ドーントレス号…じゃないけど。。
2009/08/16
お盆休みも今日で終わりですね。
…といっても、いまだ学生の私にはあんまり関係ないんだけど
さてさて、昨日は、学部時代のお友達がうちの家に遊びにきてくれました
うちの家は京都の田舎にあるので、すっごく遠くて時間がかかるんですが
ほんと、よくきてくれたなぁ
家はボロいし、大したおもてなしもできなかったんだけど(…ゴメンね
)、ひさしぶりにみんなでのんびりと喋ることができて楽しかったです~
またきてね~(←私信)
話は変わりますが、このあいだ、こんなの買いました↓

見てのとおり、ボトルシップです
ご存知のとおり、雑貨屋さんとかを見てまわるのが好きな私。
お気に入りのお店はいくつかあるけど、その中の1つが、梅田の阪神百貨店に入ってるキャトル・セゾン(キャトル・セゾンはディアモールにも入ってるけど、そっちはお店がちょっと小さめなので、個人的には阪神のほうがお気に入りなんです)。
キャトル・セゾンは有名なお店なのでご存知の方も多いかなぁ…と思うんですが、フレンチ・テイストの雑貨をたくさんあつかってます。
あ、それとデュランス社とかの南仏メーカーのフレグランスなんかも売ってます。
すっごく私好みの雑貨をたくさん売ってて、お店の中を見てまわるのが楽しいので、ときどきのぞくんですが、結構お高いのでたいていは見るだけ。
ところで、このお店を少し前にのぞいたとき、発見したのが上のボトルシップ。
提督ファンな私にとって、帆船というのは特別思い入れのあるシロモノなので、当然気になったわけですが。
ちっちゃいのに1000円くらいしてて、これはちょっと買えないわ…と思ってあきらめてました。
そしたら、このあいだ、用事があって阪神百貨店に行ったついでに見てみたら、セールでお安くなってたんです!
お値段は、なんと半額以下の315円
それで迷わず買ってしまいました
(←緊縮財政中なのに…)
このボトルシップ…ドイツ製だとかで、何ccだったかは忘れたけど、手のりサイズのちっちゃいものです。
お店には2種類売ってて、1つはアメリカ国旗が描かれたEAGLE号。
そしてもう1つがこの、ドイツ国旗が描かれたPASSAT号です。
ドイツのメーカーのものだし…と思って、ドイツ国旗のほうを選んだというわけ。
調べてみたら、このPASSAT号という船は、「4本マスト・バーク型鋼船、3,181総トン、1911年建造、1960年よりドイツ、リューベック市所有。海洋少年の宿泊訓練船として保存されている。」だそうです。
20世紀の船なので、ノリントーンのドーントレス号とかインターセプター号とかとはちょっと違うけど…。
でも、帆船好きなので満足
前に買ったダ○ソーの100円の帆船と自分で作ったノリントン・オブジェの横に飾ってロイヤル・ネイビー・コーナーを作ります
(←ドイツ国旗がついてるけど…
)
…しかし、今日の記事、カテゴリを「ジェームズ・ノリントン」にしちゃったけど、いいのかこれで…。。
…といっても、いまだ学生の私にはあんまり関係ないんだけど

さてさて、昨日は、学部時代のお友達がうちの家に遊びにきてくれました

うちの家は京都の田舎にあるので、すっごく遠くて時間がかかるんですが

ほんと、よくきてくれたなぁ

家はボロいし、大したおもてなしもできなかったんだけど(…ゴメンね


またきてね~(←私信)

話は変わりますが、このあいだ、こんなの買いました↓

見てのとおり、ボトルシップです

ご存知のとおり、雑貨屋さんとかを見てまわるのが好きな私。
お気に入りのお店はいくつかあるけど、その中の1つが、梅田の阪神百貨店に入ってるキャトル・セゾン(キャトル・セゾンはディアモールにも入ってるけど、そっちはお店がちょっと小さめなので、個人的には阪神のほうがお気に入りなんです)。
キャトル・セゾンは有名なお店なのでご存知の方も多いかなぁ…と思うんですが、フレンチ・テイストの雑貨をたくさんあつかってます。
あ、それとデュランス社とかの南仏メーカーのフレグランスなんかも売ってます。
すっごく私好みの雑貨をたくさん売ってて、お店の中を見てまわるのが楽しいので、ときどきのぞくんですが、結構お高いのでたいていは見るだけ。
ところで、このお店を少し前にのぞいたとき、発見したのが上のボトルシップ。
提督ファンな私にとって、帆船というのは特別思い入れのあるシロモノなので、当然気になったわけですが。
ちっちゃいのに1000円くらいしてて、これはちょっと買えないわ…と思ってあきらめてました。
そしたら、このあいだ、用事があって阪神百貨店に行ったついでに見てみたら、セールでお安くなってたんです!
お値段は、なんと半額以下の315円

それで迷わず買ってしまいました

このボトルシップ…ドイツ製だとかで、何ccだったかは忘れたけど、手のりサイズのちっちゃいものです。
お店には2種類売ってて、1つはアメリカ国旗が描かれたEAGLE号。
そしてもう1つがこの、ドイツ国旗が描かれたPASSAT号です。
ドイツのメーカーのものだし…と思って、ドイツ国旗のほうを選んだというわけ。
調べてみたら、このPASSAT号という船は、「4本マスト・バーク型鋼船、3,181総トン、1911年建造、1960年よりドイツ、リューベック市所有。海洋少年の宿泊訓練船として保存されている。」だそうです。
20世紀の船なので、ノリントーンのドーントレス号とかインターセプター号とかとはちょっと違うけど…。
でも、帆船好きなので満足

前に買ったダ○ソーの100円の帆船と自分で作ったノリントン・オブジェの横に飾ってロイヤル・ネイビー・コーナーを作ります


…しかし、今日の記事、カテゴリを「ジェームズ・ノリントン」にしちゃったけど、いいのかこれで…。。
スポンサーサイト
コメント