『カップリング』の英語☆
2007/07/28
ダヴェンポートさん主演
のBBCドラマ『カップリング』…Yahoo!動画での無料配信も、ついにシーズン4に突入しましたね。『カップリング』はシーズン4で終わりということで、終わってしまうのも何だか寂しい今日この頃です
何といっても、『カップリング』はダヴェンポートさん主演
だし、それにダヴェンポートさんの演じる役柄が死なないし…で、ファンとしては安心&リラックスして見られる貴重な作品ですよね。少々お下品
なので、家族そろって見るにはちょっと…かもですが(笑)、難しいことを考えずに楽しめるところが好きです。ダヴェンポートさんが演じるスティーブは、凛々しく頼もしい提督とは似ても似つかないですけど(笑)、それでもカッコいいことには変わりないし
…まあ、そんなわけで、今日はこの『カップリング』に出てくる英語について思ったことをちょこっと。
といっても、私は英語が得意ではありませんし、『カップリング』を観るときも字幕頼みですから、大して英語のセリフを聞いてるわけではありません
(ダヴェンポートさんの素敵~な声は聴いてますけど
)
ということで、以下に書くのは、英語の苦手な私が勝手に「ふーん」と思ったことの覚え書みたいなものです。大したことは書いてませんのであしからずm(._.)m


何といっても、『カップリング』はダヴェンポートさん主演



…まあ、そんなわけで、今日はこの『カップリング』に出てくる英語について思ったことをちょこっと。
といっても、私は英語が得意ではありませんし、『カップリング』を観るときも字幕頼みですから、大して英語のセリフを聞いてるわけではありません


ということで、以下に書くのは、英語の苦手な私が勝手に「ふーん」と思ったことの覚え書みたいなものです。大したことは書いてませんのであしからずm(._.)m
『カップリング』を見てて、よく登場するなーと思った単語がコレ↓
absolutely
この単語が登場する回数…すっごく多くないですか?
「Absolutely no.」とか、何かの返事でも「Absolutely.」とか。
私は『カップリング』を観るまで、この単語はもっと書き言葉的な硬い表現かと思い込んでたんですよね。だから、こういう会話表現でこの単語が頻出するのを聞いて、ちょっと意外でした。英語得意な方からすれば、当然すぎることかもですが
それで、他の映画を観るときにもちょっと意識して聴いてると、この「absolutely」…結構登場してました。例えば、前にこのブログで紹介した『理想の女』でも、タピィさんとかが言ってました。
そういえば、「absolutely」の日本語訳である「絶対」も、若干語感は硬めですけど、日常会話でかなり使いますもんね。そういう意味では、「absolutely」と「絶対」は感じが近いのかも?
それから、よく登場する単語その2としては…
スーザンが不機嫌になったときの口癖である「かもね」。コレって、英語では「apparently」って言ってるんですかね?語尾が上がっててちょっと分かりにくいんですが、私にはそう聞こえます。
これもかな~り登場してますよね。言ってるのは、ほとんどスーザンだけだけど(笑)
あとは、「For God's sake!」とかもよく出てくる気がします。
他にも、ジェフとかが頻発してる単語なんかもありますけど、ここでは書かないでおきましょう(笑)きっと、使う機会もないでしょうしね(^_^;)
それと、『カップリング』を観てると、やっぱりイギリス英語っていいなぁ…と思います
「can」を「キャン」じゃなくて「カン」って言ってるのとか聞くと、無意味に「おお~っ!」って感激してます(笑)
アメリカ英語に比べると、流暢というよりは一つ一つの単語をしっかりと発音してるので、日本人にとっては比較的聞き取りやすいんじゃないかな…と思います。が、私にはムリですよ(^_^;)
ああ…英語リスニング能力が欲しいです…。
どこかに売ってませんか~?100均に売ってたら間違いなく買いますよ(笑)
absolutely
この単語が登場する回数…すっごく多くないですか?
「Absolutely no.」とか、何かの返事でも「Absolutely.」とか。
私は『カップリング』を観るまで、この単語はもっと書き言葉的な硬い表現かと思い込んでたんですよね。だから、こういう会話表現でこの単語が頻出するのを聞いて、ちょっと意外でした。英語得意な方からすれば、当然すぎることかもですが

それで、他の映画を観るときにもちょっと意識して聴いてると、この「absolutely」…結構登場してました。例えば、前にこのブログで紹介した『理想の女』でも、タピィさんとかが言ってました。
そういえば、「absolutely」の日本語訳である「絶対」も、若干語感は硬めですけど、日常会話でかなり使いますもんね。そういう意味では、「absolutely」と「絶対」は感じが近いのかも?
それから、よく登場する単語その2としては…
スーザンが不機嫌になったときの口癖である「かもね」。コレって、英語では「apparently」って言ってるんですかね?語尾が上がっててちょっと分かりにくいんですが、私にはそう聞こえます。
これもかな~り登場してますよね。言ってるのは、ほとんどスーザンだけだけど(笑)
あとは、「For God's sake!」とかもよく出てくる気がします。
他にも、ジェフとかが頻発してる単語なんかもありますけど、ここでは書かないでおきましょう(笑)きっと、使う機会もないでしょうしね(^_^;)
それと、『カップリング』を観てると、やっぱりイギリス英語っていいなぁ…と思います

「can」を「キャン」じゃなくて「カン」って言ってるのとか聞くと、無意味に「おお~っ!」って感激してます(笑)
アメリカ英語に比べると、流暢というよりは一つ一つの単語をしっかりと発音してるので、日本人にとっては比較的聞き取りやすいんじゃないかな…と思います。が、私にはムリですよ(^_^;)
ああ…英語リスニング能力が欲しいです…。
どこかに売ってませんか~?100均に売ってたら間違いなく買いますよ(笑)
スポンサーサイト
コメント