ドイツ・クリスマスマーケット2009
2009/12/13
追いこみです
修論…予定よりなかなか順調に進んでくれなくて、焦ってます
でも、更新はする(笑)
だって、ネタができたんだもーん…。。(←言い訳)
…きっと、逃避してるんだろうな。(←自己分析)
さて、ネタです!
時間がないので、さっさと行っちゃいましょう!!
タイトルにもあるように、昨日、「ドイツ・クリスマスマーケット2009」というのに行ってきました
いやぁ…ベルリンまで、ちょっとひとっ飛びね…って、そんなわけあるかい!(←ノリツッコミ?)
テンションおかしいです、すみませんm(_ _)m
大阪です、はい。
新梅田のスカイビル。
ドイツ総領事館とかが主催してる、クリスマス・イベントなんです
毎年やってるらしいんだけど、実際行ったのは、今年がはじめて。
ちなみに、フランス語の授業が終わったあとに行きました。
なんとも国際的な日でしたね(笑)
何があるかっていうと、アンティーク・メリーゴーラウンド、食べ物やら雑貨やらの屋台(ヒュッテ)、それからサンタさん(ニコラウス)、あとはとっても大きなツリー↓


携帯カメラだから、写りがイマイチ…
なんでも、世界最大級らしい。
花より団子な私は、食べ物のヒュッテが楽しかったです
焼きソーセージに、パン、揚げドーナツ、それからグーラシュ(煮込んだスープ、もともとはハンガリー料理?)、アーモンドの砂糖がけ?みたいなのも食べました
それから、名物のグリューワイン(ホットワイン)も!
温かいワインははじめてで、最初は湯気とともに舞い上がるアルコールっぽさに「うっ!」っと思ったんですが、慣れると美味しかったです
身体もあたたまるし!
飲んだあとのマグカップ(可愛い
)がもらえるのも嬉しいですね。
でも、さすがにイベントなだけあって、どれもびっくりなお値段で、お財布には痛いですね…
母と行ったので、私の財布は痛くなかったけど(笑)
それにしても、半額くらいにならないのかなぁ???
あ、もちろん、雑貨類も、とっても可愛いものがたくさんあって、誘惑多し!でした。
でも、なぜだか雑貨類は、ドイツっていうよりも他の国っぽいのが多かった気が…。
なぜかマトリョーシカ専門のお店とか、リトアニアのすっごい可愛いキャンドル・ハウスのお店とか、あと、テーブルリネン類とかHansiのポストカードを扱ったアルザスっぽいお店とか。
マトリョーシカは、私もすっごく好きなので、ゆっくり見たかったんだけど、人が多くてイマイチ見ることができませんでした
それで、なんとか近づけたところにあった、お値段もお手ごろなマトリョーシカの携帯ストラップを買いました。
リンゴを持ってるマトリョーシカで、すっごく可愛いんです!
私の小学校時代のあだ名が「りんご」だったので、ちょうど良いなぁ…って思って
うちの母は、リトアニア製のキャンドルハウスの小さいやつを買ってました。
前にフランスに行ったときにアルザスで買った、コロンバージュの家のミニチュアにちょっと似てます。
それにしても、リトアニア製のものなんて、うちの家でぜったい初めてだと思う。
レアですよね。
…と、いろいろ書きたいことはあるんだけど、時間切れです。
今日はこのへんで。

修論…予定よりなかなか順調に進んでくれなくて、焦ってます

でも、更新はする(笑)
だって、ネタができたんだもーん…。。(←言い訳)
…きっと、逃避してるんだろうな。(←自己分析)
さて、ネタです!
時間がないので、さっさと行っちゃいましょう!!
タイトルにもあるように、昨日、「ドイツ・クリスマスマーケット2009」というのに行ってきました

いやぁ…ベルリンまで、ちょっとひとっ飛びね…って、そんなわけあるかい!(←ノリツッコミ?)
テンションおかしいです、すみませんm(_ _)m
大阪です、はい。
新梅田のスカイビル。
ドイツ総領事館とかが主催してる、クリスマス・イベントなんです

毎年やってるらしいんだけど、実際行ったのは、今年がはじめて。
ちなみに、フランス語の授業が終わったあとに行きました。
なんとも国際的な日でしたね(笑)
何があるかっていうと、アンティーク・メリーゴーラウンド、食べ物やら雑貨やらの屋台(ヒュッテ)、それからサンタさん(ニコラウス)、あとはとっても大きなツリー↓


携帯カメラだから、写りがイマイチ…

なんでも、世界最大級らしい。
花より団子な私は、食べ物のヒュッテが楽しかったです

焼きソーセージに、パン、揚げドーナツ、それからグーラシュ(煮込んだスープ、もともとはハンガリー料理?)、アーモンドの砂糖がけ?みたいなのも食べました

それから、名物のグリューワイン(ホットワイン)も!
温かいワインははじめてで、最初は湯気とともに舞い上がるアルコールっぽさに「うっ!」っと思ったんですが、慣れると美味しかったです

身体もあたたまるし!
飲んだあとのマグカップ(可愛い

でも、さすがにイベントなだけあって、どれもびっくりなお値段で、お財布には痛いですね…

母と行ったので、私の財布は痛くなかったけど(笑)
それにしても、半額くらいにならないのかなぁ???
あ、もちろん、雑貨類も、とっても可愛いものがたくさんあって、誘惑多し!でした。
でも、なぜだか雑貨類は、ドイツっていうよりも他の国っぽいのが多かった気が…。
なぜかマトリョーシカ専門のお店とか、リトアニアのすっごい可愛いキャンドル・ハウスのお店とか、あと、テーブルリネン類とかHansiのポストカードを扱ったアルザスっぽいお店とか。
マトリョーシカは、私もすっごく好きなので、ゆっくり見たかったんだけど、人が多くてイマイチ見ることができませんでした

それで、なんとか近づけたところにあった、お値段もお手ごろなマトリョーシカの携帯ストラップを買いました。
リンゴを持ってるマトリョーシカで、すっごく可愛いんです!
私の小学校時代のあだ名が「りんご」だったので、ちょうど良いなぁ…って思って

うちの母は、リトアニア製のキャンドルハウスの小さいやつを買ってました。
前にフランスに行ったときにアルザスで買った、コロンバージュの家のミニチュアにちょっと似てます。
それにしても、リトアニア製のものなんて、うちの家でぜったい初めてだと思う。
レアですよね。
…と、いろいろ書きたいことはあるんだけど、時間切れです。
今日はこのへんで。
スポンサーサイト
コメント