PJのビデオブログ公開
2013/07/02
昨日の『ホビット』原作感想で1つ書き忘れていたことを思い出しました。
すっごくどうでもいいことなんだけど、ホビット庄へ戻る途中、ビルボがエルロンドから借りたハンカチで汗をふく場面…赤い絹のハンカチって書いてあって、なんだか笑えました。
エルロンドの私物なのか、それとも裂け谷の常備品なのか…それでも、赤い絹のハンカチ…。
エルフってハンカチもってるとしたら、白とか銀灰色とか、そういうイメージなんだけど、赤ですか!
ヒューゴ・ウィーヴィング氏のエルロンドが真っ赤なシルクのハンカチ使ってるところを想像したら、なんだかなぁ…。
…海外では、赤いハンカチって普通なのか??
っていうか、そもそもエルフとハンカチっていうのもイメージ合うような、合わないような…。
エルフって、汗とかかかなさそうなイメージだし。
まあ、レゴラスは戦ってるとき、顔が薄汚れたりしてたから、そういうときに使うのかな。
***
さて、それはさておき。
PJのビデオブログがついに公開されましたね!
待ってました!
谷間の町のセットとか、エスガロスのセットとか、闇の森のセットとか…今までよりもより詳しく見られます。
バルドと息子のバイン君も出番が多くて、こんな感じなのね…と思いながら見てました。
さすがに弓でスマウグを倒すことになるだけあって、弓が似合います、バルドさん。
…でも、やっぱりターナー君に似てるわ…(笑)
エルフとかその他ドワーフはわりと登場しましたが、トーリンとかビルボとか、主要キャラはお楽しみってことなのか、ちょくちょく姿は映るものの、コレだ!…ってほどの映像はなかったですね。
…展開が早すぎて見落としてるかもですが。
ドワーフのトレーニングの映像は強烈ですね(笑)
ボンブールの肉布団の分厚さが笑える…。
RAさんもあんな肉布団(ボンブールほどではないが…)つけて踊った(←違う)のかな?
ボンブールといえば、岩場にちょこんと座ってるところがちらっと映りましたが、可愛すぎるわー。
あのぶっとい三つ編みの髭だか髪の毛だかも可愛いよね。
原作でもけっしてカッコいいキャラではなく、むしろお荷物ですけど、どこか憎めなくて可愛いやつ…。
一家に一人、ボンブール!(笑)
ちなみに、トーリン・ファン的には、クモの巣だらけのドワーフたちに囲まれて座って、オルクリストもってエア・ギターしてるトーリンもといRAさんの映像がツボでしたね。
あと、グリーン・スクリーンをバックにでーんと映るアップの美しいこと…。
ますます期待が高まります!
すっごくどうでもいいことなんだけど、ホビット庄へ戻る途中、ビルボがエルロンドから借りたハンカチで汗をふく場面…赤い絹のハンカチって書いてあって、なんだか笑えました。
エルロンドの私物なのか、それとも裂け谷の常備品なのか…それでも、赤い絹のハンカチ…。
エルフってハンカチもってるとしたら、白とか銀灰色とか、そういうイメージなんだけど、赤ですか!
ヒューゴ・ウィーヴィング氏のエルロンドが真っ赤なシルクのハンカチ使ってるところを想像したら、なんだかなぁ…。
…海外では、赤いハンカチって普通なのか??
っていうか、そもそもエルフとハンカチっていうのもイメージ合うような、合わないような…。
エルフって、汗とかかかなさそうなイメージだし。
まあ、レゴラスは戦ってるとき、顔が薄汚れたりしてたから、そういうときに使うのかな。
***
さて、それはさておき。
PJのビデオブログがついに公開されましたね!
待ってました!
谷間の町のセットとか、エスガロスのセットとか、闇の森のセットとか…今までよりもより詳しく見られます。
バルドと息子のバイン君も出番が多くて、こんな感じなのね…と思いながら見てました。
さすがに弓でスマウグを倒すことになるだけあって、弓が似合います、バルドさん。
…でも、やっぱりターナー君に似てるわ…(笑)
エルフとかその他ドワーフはわりと登場しましたが、トーリンとかビルボとか、主要キャラはお楽しみってことなのか、ちょくちょく姿は映るものの、コレだ!…ってほどの映像はなかったですね。
…展開が早すぎて見落としてるかもですが。
ドワーフのトレーニングの映像は強烈ですね(笑)
ボンブールの肉布団の分厚さが笑える…。
RAさんもあんな肉布団(ボンブールほどではないが…)つけて踊った(←違う)のかな?
ボンブールといえば、岩場にちょこんと座ってるところがちらっと映りましたが、可愛すぎるわー。
あのぶっとい三つ編みの髭だか髪の毛だかも可愛いよね。
原作でもけっしてカッコいいキャラではなく、むしろお荷物ですけど、どこか憎めなくて可愛いやつ…。
一家に一人、ボンブール!(笑)
ちなみに、トーリン・ファン的には、クモの巣だらけのドワーフたちに囲まれて座って、オルクリストもってエア・ギターしてるトーリンもといRAさんの映像がツボでしたね。
あと、グリーン・スクリーンをバックにでーんと映るアップの美しいこと…。
ますます期待が高まります!
