今日は、くだらないことを書こう。
2008/12/16
修論について、担当教官の先生との面談終わりました~
とりあえず、今後の方針も立ったし、ごきげんな私
なんてったって、これで、やっとクリスマス気分に浸れます~
わーい
…っていうわけで、テンプレートをクリスマス・バージョンに変えてみました
といっても、去年も使ってたやつだけど。
さてさて、今日は、私が日ごろ考えていることなどを、つれづれなるままに書いてみようと思います
私が日ごろ考えてること…なーんて、くだらないことばっかりですけども

とりあえず、今後の方針も立ったし、ごきげんな私

なんてったって、これで、やっとクリスマス気分に浸れます~

わーい

…っていうわけで、テンプレートをクリスマス・バージョンに変えてみました

といっても、去年も使ってたやつだけど。
さてさて、今日は、私が日ごろ考えていることなどを、つれづれなるままに書いてみようと思います

私が日ごろ考えてること…なーんて、くだらないことばっかりですけども

その1
この間、大学からの帰り道のことです。
JRの電車に乗っていると、まもなく京都駅に着くというアナウンスが
「まもなく、京都、京都です。飲み会のご案内をいたします。…」
…ん?「飲み会のご案内」???
もちろん、「乗り換えのご案内」でした
馬鹿馬鹿しいですね、すみません
その2
先日のわが家での会話。
母:「地ビールの日っていつやっけ?」
私:「地ビールの日???」
正しくは、「ビニール(ごみの)日」でした
忘年会シーズンやね…な、聞き違いでした
いや…アルコールに飢えてるわけじゃありませんよ、決して。
その3
またまた電車ネタです
ちなみに、私は、電車マニアではありませんが、長年電車にはお世話になってるってこともあり、電車とか駅とかは嫌いじゃないです。
日本ではやらないけど、外国に行ったら、駅と電車の写真は必ず撮ることにしてるんですよね。
…ってなわけで。
ずいぶん前から思ってたこと。
特急「スーパーはくと」とフランス新幹線TGVって、車両デザインが似てない???
っていうか、皆さま、そもそも「スーパーはくと」ってご存知ですか?
「スーパーはくと」は、京都~鳥取・倉吉間を走る特急だそうで、京都駅を日ごろ利用する私にはめちゃくちゃなじみの深い存在。
そんな「スーパーはくと」、姿を見かけるたびに、私はTGVに外観が似てるなぁ…って思ってました。
何かね…全体的に銀色の車体で、ブルーが基調になってるとことか。
アクセント・カラーのピンクも、TGVの一等車の目印のピンク色を思わせるんですよね。
で、今日、思い立って、Wikipediaで確認してみた↓
スーパーはくと
TGV
…あんまり似てないね
まあ、人間の記憶ってのは、いい加減だということですな。
その4
Wikipediaといえば…この前「へぇー!」と思った記事がありました↓
こちら
よく、ソニープラザとか輸入食品店とかで売ってる輸入モノのグミ、HARIBO。
「ハリボー」って面白い名前だな…と前から思ってたんですけど、Wikipediaの記事に由来が。
ハンス・リーゲルさんがドイツのボンで設立したから「ハリボー」なんだって。
知らなかった
ってとこで、ネタがつきました。
今日のところはこの辺で。
この間、大学からの帰り道のことです。
JRの電車に乗っていると、まもなく京都駅に着くというアナウンスが

「まもなく、京都、京都です。飲み会のご案内をいたします。…」
…ん?「飲み会のご案内」???
もちろん、「乗り換えのご案内」でした

馬鹿馬鹿しいですね、すみません

その2
先日のわが家での会話。
母:「地ビールの日っていつやっけ?」
私:「地ビールの日???」
正しくは、「ビニール(ごみの)日」でした

忘年会シーズンやね…な、聞き違いでした

いや…アルコールに飢えてるわけじゃありませんよ、決して。
その3
またまた電車ネタです

ちなみに、私は、電車マニアではありませんが、長年電車にはお世話になってるってこともあり、電車とか駅とかは嫌いじゃないです。
日本ではやらないけど、外国に行ったら、駅と電車の写真は必ず撮ることにしてるんですよね。
…ってなわけで。
ずいぶん前から思ってたこと。
特急「スーパーはくと」とフランス新幹線TGVって、車両デザインが似てない???
っていうか、皆さま、そもそも「スーパーはくと」ってご存知ですか?
「スーパーはくと」は、京都~鳥取・倉吉間を走る特急だそうで、京都駅を日ごろ利用する私にはめちゃくちゃなじみの深い存在。
そんな「スーパーはくと」、姿を見かけるたびに、私はTGVに外観が似てるなぁ…って思ってました。
何かね…全体的に銀色の車体で、ブルーが基調になってるとことか。
アクセント・カラーのピンクも、TGVの一等車の目印のピンク色を思わせるんですよね。
で、今日、思い立って、Wikipediaで確認してみた↓
スーパーはくと
TGV
…あんまり似てないね

まあ、人間の記憶ってのは、いい加減だということですな。
その4
Wikipediaといえば…この前「へぇー!」と思った記事がありました↓
こちら
よく、ソニープラザとか輸入食品店とかで売ってる輸入モノのグミ、HARIBO。
「ハリボー」って面白い名前だな…と前から思ってたんですけど、Wikipediaの記事に由来が。
ハンス・リーゲルさんがドイツのボンで設立したから「ハリボー」なんだって。
知らなかった

ってとこで、ネタがつきました。
今日のところはこの辺で。
スポンサーサイト
コメント