宇治~♪
2009/01/28
昨日は少々(?)マニアックなモーツァルト・ネタを書いてしまいました
(←一夜明けてふとわれに返る)
今日は、雰囲気をがらっと変えて、昨日ちょこっと行ってきた日帰り宇治旅行について簡単に語ろうと思います
この宇治旅行は、地元の友達3人で、おととしから年1回かならず開催してる京都観光ツアーの第3弾です
京都人(…といっても京都市民じゃないけど)のくせして地元京都のメジャーな観光地に行ったことがない…ってのはさすがにまずいんじゃないか…という懸念に端を発し、「地元京都のメジャーな観光地制覇!」をコンセプトに開催されるこのツアー…。(←大げさ)
なぜだか毎年真冬に行ってるのは、冬だとみんなヒマだから。
そして冬だとド観光地ですら混まないから。
おととしは清水寺&知恩院&銀閣寺、去年は北野天満宮&金閣寺&二条城を観光してきたわけです。(去年の記事はこちら)
…どれもめちゃくちゃメジャーでベタな超おのぼりさんコースですな。
まあ、それがコンセプトなんで…っていうか、こんなメジャーな観光地にも行ったことがなかった私たち…。
さて、今年はどこに行こう…って考えて、何の迷いもなく選んだのが、宇治。
宇治といえば、平等院鳳凰堂
(←これはヒヨコ)
平等院鳳凰堂といえば、十円玉
そう(?)、平等院鳳凰堂を見るのが、今回のメインだったんです
ちなみに、私は宇治は人生初
宇治へは、JR京都駅から電車に揺られて30分ほど。
うちの家からだともっともっと時間がかかりますが、それでも大学よりはうんと近い!
しかも、京都駅までは定期があるので、片道なんと230円で行けてしまいます
こうなると、今まで行かなかったのが不思議~。
さてさて、JRの宇治駅に到着すると、そこから平等院までは徒歩で。
今年は源氏物語千年紀で、テレビ(関西版)では宇治がとりあげられることもしばしば。
なので、平等院の映像は観たことがあったんですが、やっぱり実物を見るのはいいですね
イメージしてたより、池が小さかったり…っていうのはありましたが、お天気が良かったこともあって、青空に鳳凰堂の姿が映える映える…。
修復直後の建造物にありがちなけばけばしさもなく、ほどよい感じに古びているのが歴史を感じさせてとっても美しかったです
…ってわけで、写真↓

十円玉の景色そのまんまです(笑)
あ、ちなみに、英語だと、鳳凰堂のことは「フェニックス・ホール」と訳されてました。
「フェニックス・ホール」って、なんだかどっかの市民会館みたいな名前ですね(笑)
平等院を見たあとは、某ファミレスでランチ。
そして、宇治神社で学業についてお祈りして、宇治上神社でおみくじをひいて、源氏物語ミュージアムを観ました。
そして最後は、やっぱり宇治に来たからには…ってことで、ちょっとしたカフェで抹茶パフェを食べました。
さすがに抹茶が濃厚で、とっても美味しかったです
結構歩いたので、メタボにはならないことを願います…。
そんなこんなで終わった第3回の地元京都観光。
帰りに京都駅の本屋さんで第4回についての下調べ(=立ち読み)をしました。
第4回は来年。
仁和寺と龍安寺になりそうです。
今から楽しみ~

今日は、雰囲気をがらっと変えて、昨日ちょこっと行ってきた日帰り宇治旅行について簡単に語ろうと思います

この宇治旅行は、地元の友達3人で、おととしから年1回かならず開催してる京都観光ツアーの第3弾です

京都人(…といっても京都市民じゃないけど)のくせして地元京都のメジャーな観光地に行ったことがない…ってのはさすがにまずいんじゃないか…という懸念に端を発し、「地元京都のメジャーな観光地制覇!」をコンセプトに開催されるこのツアー…。(←大げさ)
なぜだか毎年真冬に行ってるのは、冬だとみんなヒマだから。
そして冬だとド観光地ですら混まないから。
おととしは清水寺&知恩院&銀閣寺、去年は北野天満宮&金閣寺&二条城を観光してきたわけです。(去年の記事はこちら)
…どれもめちゃくちゃメジャーでベタな超おのぼりさんコースですな。
まあ、それがコンセプトなんで…っていうか、こんなメジャーな観光地にも行ったことがなかった私たち…。
さて、今年はどこに行こう…って考えて、何の迷いもなく選んだのが、宇治。
宇治といえば、平等院鳳凰堂