スポンサーサイト
同じところでツボりましたよ~エアギター。
それとなく音も入れてありましたよねギターの。
ドワーフエクササイズ、笑えましたが
今の時点でこれが出る、ということは
ことによるとSEEあたりに、例の「いけないカレンダー」がチラッと入ってくるんじゃないかと
我々は山盛りの期待を
そしてRAさんはそこはかとない不安を抱えていたりして(笑)
明日にでもまた自分のブログの方にも感想書こうと思っていますので、よろしく~♪
エアギター、素敵でしたよね!
妙にまじめくさった顔でやってるところがまた…(笑)
ドワーフエクササイズ…トーリンは登場してないところが気になります。
やっぱり、トーリンのイメージを崩したらダメだからでしょうか?
肉布団つけて踊ってるRAさん…見たいような、見たくないような(笑)
こんなモノまで(笑)出してしまったんだから、例のカレンダーも出してほしいですね!
RAさんは嬉しくないでしょうけど(笑)
NEKOさまのブログも楽しみにしております~(^^)
ブログアップしましたぁ
なんかいつもと毛色が違ったエントリになっちゃいましたが(汗
ね~、トーリン様のダンスも見たかったけど
たぶんRAはやってないんじゃないかな。
トーリン入っちゃうと気難しいモードになっちゃうらしいんで(笑)
でもでも、実はノリノリだったりしてね。
このチラチラ出し惜しみっぷりを見るに、
PJは最終的に爆裂カレンダー全開する気満々なように思えますが、そのせいでトーリン様との友情にヒビが入らないことを切に願います(笑)
首絞められますよ。(実際、どこかのインタビュー番組でRAのセクシーなファンメイド動画を流したキャスターが、恥ずかしがったRAに首絞められてました。シャイなんですよね、彼)
今回は湖の町(エスガロス)の映像がずいぶん出てきましたね。
スマウグは目覚めた後、勘違いから(ドワーフはこの町の人たちが差し向けたと思い込んでる)エスガロスに向けてゴーゴー火を噴きに行って返り討ちにあうわけですが、
ツグミもビヨルンもまだまだ秘蔵っ子のままで
年末まではいろいろと楽しめそうです。
けど、そのあと3か月がやっぱりつらいですねぇ・・・
さっそくブログ楽しく読ませていただきましたよ(^^)
「ビルボを気遣って寄り添ってるシーン」…まったく気づいていませんでした(大汗)
あらためて確認してみたら、ほんと、そんなシーンがありますね!
遠目なので、なんだかお父さんと息子みたいで(失礼)、微笑ましいというか…(笑)
RAさんはすごくシャイみたいですね。
なんだかちょっと照れたような笑顔が可愛らしい…なんて、年上の成人男性に対して大変失礼ですが、思ってしまいます(笑)
でも、公開されない…と思っている場面では、もしかしたらノリノリかもしれませんよ!
それをPJが公開したら…トーリン様のお怒りが直撃するかも?
エスガロスの映像…ずいぶん公開されたので、町の雰囲気のイメージがつかめてきましたね。
小規模な田舎のヴェネツィアみたいな感じかと勝手に思っていましたが、ちょっと不穏な雰囲気で、『パイレーツ・オブ・カリビアン』に出てきたアジアの港町を思い出しました。
ビヨルンは熊バージョンの顔が一瞬公開されただけなので、熊じゃないときがどんな感じなのか、すごく気になります。
第2部でどこまで語られるのかもいまひとつ分からないし、これから小出しにされるであろう情報が楽しみです!
そのあとの3カ月は…仕方がないので、SEEが出たらそれを繰り返し見て、日本での公開に備えるつもりですが…つらいです(泣)
お読みくださってありがとうございます
それから、メッセも。
今後ともよろしくお願いします(*^_^*)
RAトーリンがビルボを気遣うシーン、すごく自然な感じでしたよね。
あの、「ゆるしてくれ」のハグのあと離しぎわに
「どこも怪我はないか?」とビルボの体を一瞬気遣わしげに眺めまわすところも実に自然でしたけど。
こういうことが普段からしっかりと身についている人なのでしょうね。
ああそう!ほんと、あのパイレーツの港町に良く似たイメージですよね。
誇り高く頑強なドワーフの王国や
名高い玩具の工房を持ち、技術と交易で栄えた谷間の町、
森の奥にひそやかに営まれているエルフの国などから見ると
それだけ湖の町エスガロスは雑多で俗っぽくて人間らしい匂いのする町なのかもしれませんね。
こちらこそ、今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m
なるほど、ビルボに対するトーリンの気づかいの自然さは、RAさんならではなのかもしれませんね。
ラストにいたるビルボ×トーリンの関係にますます注目ですね!
エスガロスとPotCの港町の雰囲気の類似性…分かっていただけてうれしいです(^^)
たしかに、LOTRやホビットで今まで出てきた他の町は、ホビット庄のようなのどかな田園を除くと、どこか神話的な雰囲気のところが多かったので、余計にそう思うのかもしれませんね。
この少しばかり得体のしれない町の入口で
小雪の舞う中トーリンは「山の下のまことの王」の名乗りを上げるらしいですよ。
それにしても、ドゥリンの日よりも前なのに、雪とは・・・
何か特別な意味があるのでしょうか?
気になりますね・・・
そういえば、エスガロス…小雪が舞ってるんですね。
ちょっと早い冬到来?それとも異常気象?
単なる視覚効果でないとしたら、何か意味があるのかもしれませんね。
トーリンが名乗りをあげるシーンは、きっと鳥肌モノになるのではないかと期待しています!