わが家にシャンデリアがやってきた。
2008/04/22
いよいよ、わが家のリフォームも大詰めを迎えております
うちの家…もともとがすっごーくボロかったんですよ
畳はやぶれてボロボロ、お風呂周辺は床が腐食、トイレは和式…とね
もっと早くに直すべきだったところを、うちのどケチな父親が渋ってたがために恐ろしい状態に。。。
なので、今回は大したリフォームってほどでもないわりに、見違えるほどキレイになりました
ちなみに、親戚の大工さんとかに頼んでミニマムでやってもらってるので、お金は大してかけてないんですけどね。
ドアとかもお古をもらってるし、もとの構造をほとんど残してるし…。
まあ、モトがひどかったからね…
ところで、前にも書いたとおり、今回のリフォームでは強引に私の趣味を押し通してます
予算がほとんどナイので、限界はありますけどね
まずダイニング・キッチン。
ただいま、プロヴァンス風にするために奮闘中です
できるかぎり、カラートーンを黄色と緑に統一して、壁紙は私の独断でイエロー系に。
もともと家にあったゴッホの絵のパズルなんかを飾ったり、プロヴァンスっぽい柄のキッチン・マット(近所のホームセンターで購入)を敷いたり…。
ダ○ソーも大活躍中ですよ(笑)
それから、もともと台所だった部屋がピアノと本棚を置くためのスペースになったんですが、そこはクラシカルなヨーロピアン調にしようと企んでます
壁紙も、これまた私の独断でそれっぽいのを選びました。
明日貼ってもらう予定なので、どんな感じになるかは分からないんですけどね。
それから、今日…照明器具がやってきたんですよ
ダイニングは、電気屋さんにおまかせで、天井にくっついてるノーマルな丸いやつになったんですが、この部屋はあくまでヨーロピアンに
ってことで、なんとシャンデリアを注文しました
…シャンデリアっていっても、『オペラ座の怪人』とかに登場するような豪華なクリスタル製のとかを想像しないでくださいよ?
そーんなシロモノを設置するお金がうちにあるはずもなく…近所の電気屋さんでお買い得品になってた電球式のシャンデリアを選んだわけです。
広告の中でも1番安いやつをね…。
このシャンデリア…ダイニングにつけたような天井にくっついてるタイプとか、普通のペンダント式のとかと大して変わらないお値段。
…というか、お買い得なのでむしろ安かったり
さて、そんなお買い得シャンデリアがどんなものだったかというと…↓

(壁はまだ壁紙貼ってないので、ベニヤ板ですが
)
電球式だし、わりとモダンなタイプかな…と期待しつつも半信半疑だったんですが、実際にわが家にやってきたのを見てみると、なかなかクラシカル
蔦のような曲線がなんともロココ風といえなくもないじゃありませんか
(←強引)
…ってわけで、今日はごきげんです

うちの家…もともとがすっごーくボロかったんですよ

畳はやぶれてボロボロ、お風呂周辺は床が腐食、トイレは和式…とね

もっと早くに直すべきだったところを、うちのどケチな父親が渋ってたがために恐ろしい状態に。。。
なので、今回は大したリフォームってほどでもないわりに、見違えるほどキレイになりました

ちなみに、親戚の大工さんとかに頼んでミニマムでやってもらってるので、お金は大してかけてないんですけどね。
ドアとかもお古をもらってるし、もとの構造をほとんど残してるし…。
まあ、モトがひどかったからね…

ところで、前にも書いたとおり、今回のリフォームでは強引に私の趣味を押し通してます

予算がほとんどナイので、限界はありますけどね

まずダイニング・キッチン。
ただいま、プロヴァンス風にするために奮闘中です

できるかぎり、カラートーンを黄色と緑に統一して、壁紙は私の独断でイエロー系に。
もともと家にあったゴッホの絵のパズルなんかを飾ったり、プロヴァンスっぽい柄のキッチン・マット(近所のホームセンターで購入)を敷いたり…。
ダ○ソーも大活躍中ですよ(笑)
それから、もともと台所だった部屋がピアノと本棚を置くためのスペースになったんですが、そこはクラシカルなヨーロピアン調にしようと企んでます

壁紙も、これまた私の独断でそれっぽいのを選びました。
明日貼ってもらう予定なので、どんな感じになるかは分からないんですけどね。
それから、今日…照明器具がやってきたんですよ

ダイニングは、電気屋さんにおまかせで、天井にくっついてるノーマルな丸いやつになったんですが、この部屋はあくまでヨーロピアンに


…シャンデリアっていっても、『オペラ座の怪人』とかに登場するような豪華なクリスタル製のとかを想像しないでくださいよ?
そーんなシロモノを設置するお金がうちにあるはずもなく…近所の電気屋さんでお買い得品になってた電球式のシャンデリアを選んだわけです。
広告の中でも1番安いやつをね…。
このシャンデリア…ダイニングにつけたような天井にくっついてるタイプとか、普通のペンダント式のとかと大して変わらないお値段。
…というか、お買い得なのでむしろ安かったり

さて、そんなお買い得シャンデリアがどんなものだったかというと…↓

(壁はまだ壁紙貼ってないので、ベニヤ板ですが

電球式だし、わりとモダンなタイプかな…と期待しつつも半信半疑だったんですが、実際にわが家にやってきたのを見てみると、なかなかクラシカル

蔦のような曲線がなんともロココ風といえなくもないじゃありませんか

…ってわけで、今日はごきげんです

スポンサーサイト
pukopukoさんのリフォーム前のお家と我が家は、きっと「どちらが古いか合戦」出来ると思います(笑)
リフォームで自分の希望を取り入れて貰えるって・・・凄く嬉しいでしょうねぇ♪
シャンデリア、良いじゃないですか!!
そしてピアノの上には細かいガラスを入れたワイングラスを飾るのですな?笑
私も木曜日にダイ○ーに行く予定なんで、pukopukoさんの記事を参考にグッズ作りに挑戦しようかと思っています。
出来あがったらブログにUPしますよ~!
「どちらが古いか合戦」…(笑)
ニキヤス様のお家も古いんですか???
とはいえ、うちの家の古さはかなりのものですよ~
シャンデリアの部屋…今日、壁紙を貼ってもらって、ますますクラシカル・ヨーロピアン調になりました(^^)
もともとのボロい引き戸やドアが残っているのがかなりミスマッチではありますが…;
細かいガラスを入れたワイン・グラス…ぜひともピアノの上に飾りたいと思います
もう、気分は「ノリントンの間」ですね(笑)
ダイ○ー…いいですよねぇ
もともと私の御用達だったんですけど、最近、通いつめてる気が…(笑)
木製のフォト・フレームとか、コルク・ボードとか、食器類とか…アイデア次第でお部屋のインテリアに使えるものがたくさんあって、見ていて楽しいです。
ニキヤス様製作のグッズ、楽しみにしています~