平等院鳳凰堂といえば、十円玉

そう(?)、平等院鳳凰堂を見るのが、今回のメインだったんです

ちなみに、私は宇治は人生初

宇治へは、JR京都駅から電車に揺られて30分ほど。
うちの家からだともっともっと時間がかかりますが、それでも大学よりはうんと近い!
しかも、京都駅までは定期があるので、片道なんと230円で行けてしまいます

こうなると、今まで行かなかったのが不思議~。
さてさて、JRの宇治駅に到着すると、そこから平等院までは徒歩で。
今年は源氏物語千年紀で、テレビ(関西版)では宇治がとりあげられることもしばしば。
なので、平等院の映像は観たことがあったんですが、やっぱり実物を見るのはいいですね

イメージしてたより、池が小さかったり…っていうのはありましたが、お天気が良かったこともあって、青空に鳳凰堂の姿が映える映える…。
修復直後の建造物にありがちなけばけばしさもなく、ほどよい感じに古びているのが歴史を感じさせてとっても美しかったです

…ってわけで、写真↓

十円玉の景色そのまんまです(笑)
あ、ちなみに、英語だと、鳳凰堂のことは「フェニックス・ホール」と訳されてました。
「フェニックス・ホール」って、なんだかどっかの市民会館みたいな名前ですね(笑)
平等院を見たあとは、某ファミレスでランチ。
そして、宇治神社で学業についてお祈りして、宇治上神社でおみくじをひいて、源氏物語ミュージアムを観ました。
そして最後は、やっぱり宇治に来たからには…ってことで、ちょっとしたカフェで抹茶パフェを食べました。
さすがに抹茶が濃厚で、とっても美味しかったです

結構歩いたので、メタボにはならないことを願います…。
そんなこんなで終わった第3回の地元京都観光。
帰りに京都駅の本屋さんで第4回についての下調べ(=立ち読み)をしました。
第4回は来年。
仁和寺と龍安寺になりそうです。
今から楽しみ~

スポンサーサイト
Kは予備校卒業以来、Tは中学卒業以来?会ってないわ!
二人とも元気にしてた?
去年の5月に大学の友達と行ったよ!
藤の花も見頃やし、ゴールデンウィークに行ったから人がスゴくて!!
資料館をゆっくり見て回って、お昼は出てすぐのとこにあったお蕎麦屋さんで茶そばを食べて、ぶらぶらしながらお茶屋さんでわらびもち食べながら2時間くらい喋り倒したよ(笑)
そのあと伏見稲荷に寄って上に上がるのは途中で諦めて帰ったけど…。
たまにはお寺とかを回るのも楽しいやんな!!
>いつものメンバー!
そうそう(笑)
なぜだかこのメンバーでお寺めぐりをするのが毎年恒例の行事になってる今日この頃
ちなみに二人ともとっても元気でした
>去年の5月に大学の友達と行ったよ!
おー、そうなんや
ゴールデンウィークかぁ…。
それは人が多そうやね
>たまにはお寺とかを回るのも楽しいやんな!!
同感~♪
ヨーロッパ好きの私とはいえ、やっぱり京都人としてはお寺とか神社も押さえとかないと!…って思う。
とにかく、古い建造物はいいよね
詳しい専門知識とかはないから、「あ、コレって歴史の資料集で見たのと同じ景色やー!」みたいな感じにミーハーに見てるだけやけどもね
あ、来年の仁和寺&龍安寺観光はyukaちゃんも参加する???