることができるのよ」…的なセリフをもじって「小さな1票でも世界を変えることができるのよ」みたいな感じにしたのとか、ROTKで黒門の前でアラゴルンが演説するところのセリフ、「だが今日ではない!今日は戦う日だ!」をもじって、「だが今日ではない!今日は投票する日だ!」…とか。
…コレ、ある意味、政治の選挙でも使えそう(笑)
ファンのみなさん…さすがにうまいよね。
そんなパロディを見てるだけでも楽しめるこの投票…。
Twitterアカウントをおもちのみなさま、ぜひ#votebilboしてみては?

4月は何かとバタバタ…ってほどでもないのですが、なんだか更新が滞ってしまいました

うーん…なんか書きたいことがいっぱいあった気がするのですが。。
そうそう、最近おもしろかったことといえば、2013年のMTV Movie Awardのベスト・ヒーロー賞に『ホビット』からビルボがノミネートされてるんですが、それにTwitterで投票できるんですよ。
ハッシュタグをつけて、「#votebilbo」って書いてツイートすると、ビルボに投票できる…ってシステム。
私ももちろんビルボに投票したんですが、おもしろいのは、ビルボに投票する人たちや、TheOneRing.netのツイート内容。
最初、ビルボへの投票が少なかったこともあって、Twitterでは「ビルボに投票を!」っていう呼びかけがすごかった。
その甲斐あって、今では3位以下をおそろしく引き離して、ビルボは2位になってるのですが。
1位がね、スノーホワイトなんですよ。
1位と2位が競り合っていて、それぞれ現時点で20万票を越えてるんだけど、3位のアイアンマンは3万票くらいしかないという…。
…で、指輪ファンのツイートを見てると、スノーホワイトへの膨大な投票は、スノーホワイトを演じるクリステン・スチュワートが『トワイライト』シリーズでヒロインを演じてるから、『トワイライト』シリーズの熱烈ファンが彼女に投票してるに違いない…ってことらしいですが。
…で、ともかくビルボを1位に!…ってことで、投票が呼びかけられてるわけなんです。
それで、そのツイート内容ですよ。
たくさんの人たちが、LOTRのセリフをもじってビルボへの投票を呼びかけてて、それがおもしろすぎる!
ガラドリエル様の「小さな者でも世界を変えることができるのよ」…的なセリフをもじって「小さな1票でも世界を変えることができるのよ」みたいな感じにしたのとか、ROTKで黒門の前でアラゴルンが演説するところのセリフ、「だが今日ではない!今日は戦う日だ!」をもじって、「だが今日ではない!今日は投票する日だ!」…とか。
…コレ、ある意味、政治の選挙でも使えそう(笑)
ファンのみなさん…さすがにうまいよね。
そんなパロディを見てるだけでも楽しめるこの投票…。
Twitterアカウントをおもちのみなさま、ぜひ#votebilboしてみては?
| HOME |